黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

ひめちゃんの膳城初登城記

2021-11-19 19:37:46 | 群馬県・旧勢多郡

よいお天気です

今朝は何処に行くのかな?

堀之内を出る前に、ゴミ置き場に寄ってゴミ出し完了。

なぜかみんなご褒美の催促です。

 

諏訪神社の向こうの高台突き当たりを、南に下ります。

膳城趾公園です。

あれ、「膳城趾」ですって

当たり前だけど、ここも膳城の内だったのです。

 

朝陽を浴びて、滑り台・ZEN城の前の歩道を歩きます。

あれ、なんだか足に優しい感触です

クッション素材が入った、足に優しい歩道になってます。

ひめちゃんたちには、あんまり関係なさそうです。

この間は気がつきませんでした。

 

11月下旬になろうとするのに、ここにもツツジが咲いています。

 

あちこちに休憩所やベンチがあります

もうう8時5分前です。

7時ちょっと過ぎに出てきたので、今日も1時間半くらいのお散歩かな

 

さて、帰りましょうと思いきや、おとうさんとタバサねーちゃんは、膳城の方に行きます

 

門を出て、右が粕川歴史民族資料館、左は出土文化財管理センターです。

管理センターの駐車場を横断です。

確か以前は、ここが粕川の歴史民俗資料館でした。

前橋市に合併して、新しい歴史民俗資料館が出来たのですね

ひめちゃんちのある旧新里村の郷土資料館は、桐生市に合併して実質的に閉鎖されてしまいました

 

ちょっときつい階段です

でも、タバサねーちゃんは降りられたみたい。

慎重に慎重に降ります。

その先は堀切のようです。

 

むこうから来ました。

案内板には、内堀とあります。

帰るには、本丸方向です。

また、難所の階段を、気を付けて一段一段登ります。

 

本丸のベンチには、さっき消えてしまったおとうさんとタバサねーちゃんです。

どうも階段ではなく坂道を来たようです。

 

ひめちゃんと獅子丸とタバサねーちゃんは、膳城本丸・初登城です

 

説明板を確認しましょう。

現在見ることのできる膳城の姿が形成されたのは、戦国時代末期と考えられる。特に天正8年(1580)武田勝頼による東上州侵攻の際の、膳城をめぐる攻防戦は、「膳城の素肌攻め」として著名である。膳城はこの戦いの後、廃城になったと考えられる。

 

「善」の文字が変です。

訂正されています。

おそらく下には「膳」の文字だったのでしょう。

縄張り図を見ると、本丸の後ろの膳城趾公園のあたりももちろん膳城です。

 

 

そろそろ帰ろうよ

 

またまた階段を降りて帰ります。

また桜の季節にでも来ましょう

 

 

東を見ると、向こうにサザンカ園が見えます。

先日、みんなでお邪魔しました

 

 

膳八幡神社の裏を通って帰ります。

 

早くおいでよ

タバサねーちゃんは、先頭を行く時は機嫌がいいです。

 

 

おとうさんとタバサねーちゃんは、細い道に入っていきます。

この道は、ケンくんちに行く道だよ

獅子くんも一緒だよ

獅子くんとタバちゃんは、後ろで待ちましょうね

 

 

ケンくんちに、ケンくんの姿はありませんでした

あきらめて帰ろうとすると、家の中から犬の声がします。

ケンくんは、おうちの中にいたのです。

ガラス越しの逢瀬でも、アタチ満足よ

また寄るわね

 

なんやかや2時間近くのお散歩、みんな頑張りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする