日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

介護レベルはこういう風にあがる、ということかと・・・

2013-07-01 12:16:46 | 母のことなど
母が脊椎の圧迫骨折をしたと、土曜日、弟から(@病院)の電話。
3週間の安静。ベットに寝て過ごすということ。

病院は手術も必要なしで、入院ではなく、自宅で安静にしているという見解。
これから介護タクシーを頼んで自宅に帰るとこ、といって電話は切れた。

「食」はともかく、「排泄」が即困る。
勿論、デイケア通院もありえないから、入浴も要検討です。

高齢者が3週間も寝たきりだと、圧迫骨折は治癒しても、元の状態に戻れないのが普通だよ。
病院に1週間も入院していると、認知症になるよ。
自宅で普段通りの交流を続けていける環境が一番大切なんだよ、と。
おばあちゃんはしっかりしているから特別かもしれないけれど、
と息子。

いずれは寝たきり、も想定していなかったわけではないけれど、歩行器につかまっていて、ドスンと尻もちついて「寝たきり」
ふぅ~ん、と電話なものだから、耳に残った音を反芻している。

今日月曜にケアマネージャーさんと今後の打合せ、ということ。


母は、食事をなかな取ろうとしないらしい。
考えているのだろうな、と推測。
祖母は寝込んでから1カ月半ほどでなくなった(94歳。老衰で自宅にて没)のだけれど、
起き上がれなくなって、どうにか食べることを止めるわけにはいかないか、と母に聞いたという。
何度もやり取りを繰り返し、亡くなる前の1週間は水だけにしてほしい、ということだった、と。
会話もできなくなっていた祖母は、しものお世話をしてもらう度に、合掌していた、という話は聞いていた。
最後の1週間は水だけにしていたというのは、母から去年聞いた。

先週、定期通院のお医者さんから「どうしたら、そんな風に長生きできますか」と質問されていたほど、どこも悪いところがなかった母だから、骨格以外は至って健康。

実生活では認知症になったひとは知らない。
今後、どんな風になっていくのか、なにができるのか、流動的だけれど、本人も、弟夫婦も、我が家にもよい形で、合格点の介護ができたらと、そう思っている。
弟嫁さんが言ったという「お母さん家にいたいみたいよ。言葉の端々で感じる」というフレーズ。暖かいなー。でも、弟が自分が母親を自宅においておきたいために、いくぶん脚色しているのかな、と思うほど、私にとっては有りがたい言葉です。


-追加-
定期的に通院している病院に入院したと電話連絡あり。
長くても3週間らしい。入院中もリハビリはしてもらえるそうで、助かりました。
紙オムツは認知症を加速させるから、できるだけ使わない方がいいと、ケアマネさんのアドバイスあり。母のことを考えてくれているのがうれしい。でも夜中に3度もトイレ介護で起きなくてはならないと、介護者が続かないと危惧していた。退院までにどうにか自力でポータブルトイレを使えるようになって欲しいものだ。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みなさんに、とりわけ憲法改... | トップ | 久しぶりにジャケットを購入 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゃい)
2013-07-04 21:36:31
介護レベルは気が付けばだんだんと上がるんですよね。でも、介護する方にとっては、それで楽になる部分もあるので、何とも言い難いというか。
つい先日読んだ本「きみはいい子」のエピソードで、買い物に行って、お金を払い忘れて出てしまい・・・というのを読んで、悪気はなくても、そうなっていくと、辛いよなあと、思ってしまいました。
でも、人によりますよね。父方の祖母は最後は私のことをわからなくなっていましたが、母方の祖父はICUの看護師さんを蹴ってどなりつけていましたし。まだまだ先のことは、考えられないし、考えたくない私です。
返信する
コメントありがとうございます。 (街中の案山子)
2013-07-05 07:01:38
「それで楽になる部分」って、
・・・。
介護施設に入りやすいってこと?
そんなひともいるかも知れないけれど、今現在、弟夫婦は、介護レベルが重くなって、楽になったと思うタイプじゃなくて、よかった~。
3週間先は、どうなるか不確定ではあります。でも、ポータブルトイレでもいいから、母は自分で用が足せるように、最大目標でがんばっていると思っています。そんな思いを周りも感じるから、協力したいと、そんな流れになっているのだと思っています。
でも、どうなるか判りません。
看護婦さんは、蹴ったり、怒鳴ったりする患者さんにも付き合っているってことで、ご苦労さまですね。


返信する
Unknown (ちゃい)
2013-07-05 08:30:00
誤解を生んですみません。ショートスティの頻度とか、うちの場合は祖父は最後まで一人暮らしだったのですが、ヘルパーさんの訪問頻度とか、やってもらえる内容が、介護度によって違ったと思うので。。。まあ、ひいては、「施設への入りやすさ」も違うのかもしれませんので、そういう意味にとられてしまうのも仕方ないかもしれませんが、決してそこではないので。
その祖父は頭はしっかりしていたから、頑固なままにICUに入り、「わしゃ、まだ元気だ」といって、看護師さんを蹴り飛ばし、点滴をはずし、母が謝っていました。まあ、それも思い出です。
返信する
再コメントありがとう。 (街中の案山子)
2013-07-05 12:39:32
母は去年の入院段階での要介護3から2に改善しました。細かいことですが、そのとき、デイケアの頻度とかに影響するかな、と心配したのですが、介護度が軽くなると点数も少なくなるらしくて(介護する度合いが減るという考え方)、日本の制度ってしっかりしているなー、と納得しました。
でも、限度枠いっぱいに利用していると、困るらしいですよ。
それにつけても、看護師さんって、大変ですね。仕事とはいえ蹴飛ばされたりもするなんて!社会人として立派でも、見下して横暴な態度に出る人の話は、介護がらみでも聞いたりします。
返信する

コメントを投稿

母のことなど」カテゴリの最新記事