goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ 毎日配信します 『本日のフレーズ』

英語大好きなかた 英語をこれから大好きになるかたのお手伝いがしたいです

鬼滅の刃 で覚える英語 その 29 「コイツらは何か…違うのかもしれない」

2021-03-31 23:18:34 | 英語

鬼滅の刃 で覚える英語 その 29  アニメ第1話 「コイツらは何か…違うのかもしれない」

まだまだ まだまだ 冨岡さんです ✨  😍 すみません😢⤵️⤵️  でも!第一話終わったら しばらく登場しないんで 今のうちに お届けさせてくださいませ🙏💞 もうすぐ終わるよ

炭治郎 向こう見ずにも 義勇さんに 向かって行きます 🪓
「感情に任せた 単純な攻撃」この『単純な』まあ simple でもいいけど もう少し 考えが足りないイメージですので simple minded あと naive という単語が『急の世間ことをよく知らない』『騙されやすい』イメージの 『単純』なので これもいいかと
Emotional simple minded attack .
Such a naive attack due to emotion .これにすると 『感情のせいで』『感情に任せて』が出るかと
また 英語は 日本語より ❮説明する言語❯なので 主語を入れて
He took such foolish attack from emotion ! emotion は passion を使っても良いですね

「おろか!」これもね~😅 いろいろ単語が考えられて 迷います
まあ stupid ! や fool ! が一般的かな? fool の方が少し 堅い 古い言いかたです❨映画 『アナと雪の女王』参照❩
でも Idiot ! も 冨岡さんに 似合うかも~🥰 と思ってしまいます ←古めかしい言葉が好きな人

で 義勇さんは炭治郎に 一突き
Mr Tomioka gave Tanjiro a thrust .
そこで気がつく 「ん?斧はどこだ?」
Where's his ax ?
斧は~ 飛んできて 冨岡さんのすぐ横の木に刺さります ❨コミックでは 髪が一房切れてる😱 ❩
危なかったですね~😅 この 「間一髪」英語では It was close . と言います 『近かった』という意味ですから 発音は クロース です

禰豆子も 「守る動作」
「俺に対する威嚇」このあたりも! 日本語は ❮名詞の世界✨🇯🇵❯名詞ばかりですよね まあそのまま訳して
protecting movement
threat towards me だけでも マンガの吹き出しなら良いかな ですが 英語は ❮動詞の世界❯
なので 英語っぽくするには やはり 主語や 動詞を使って
She was protecting her brother ...「彼女は 兄を守っている」
and she is threatening  me so fiercely . 「俺のことを 激しく脅している」
だと とても 英語っぽくなります 🔠

「コイツらは何か違うのかもしれない」
『~かもしれない』は 助動詞の may または might ❨可能性がmay より低くなる❩を使うと 良いですね
『コイツ』 は まあ 普通に考えると they ですが ここでは臨場感を大切にして
This boy and girl ... might be different . なんて いかがでしょう🎵

また いろいろ ご紹介させてくださいね~😍 💪✨

⚠️ 注 ⚠️ ❨前に読んだことがあるかたは 飛ばしてください❩
この 『鬼滅で覚える英語』というのは 特に 『正確な英語!』『チャンとした英訳!』とか ❮ではなく❯
大正時代 鬼が出てくる… などの とても 日本的な 🇯🇵  事柄を どうしたら 英語で伝わると思う? あなたならどんな英語を使う? ということを考えることによって 「日本独特のことを訳すのって難しい」とか 思いながら 英語と日本語の 違いに気づいてもらえたら 💡  また 外国語と比べることで 日本語ってこんな言葉なんだね 😳  と気づいてもらえたら をお届けしたくてやっているものです
また 人間ってやっぱり 『好きなことは覚える』ものです から 好きな鬼滅で 少しでも 英語にも興味持ってもらえたらいいな~🥰とそんな感じでお届けしております
ので! 「そんな英語違うと思います!」とか 反論でもなんでも 受け付けております
もちろん リクエストも 受け付けておりますのでぜひ!活用ください 🙏  #英語#英語のはなし#英語楽しんでね#英語好きを増やしたい#英語ってほんとは楽しいんだよ#本日のフレーズ #鬼滅で英語#鬼滅の刃で英語 #好きなことで英語#アニメで英語 #鬼滅大好き

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。