コミュニティカフェ Y'sさくらcafe

不登校、引きこもりやニートを経験している人や障害を持つ人(をではなく)が支援する特別支援コミュニティカフェ

努力って

2011年04月23日 | 如月
どうも、如月です。
朝は寒い。昼は暖かい。
風邪が流行っても、おかしくないよな~と、思うこのごろです。

ある本を読んでいて、見つけた一節。
努力しても報われないことがあることを知ること。

そういうこともあるのか~ほぉ・・・。
一人、納得して、気持ちが楽になりました。

昔は、報われない努力は、努力と呼ばないと、噛み付いていたんですがね(^^;)

話は少しずれて
努力の価値は、誰が決めるのかとか、いろいろ考えていて。
結局、最後は、自分で決めるものなのかなと。

わたしのことで言うと、先日、ある人に
「何もしていない身体」
と、つぶやかれました。
いや、すっごくショックでした(苦笑)
作業所へ行き、体力づくりをして、自分の闇と向き合って葛藤して。
自分を、丸ごと否定された感じでした。

努力とか、頑張った価値(?)は、他人に求めるものじゃないって、その時思いました。
自分が、これでよし!と思うかどうか。
誰か同じこと言っていた気もしますが。

いつもながら、つたない文章力で、すみません。
この辺で。

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ皆さんのクリックがカフェの力になりますクリックよろしくお願いします

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こもも)
2011-04-23 20:46:30
私も自分で決めることだと思います。その姿(心)は自分しか見えないんだから。

努力、無駄(無駄に見えるかも知れないけど大切なことかも)ながんばり どっちも、自分のものだから。必要な事をやればいいのでは?

でも、正直周りの目も気になります。
返信する
よくがんばっているね (kato)
2011-04-23 20:53:14
如月君、よく頑張っていると思うよ。

努力する、努力しない・・・

どっちが楽かっていうと、意外に、努力していると思える方が楽かもしれないな。

「努力していない」とき、「まあいいやあ」って思えたら、これは大物。
大抵は自分を責めてしまうものねえ。

「何もしないで生きていく」
何かを求めず、流れに身を任せる・・・これは、とっても難しい。



人は、何かを求めて、「がんばろう」と思う。
うまくいってもいかなくても、もがきながら生きていく。人に言われたことに傷ついたり、
自分の心のことばに落ち込んだり・・・

人間だものね。
だから、いいなと思います。



返信する
Unknown (如月)
2011-04-23 21:02:23
>こももさん
周りの目が気になるのは、私だけではなかったのですね。
自分の中のハードルを下げれたら、少し楽になるのかな。と、思います。
返信する
Unknown (如月)
2011-04-23 21:09:19
>katoさん
以前、似た内容でお話した記憶が、うっすら蘇りました。
自己肯定力が大事だと、言われたような。
これでよし!と、思えるハードルが高いものだと、息苦しくなってしまいます。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。