goo blog サービス終了のお知らせ 

Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

「ご当地ソング~西日本編」あれこれ

2007年02月19日 | Weblog
<甲信越・東海・関西・中国・四国・九州・沖縄>

★甲信越
『あずさ2号』:狩人 (中央本線沿線)

●新潟~越後~湯沢~佐渡~糸魚川
『雪椿』:小林幸子
『越後絶唱』:小林幸子
『越後平野』:多岐川舞子
『信濃川慕情』:黒沢明とロス・プリモス
『新潟ブルース』:美川憲一
『湯沢旅情』:加山雄三
『越後湯沢駅』:香田晋
『佐渡の恋唄』:細川たかし 
『ひばりの佐渡情話』:美空ひばり
『おまんた囃子』:三波春夫


●長野~信濃~安曇野~千曲川~木曽~軽井沢
『安曇野』:原田悠里
『千曲川』:五木ひろし
『北信濃絶唱』:野路由紀子
『木曽路の女』:原田悠里
『軽井沢コネクション』:荻野目洋子


●山梨~甲府
『夜の甲府』:森雄二とサザンクロス
『甲州盆唄』:大塚文雄
『八ヶ岳』:杉田二郎



★北陸
●富山
『風の盆』:菅原洋一
『風の盆恋歌』:石川さゆり
『氷見の雪』:原田悠里
『はぐれコキリコ』:成世昌平


●石川~金沢~能登
『加賀の女』:北島三郎
『金沢の夜』:都はるみ
『能登はいらんかいね』:坂本冬美
『能登半島』:石川さゆり


●福井~越前岬
『越前岬』:川中美幸
『東尋坊』:水森かおり
『越前岬』:美空ひばり
『越前風舞い』:松原のぶえ



★富士山
『ふじの山』:文部省唱歌
『富士山』:電気グルーヴ
『富士山』:三波春夫
『富士山だ』:加藤登紀子
『その名はフジヤマ(Se Llama Fujiyama)』:トリオ・ロス・パンチョス、アントニオ古賀



★東海
●静岡~伊豆~天城山~天竜川~大井川~清水
『ちゃっきり節』
『踊子』:三浦洸一
『伊豆の踊子』:吉永小百合
『天城越え』:石川さゆり
『天竜下れば』:市丸
『大井追っかけ音次郎』:氷川きよし
『熱海の夜』:箱崎晋一朗
『湯の町エレジー』:近江俊郎
『旅姿三人男』:ディック・ミネ
『静岡の女』:貝久保ひろし


●愛知~名古屋
『名古屋甚句』:民謡
『大名古屋行進曲』:四家文子 1933(S8)年
『名古屋まつり』:藤山一郎 1934(S9)年
『名古屋よいとこ』:松平晃
『名古屋おどり』:葭町藤本二三吉 1935(S10)年
『名古屋ざかり』:市丸・三島一声 1936(S11)年
『名古屋娘』:豆千代
『汎太博行進曲』:二葉あき子・松平晃 
『名古屋ラプソディー』:日本ビクター合唱団 1937(S12)年
『名古屋ブギー』:笠置シヅ子 1949(S24)年
『しゃちほこ音頭』:島倉千代子他
『ナゴヤ地下街の歌』:楠トシエ 1961(S36)年
『今池音頭』:ザ・ピーナッツ
『若いサブウェイ』:川路英夫 1965(S40)年
『名古屋駅前』:鹿島一郎
『白い街』:石原裕次郎 1967(S42)年
『名古屋ブルース』神戸一郎 1971(S46)年
『なごやの女』:北島三郎
『燃えよドラゴンズ!』:板東英二 1974(S49)年/水木一郎 2002(H14)年・2004(H16)年
『ロマンス・ガイド』:初代コロムビア・ローズ
『名古屋はええよ!やっとかめ』:つボイノリオ
『名古屋のひとよ』:真咲よう子
『みんな名古屋で』:チェリッシュ 1986(S61)年


●岐阜~飛騨~高山~柳ヶ瀬~長良川
『奥飛騨慕情』:竜鉄也
『柳ヶ瀬ブルース』:美川憲一
『長良川艶歌』:五木ひろし
『木曽路の女』: 原田悠里
『哀愁の高山』:竜鉄也


●三重~伊勢・志摩
『伊勢の女』:北島三郎
『二見情話』:田端義夫
『志摩半島』:鳥羽一郎
『伊勢湾』:鳥羽一郎
『伊勢音頭』:民謡



★関西
『出町柳から』:中之島ゆき
『三都物語』:谷村新司 (京都・大阪・神戸)
『恋の京阪神』:大西ユカリと新世界 (京都・大阪・神戸)


●滋賀~琵琶湖
『琵琶湖の女』:三浦弘とハニーシックス
『琵琶湖周航の歌』:加藤登紀子
『天下布武』:鳥羽一郎
『琵琶湖旅情』:山崎ていじ


●京都~舞鶴
『女ひとり』:デューク・エイセス
『京都慕情』:渚ゆう子
『京都の恋』:渚ゆう子
『京都ひとり』:渚ゆう子
『加茂川ブルース』:フランク永井
『京都の夜』:愛田健二
『KYOTO』:JUDY AND MARY
『岸壁の母』:菊池章子、二葉百合子


●奈良
『奈良の春日野』:吉永小百合
『雨の奈良路』:千葉一夫,小野和子
『紀ノ川』:小野由紀子
『静の舞』:香西かおり


●大阪~浪花
『浪花恋しぐれ』:都はるみ&岡千秋
『浪花しぐれ桂春団治』:京山幸枝若
『俺は浪花の漫才師』:横山やすし
『浪花そだち』:神野美伽
『夫婦みち』:オーロラ・輝子(河合美智子)

●大阪
『王将』:村田英雄
『大阪ろまん』:フランク永井
『こいさんのラブコール』:フランク永井
『若い二人の心斎橋』:橋幸夫&吉永小百合
『天満橋から』:吉永小百合
『大阪ものがたり』:角川博
『大阪しぐれ』:都はるみ
『ふたりの大阪』:都はるみ
『大阪で生まれた女』:BORO
『悲しい色やね』:上田正樹
『大阪ラプソディー』:海原千里・万里、中澤ゆうこ
『大阪の女』:島谷ひとみ
『大阪ストラット』:ウルフルズ
『大阪暮色』:桂銀淑
『買物ブギ』:笠置シヅ子
『大阪ブギウギ』:笠置シヅ子
『泣いて盛り場 大阪編』:横山やすし
『大阪ナイト』:相川進路
『大阪恋物語』:やしきたかじん
『ボクたち大阪の子どもやでェ!』:西岡たかし
『大阪うまいもんの歌』:アメリカ民謡『ゆかいな牧場』の替え歌
『大阪すずめ』:永井みゆき

●法善寺横丁~御堂筋~宗右衛門町
『月の法善寺横町』:藤島桓夫
『たそがれの御堂筋』:坂本スミ子
『雨の御堂筋』:欧陽菲菲、中澤ゆうこ、他
『恋する御堂筋』:江本孟紀&入江マチ子
『御堂筋BLUE』:松本孝弘
『御堂筋PLANET』:矢井田瞳
『宗右衛門町ブルース』:平和勝次とダーク・ホース

●十三~三国駅~新大阪駅~北新地~大阪国際空港
『十三の夜』:藤田まこと
『三国駅』:aiko
『新大阪』:ゴスペラーズ
『あこがれの北新地』:上田正樹
『国際線待合室』:青江三奈

●河内
『河内のオッサンの唄』:ミス花子
『河内おとこ節』:中村美律子
『河内の次郎長』:三門忠司
『河内遊侠伝』:津田耕次


●和歌山~熊野
『和歌山ブルース』:古都清乃
『近畿のオマケ』:一発逆転
『和歌山ラブソング』:ウインズ
『和歌山ラブソング21』:ワ!つれもていこらーズ
『熊野古道』:水森かおり


●兵庫~神戸~六甲山~須磨~西宮~淡路島~播磨
『そして、神戸』:内山田洋とクール・ファイブ
『港・坂道・異人館』:いしだあゆみ
『春景色』:南野陽子
『三の宮ブルース』:森雄二とサザンクロス
『美し都 -がんばろや We love KOBE-』:平松愛理
『恋は魔法さ』:浜田省吾・THE R&S INSPIRATIONS
『しあわせはこべるように』:合唱曲(作詞・作曲:臼井真)
『ポートピア』:ゴダイゴ
『Summer Breeze』:松下萌子
『春の唄』
『瀬戸のうず潮』:吉永小百合
『播磨の渡り鳥』:坂本冬美
『阪神タイガースの歌(六甲颪)』:若山彰、立川清登ほか



★中国・四国

●山陽道~瀬戸内
『山陽道』:鳥羽一郎
『瀬戸の花嫁』:小柳ルミ子
『瀬戸内情歌』:神野美伽
『瀬戸の恋唄』:秋月ひかり
『夜の瀬戸内』:青江三奈
『瀬戸の港』:中村美津子


●鳥取~米子
『鳥取砂丘』:水森かおり
『山陰本線米子駅』:大黒裕貴
『貝殻恋歌』:成世昌平
『とっとり恋物語』:西村光司


●島根~津和野町~美保関~大田~松江
『津和野川』:島津亜矢
『津和野ひとり』:森昌子
『美保関潮歌』:島津亜矢
『恋歌の里』:森若里子
『石見路ひとり』:永井裕子
『松江舟唄』:長山洋子


●岡山~倉敷~美作
『西大寺ブルース』:瀬川瑛子
『倉敷の女』:春日八郎
『備前炎歌』:杉田愛子
『図々しい奴』:谷啓
『野風増』:橋幸夫河島英五ほか
『宮本武蔵』:ドンキー・カルケット
『下津井・お滝・まだかな橋』:中村美津子
『鬼たいじ』:森高千里


●広島~大竹~福山~尾道
『濡れて流川』:都はるみ
『花ぐるま』:芹洋子
『広島ブルース』:岡田みのるとヤングトーンズ
『それ行けカープ』:塩見大二郎
『広島天国』:南一誠
『ヒロシマの折鶴』:オユンナ
『宜しくたのみます』:森若里子
『痛快赤ヘル音頭』:柏村武昭
『大竹ひとり』:田中俊夫
『福山・恋歌』:沢竜二
『花の福山城』:鍵山敏夫
『芦田川ブルース』:春海宏
『尾道の女』:北島三郎
『尾道水道』:水森かおり


●山口~秋吉台~下関
『秋吉台』:水森かおり
『山本譲二物語』:山本譲二
『関門海峡』:山本譲二
『長州の男』:山本譲二
『高杉晋作』:山本譲二


●香川~讃岐~小豆島~高松
『波止場しぐれ』:石川さゆり
『高松夜曲』:都はるみ
『讃岐の女』:渡辺要
『森の石松』:島津亜矢
『明日香川恋歌』:服部浩子


●徳島~阿波~鳴門~吉野川
『おはなはん』:倍賞千恵子
『鳴門海峡』:伍代夏子
『鳴門ちどり』:松山恵子
『吉野川』:千葉一夫
『阿波踊り人生』:三宅淳子
『阿波の踊り子』:三代沙也可


●愛媛~伊予~大洲市~今治~松山
『おはなはん』:倍賞千恵子
『伊予の女』:北島三郎
『来島海峡』:鳥羽一郎
『松山慕情』:ラブ・サントス


●高知~土佐~足摺岬
『南国土佐を後にして』:ペギー葉山
『男の一生』:村田英雄
『よさこい与三さん』:三沢あけみ
『よさこい鳴子踊り』:都はるみ
『桂浜』:水森かおり
『高知ネオン花』:牧村三枝子
『足摺岬』:鳥羽一郎
『坂本龍馬』:鳥羽一郎
『あしずり岬』:神園さやか
『四万十川の宿』:中村美津子



★九州

●福岡~筑豊~博多~北九州・小倉・若松
『福岡』:中島卓偉
『筑豊の子守唄』:haru
『サチコ』:ニック・ニューサー
『南風吹く丘で』:スターダストレビュー
『博多みれん』:野口五郎
『博多の女』:北島三郎
『博多の女』(上記とは異なる):尾形大作
『博多ブルース』:西田佐知子
『無法松の一生』:村田英雄
『あばれ太鼓』:坂本冬美
『花と竜』:村田英雄
『炭坑節』:民謡、赤坂小梅

●玄界灘
『玄界ブルース』:田端義夫
『星空の秋子』:氷川きよし (玄界灘・桜島)
『玄界灘』:段田男


●佐賀
『佐賀県』:はなわ
『栄の国から』:川中美幸
『佐賀のひと』:岡ゆう子


●大分~豊後水道~竹田~佐伯~湯布院
『豊後水道』:川中美幸
『坊がつる讃歌』:芹洋子
『男の港』:鳥羽一郎
『霧の湯布院』:宮史郎


●長崎
『長崎の鐘』:藤山一郎
『蝶々夫人』(オペラ)
『長崎は今日も雨だった』:内山田洋とクール・ファイブ
『長崎の今日は晴れだった』:後川清&ホットファイブ
『長崎の夜はむらさき』:瀬川瑛子
『長崎慕情』:渚ゆう子
『長崎ブルース』:青江三奈
『長崎の女』:春日八郎
『ロザリオの島』:春日八郎
『精霊流し』:グレープ
『長崎小夜曲』:さだまさし


●熊本~天草
『火の国の女』:坂本冬美
『火の国へ』:石川さゆり
『天草の女』:原田悠里
『おてもやん恋唄』:島津亜矢
『熊本節』:伊波貞子


●宮崎~高千穂~都城
『フェニックス・ハネムーン』:デューク・エイセス
『高千穂峡』:岡ゆう子
『高千穂旅情』:川中美幸
『都城の女』:杉俊一
『シャンシャン馬道中唄』:宮崎県民謡会


●鹿児島~奄美大島
『薩摩の女』:北島三郎
『薩摩の風来坊』:仁真人
『西郷隆盛』:山田廣作
『鹿児島パラダイス』:水森かおり
『青年おはら節』:西郷輝彦
『島のブルース』:三沢あけみ
『島育ち』:田端義夫
『奄美恋しや』:仲宗根美樹


●沖縄~南西諸島
『島唄』:THE BOOM
『島人ぬ宝』:BEGIN
『涙そうそう』:森山良子、BEGIN、夏川りみ他
『さとうきび畑』:田代美代子、ちあきなおみ、森山良子他
『OKINAWA IN MAY』:杉山清貴
『十九の春』:田端義夫他
『永良部百合の花』:朝丘雪路
『ハイサイおじさん』:喜納昌吉



★全国版
『中の島ブルース』:内山田洋とクール・ファイブ、秋庭豊とアローナイツ (札幌・大阪・長崎)
『港町ブルース』:森進一 (函館・宮古・釜石・気仙沼・三崎・焼津・御前崎・高知・高松・八幡浜・別府・長崎・枕崎・鹿児島)
『波止場町』:森進一 (函館・横浜・高松・鹿児島)
『盛り場ブルース』:森進一 (札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡)
『昔の名前で出ています』:小林旭 (横浜・京都・神戸)
『夢見る乙女』:藤本二三代 (東京・大阪)
『盛り場流れ唄』:八代亜紀 (札幌・名古屋・大阪・福岡)
『京都から博多まで』:藤圭子 (京都・博多)
『風雪ながれ旅』:北島三郎 (津軽・八戸・大湊・小樽・函館・苫小牧・留萌・滝川・稚内)
『ふりむかないで』:ハニーナイツ (札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・博多)
『京都神戸銀座』:橋幸夫 (京都・神戸・銀座)
『折り鶴』:梅原司平 (広島・長崎)


●勝手に観光協会
みうらじゅんと安齋肇により結成された、日本各県を盛り上げるべく運動を続ける自称「大きなお世話」ユニット。

●水森かおり - ご当地ソングの女王
・1973年8月31日生まれ 東京都北区出身 演歌歌手

●岡ゆう子 - 「歌う日本地図」の異名を持つ。
・2006年10月にご当地ソング47都道府県制覇を達成。

●『歌謡曲日本一周』 - 2004年に発売されたご当地ソングのコンピレーションアルバム。


参考にしたHP
http://www.clubdam.com/karaoke/feature/zenkoku/2006_01/index.html
http://toppy.net/myamya/myamya41.html
ウィキペディア(Wikipedia)ほか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。