goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

転生してもお酒を呑んで退治された酒呑童子

2025-06-03 11:10:36 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり



普段お酒の銘柄等を検索しているからでしょうか。

web画面で「酒」の字の入った展覧会が紹介(推奨)されていました。

サントリー美術館(←こちらもお酒のご縁?)で開催されている「酒呑童子ビギンズ」です。



公式HP

酒呑童子は、日本で最も名高い鬼です。平安時代、都で貴族の娘や財宝を次々に略奪していた酒呑童子が武将・源頼光とその家来によって退治される物語は、14世紀以前に成立し、やがて絵画や能などの題材になって広く普及しました。(略)


そうそう、酒呑童子は酒好きの子ども(童子)では決してなく、「鬼」なんです、というのを10数年前にこちらで触れました。

その際、お酒との関係と言うと鬼退治に討伐隊が客を装って酒呑童子の館に入り、酒呑童子との酒盛りの最中に酒を飲ませ、体を動けなくして成敗した、というのを当時記しましたが、今回の「酒呑童子ビギンズ」の「ビギンズ」では別の説もあるようです。

スサノオノミコトによって酒に酔わされ退治されたヤマタノオロチの亡魂が、伊吹山に飛んで伊吹明神となり、その息子として生まれたのが酒呑童子だというのです。


なるほど、別の説というか、酒に酔わされ退治されたヤマタノオロチの転生ということですね。

ただ、転生後もお酒を呑まされるのに注意するのではなく、呑んで退治されちゃったのですね。
反省が行かされていないようです。。。。

自分は注意しますよ。自戒の意味も込め、観に行ってみようかしら。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神楽坂徒歩5分の大田南畝旧... | トップ | 備蓄米でお酒は造れますか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり」カテゴリの最新記事