牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

「犬の純米酒」とか「猫ビール」とか「地獄の焼酎」とか。海藻発酵由来の「海のワイン」

2023-02-08 12:46:26 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】





Yahoo!に載って(紹介されて)いたので見てみた。





日本農業新聞のニュース、というか、プレスリリースの切り抜き。


海藻を発酵させてつくった「海のワイン」が誕生

合同会社シーベジタブル(共同代表:蜂谷 潤、友廣 裕一、本社:高知県安芸市)は、新たな海藻の食文化を育むため世界に向けて発信する新ブランド「Re-seaweed(リ・シーウィード)」をリリースする。 その第一弾として、未だかつてない海藻を発酵させてつくったノンアルコール飲料「海のワイン」をサロン・デュ・ショコラ2023にて提供します。


この前御紹介したユーグレナと似ていますが、要は海藻を食べよう!というプロジェクトの一環らしい。


地球の 7 割の面積を占める海には、日本の海域だけで 1500 種類もの海藻が生息すると言われています。そしてその全てに毒がない=食べられる。しかし人類は、この海藻の “食材としての可能性” をほとんど知ることなく生きてきました。

おいしくて、たのしくて、あたらしい。海藻を主原料とした、 世界で未だ誰も味わったことのない食体験を届けるブランドです


この「海のワイン」も海藻を発酵させてつくったということですが、海藻って発酵するんですね
というより、発酵と腐敗は同じようなものですから、まあそうなんでしょう。

植物由来の発酵食品って、アルコール以外だとぬか漬けとかキムチ、ザーサイなどがありますが、海藻というのは聞いたことがありませんでした。
(そもそも自分が子供の頃は海藻は植物でしたが、確か今は違うような気がする)

いずれにせよチャレンジングなことだと思うのですが、気になるのは「海のワイン」という名称

少なくともアルコールだと酒税法の適用を受けるので、製法上ワインではないものをワインと称するのはダメそうですが、これってノンアルなので何と呼んでも良いということ?

そうだとすると、(「海のワイン」もそうだと思いますが)清涼飲料水を好きな名前で売ったりできる?

「犬の純米酒」とか「猫ビール」とか「地獄の焼酎」とか。
はたまたウチの発祥の地の軽子坂にちなんで、荷揚げ人夫の「軽子の力酒」とか。

理屈が通るような、通らないような、ですね。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新宿が内藤トウガラシで赤く... | トップ | 選挙中、ビール券はいいけど... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり」カテゴリの最新記事