牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

「耳なし芳一」は鎌倉時代? 耳つきの「耳杯(耳盃)」は漢の時代?

2019-08-14 16:09:18 | 酒の道具など
                          

                           【公式HPはこちら↑】




一昨昨日(かな?)に触れた、彼の地の歴史文化博物館ですが、やっぱり酒器関連に目が行きますね。


中でも、杯などの「飲む」酒器は、自分で使うという意味でも気になる。

青銅器の時代でもある「周」の時代には「入れる」「温める」側の酒器しか展示されていなかったのですが、「漢」になると、酒杯が出てきました。





これは最初に出てきた酒杯で、浅く楕円形をしています。

名前は「耳杯」。長辺の方に「耳」らしきものがついているからでしょうか。





これも漢代の耳杯で、漆塗りのものですね。

その後しばらく酒杯は出てこなくなるのですが、唐代になると、また出てきました。





今度は金ですね。
これも楕円形ですが、「耳」はついていないなぁ、と思っていたら、、、、





これも楕円だけど耳なし(陶器製)




こちらも形は似ていますが、耳なしです(「玉」ですね)。



その後の時代にもこの手の耳付きのものは出てこなかったところからして、これってある時期特有のものなのでしょうかね。
(ちなみに「耳なし芳一」は鎌倉時代くらいのお話でしたっけ)


夏休み(あ、今日と明日は一斉休業日です)の宿題に調べてみましょうか。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする