goo blog サービス終了のお知らせ 

彩雲弦楽器工房

山形市にあるギター等の弦楽器工房です。製作、メンテナンスや修理、改造はお任せください。

ブレイシングパターン

2019年11月07日 | 製作日記

相変わらず更新が滞っていてオーダー頂いた方には申し訳ございません

 

でもしっかり進んでますよ

 

今日はブレイシングパターンのご紹介

 

こちらはH様オーダーの「夜菜-よな-」

このウクレレは通常では考えられない程に表板が厚いです(通常の1.5倍程度)

その為非常に中音の効いた太い音になります

 

 

こちらはK様オーダーの「夜菜-よな-」

こちらは上の「夜菜-よな-」とは対照的ですね

7本のファンブレイシングで細かく響かせる事で非常に上品な音色を狙っています

 

 

こちらはI様オーダーの「豆鉄-まめてつ-」

こちらはミニサイズのクラシックギター

ボディサイズは「夜菜」と同じです

鉄弦同様高音弦の太さが出れば良いかなと思っています

 

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら  

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小豆-あずき-」完成しました。

2019年10月09日 | 製作日記

遅れ遅れになってしまいましたが山形のH様オーダーの「小豆-あずき-」

完成しました

 

 

 

 

渋さと可愛らしさを兼ね備えたウクレレですね

音色はとても優しく暖かい

 

ネック角を浅くする事でサドルの高さを低くして

出来るだけ弦のテンション感を抑えるようにしました

 

ソプラノウクレレという事もあり

抱えて楽、弾いて楽、やさしい音色という癒し系な子です

 

 

無事納品出来てほっとしています

H様もこのブログを見て下さっているようですので

この場でも改めて

ありがとうございました

 

 

 

今日の一枚

「母なる苔」

地球が岩だらけで土が無かった時代に一番最初に生えた植物が苔だそうです

やがて枯れた苔や虫の亡骸、砂等が積もっていき何百年、何千年もかけて土になったそう

 

土が育んでくれる作物や植物を食べて生きる人間や動物達は

苔があったからこそ生まれたんだろうなぁ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天-そら-」完成

2019年09月21日 | 製作日記

新潟のK様オーダーの「天-そら-」完成しました

スロッテッドヘッドの「天-そら-」は初の試みでしたが渋いですね

シンプルな装飾も相まって大人かっこいいウクレレに仕上がりました

 

音色はマホガニーボディらしいコロコロとしたウクレレらしい音色です

 

しばらく様子をみて問題無ければ納品です

 

 

 

今日の一枚

「かっぱ?」

違うかなぁ?

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶ進んでいます

2019年09月13日 | 製作日記

なにげに塗装に入っています

 

こちらは山形のH様オーダー「小豆」

このウクレレはラッカー塗装です

 

 

こちらは新潟のK様オーダーの「天」

このウクレレはシェラック簡易塗装

 

こちらはウクレレベース

こちらもシェラック簡易塗装

 

 

 

今日の一枚

「いいお顔」

なんとも言えないなぁ

この表情

 

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら  

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構進んでいます

2019年09月06日 | 製作日記

ネックとボディ接合出来ました

左が山形のH様オーダーの「小豆-あずき-」

右が新潟のK様オーダーの「天-そら-」

 

右の「天-そら-」は弦長が長く、弦の張力が強いのでネックにカーボンロッドを仕込んで補強します

 

接着しているところ

 

こちらはブリッジ群

 

 

今日の一枚

「うさぎ?」

だよね・・・

 

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら  

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネックジョイント前加工

2019年08月30日 | 製作日記

ボディのバインディング加工が終わり、いよいよネックと接合します

 

左の2本はいつものようにダブテイルジョイント

右のウクレレベースは安価に仕上げる為、簡易的なジョイント法にチャレンジ

簡易的とはいえ強度はダブテイル並みだと思います

 

 

 

今日の一枚

「おけつ」

動物のお尻ってめんこいなぁ

 

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら

 http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱になったウクレレ

2019年08月17日 | 製作日記

ようやく箱になったボディ達

左から新作のウクレレベース、山形市のH様オーダー「小豆」、新潟のK様オーダーの「天」

 

箱になったボディにバインディングを巻きます

麻紐でがっちりと固定します

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら  

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゼッタのパターン

2019年07月25日 | 製作日記

ここのところずっとじめじめしていて接着作業が出来ないので次回作のオーダー品を進めています

 

今日はロゼッタを埋める作業とサウンドホールを開けました

左から

S様の「ら風楽」、K様の「夜菜」、H様の「夜菜」、I様の「豆鉄」、うちで作っている「豆鉄」

 

せっかくなので一つずつご紹介

 

こちらはS様の「ら風楽」

シンプルなデザインながらアバロン貝がキラッと光る憎いやつ

 

こちらはK様の「夜菜」

ローズと白黒ラインという、うちではお馴染みの組み合わせ

 

こちらはH様の「夜菜」

ローズを赤のラインで囲った大人なデザイン

 

I様の「豆鉄」はロゼッタ無しなので割愛させていただきます

 

こちらはうちで作っている「豆鉄」

シンプルかつ控えめだけど実は目立ちたがりなシャイボーイ

 

 

いかがでしょうか?

 

 

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら  

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進んでまっせアピール

2019年07月15日 | 製作日記

1か月以上ぶりのブログ更新で画像のアップの仕方を微妙に忘れていますが・・・

 

しっかり進んでますよ~

 

こちらはH様オーダーの「小豆」

ウクレレでのXブレイシングのコツがだいぶ分かってきた

 

こちらはお気に入りの月山和紙のラベル

とてもしっかりした紙です

 

 

 

今日の一枚

「草刈り部隊」

地域の一斉清掃での一コマ

これだけ並ぶと壮観ですね

 

私の愛機はマキタ

物作りをやっている人は色でどれだか分かるんでないでしょうか(笑)

 

 

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら  

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんとやってまっせアピール

2019年06月07日 | 製作日記

去年からオーダー頂いていた楽器から進めております

 

左が新潟県のK様(読み方によってはO様かもしれません。正確でなくすみません)

真ん中が山形市のH様

右は試作のウクレレベース

 

仕事が遅くてすみません(汗)

 

 

 

今日の一枚

「自然栽培の白菜種」

無農薬、無肥料でとう立ちさせた白菜から採らせて頂いた種

お隣さんに感謝

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。

 詳しくはこちら  http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  http://saiun-koubou.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダー品と新モデル

2019年05月14日 | 製作日記

オーダー頂いている方には

「製作の様子をブログにアップしているのでよろしければご覧になって下さい」

と言っておきながらまったくブログを更新しないという不義をしており心苦しい限りです

 

 

でもしっかりと進めていますのでご安心を

 

そして新モデルの構想も練っています

今までウクレレベースなるものに全く興味が無かったんですが

ひょんな事からすご~く興味が出始めたので作ってみようかと

 

色々と頭を悩ませながら計画を立てています

うちらしい変な楽器に仕上がれば良いかなと思っています

あ、でも変なだけでなくちゃんと実用性もあるっていう前提でですけどね

 

 

 

今日の一枚

「樹木たちの知られざる生活」

著者のペーターさんの木に対する愛がビシバシ伝わってきます

木に携わっている方には是非読んでもらいたい一冊です

ますます木が愛おしくなるんでないかな

そして木との付き合い方も変わるんじゃないかな

声なき声に耳を傾けているペーターさん

尊敬できる人です

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。

  詳しくはこちら

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。

 お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木セルとばってん

2018年10月12日 | 製作日記

うちのギターとウクレレのバインディングは基本的に木製です

なぜなら木が好きだから

それだけです

でも利点もある

セルバインディングでよくあるのが、ボディのくびれ部分の剥がれ

アコギを持っている方で心当たりのある方は多いのでは?

これはセルが経年変化で収縮するのが原因

ところが木の場合、繊維方向にはほとんど収縮膨張しないのでこの症状がでない

 

バインディング巻く前にあらかじめ曲げておかないといけないし

セルみたいにテープだけでは接着できないのでなにかと面倒ですが

やっぱり木が好きなので今後もバインディングは木製でいきます

 

ほら

世界的にもプラスティック製品はやめて自然素材って流れもあるし

時流に乗ってるでしょ?

 

 

 

今日の一枚

「ばってん」

たまにこうゆうの見るよね

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。
 詳しくはこちら
 http://saiun-koubou.com/weborder.html


*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。
 http://saiun-koubou.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩雲的スペイン式工法

2018年10月01日 | 製作日記

うちのクラシックギター「椎華-しいか-」

着々と進んでいます

 

こちらは表板

スタンダードなファンブレイシングです

9本タイプのちょっと高級仕様

うちの楽器の一貫したテーマ「豊かな高音」を狙っています

それは決してきつくない、心地いい高音

 

これを組んでいきます

うちの作り方はスペイン式とドイツ式を組み合わせたような作り方です

サイドはあらかじめモールド(型枠)にはめてライニングまで貼っておきます

そしてネックにトップを接着すると同時にサイドも組んでしまいます

 

 

こちらは接着し終えたところ

ここまで1日でやれるのでソレラ(製作台)に乗せておくのは

この後の裏板を接着する工程も合わせて2日です

 

なんせソレラに楽器をセットしている時は場所をとるので非常に好都合です

そしてなんとも嬉しいのは製作の精度も上がるという事です

ソレラの上でサイド板を組み込んでいくとどうしても細かいところが荒くなってしまいます

それがスペイン式の良さかもしれませんが私は今のやり方が性に合っています

ここを説明しようと思うと非常に長文になり

読むのが面倒かと思いますので割愛します

 

 

 

今日の一枚

「さみしい街灯」

何も考えず撮った写真ですが何となく気に入っています

 

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。
 詳しくはこちら
 http://saiun-koubou.com/weborder.html


*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。
 http://saiun-koubou.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックギター製作記~ネックヒール編~

2018年09月26日 | 製作日記

うちのクラシックギターは通し棹(スルーネック)構造で作っています

 

ヒール部分は少し自由度があるので毎回思いつきでデザインを変えてます

今回はこんな感じ

 

自由に削れるって素晴らしい^^

 

 

今日の一枚

「五線譜」

なんか集まってきてますが・・・

 

 

 


*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。
 詳しくはこちら
 http://saiun-koubou.com/weborder.html


*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。
 http://saiun-koubou.com/index.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ完成

2018年08月13日 | 製作日記

製作中のオーダー楽器群

ナットとサドルの作成が終わったのでほぼ完成です

この後少し様子を見て問題無ければ納品となります

 

Y様の「ら風楽-らふら」はP.U付なのでもう一仕事あります

 

 

 

今日の一枚

「柵越し」

 

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。
 詳しくはこちら
 http://saiun-koubou.com/weborder.html


*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。
 http://saiun-koubou.com/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする