goo blog サービス終了のお知らせ 

彩雲弦楽器工房

山形市にあるギター等の弦楽器工房です。製作、メンテナンスや修理、改造はお任せください。

9月21日の製作の様子

2021年09月21日 | 製作日記

今日のオーダー品の進捗状況を動画でアップしました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日にオーダー品の進捗状況

2021年08月23日 | 製作日記

相当久しぶりですがオーダー頂いている楽器の進捗状況を動画でどうぞ

製作自体も遅れていますが途中経過のご報告も遅れ遅れですみません

ご迷惑をお掛けして心苦しい限りです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦コースケ氏の「浮雨-ふう-」

2021年05月01日 | 製作日記

三浦コースケ氏が弾いてくれている「浮雨-ふう-」

またアップグレードしました

 

今回は指板にインレイを入れたのと

 

 

Rolandの「GK-3」というピックアップを取り付けました

いよいよサイバーになってきた

 

 

ちなみにこのギターのオリジナル状態はこんな感じ

1枚目と全然違いますね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり進んでます

2021年04月08日 | 製作日記

なかなか更新できなくてオーダー頂いている方々には申し訳ない気持ちです

 

ブログは更新していなくてもしっかり製作進んでいますのでご心配なく

 

今日は表板の状況をご報告

 

こちらはS様オーダーの「浮雨-ふう-」

サウンドホール周りにこういった装飾をするのは初めてなので

楽しみながらやらせて頂きました

 

 

 

こちらは福島のC様オーダーの「栗坊-くりぼう-」(左)と

滋賀県のN様オーダーの「粒鉄-つぶてつ-」(右)

栗坊はウクレレベース、粒鉄は全長約70cmのミニアコースティックギターです

 

 

 

こちらは「豆鉄-まめてつ-」です

右の表板はK様のオーダー品です

左のは特にオーダー品ではありません

豆鉄はミニガットギターです

 

 

 

こちらは真ん中が台湾のM様オーダーの「ら風楽-らふら-」

右のは寒河江のK様オーダーの「葫呂-ころ-」

左のはオーダー品でない「ら風楽-らふら-」です。

今回の「ら風楽-らふら-」は2本とも山口岩男さんの30周年記念モデルとほぼ同じ仕様です

「葫呂-ころ-」は「ハワイのどストレートのウクレレ」の音色をイメージして製作しています

 

 

まだ完成まで時間がかかってしまい申し訳ありませんが

もうしばらくお待ちください

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱になりました

2020年06月16日 | 製作日記

たまに雨の日もありましたが晴れの日を狙って無事ボディを箱に出来ました

 

こちらはY様オーダーの「椎華-しいか-」

スペイン式ですのでネックがくっついています

 

 

こちらはO様オーダーの「粒鉄-つぶてつ-」

 

こちらはI様オーダーの「夜菜-よな-」

正面から見るとノンカッタウェイっぽいですが

しっかりカッタウェイ仕様です

はみでた部分は後で削ります

 

とりあえずここまで来たら一安心

 

 

続きもしっかり進めます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか梅雨前に・・・

2020年06月07日 | 製作日記

今の季節は暖かく、乾燥しているので箱物の接着作業にはうってつけの季節です

梅雨に入る前になんとかボディを箱にしたいと思います

 

というわけでこちらはブレイシングの成形作業

O様の「粒鉄-つぶてつ-」です

 

こちらはY様の「椎華-しいか-」

ネックをトップに接着しています

 

今週いっぱい晴れが続けば大丈夫

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。
 詳しくはこちら
http://saiun-koubou.com/weborder.html


*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。
 http://saiun-koubou.com/index.html

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜が山田

2020年05月24日 | 製作日記

有難い事に、頂いているオーダー品の製作に取り組んでおります

 

こちらはネックのヒール加工

ドイツ式ダブテイルのセットネックはボディとネックを別々に作った後に

「がっちゃんこ」とくっつけるので比較的製作工程全体の後半にあります

ところがスペイン式のスルーネックだとかなり初期の段階でネックとボディを接続します

 

どちらの方式でもネック接合の工程は神経を使うのでギター製作の山場になります

 

ドイツ式だと

「あぁ、この後ネックセットがあるんだよなぁ」

 

となりますが、スペイン式だといきなり山場が来るので

「もう終わったもんね~」

となる

 

学校で注射を受ける時に

列の最初に並ぶか後ろに並ぶかの精神的な違いのようなもんです

 

どっちがお好みでしょうか?

 

 

 

久しぶりの今日の一枚

「カマキリの赤ん坊」

カマキリの赤ん坊、初めて見た

どこにいるわかりますか?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度遅れております

2020年03月12日 | 製作日記

無事塗装が終わり、最終仕上げに入っています

 

こちらは奈良のH様オーダーの「夜菜」

 

この楽器はサドルを牛骨とタスク2つ作っています

サドル材で全く音が変わりますので2つの音色を楽しんで頂けるかと思います

 

 

他のオーダー品もぬかりなく進めていますのでもう少しお待ちください

 

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。
 詳しくはこちら
 http://saiun-koubou.com/weborder.html


*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。
 http://saiun-koubou.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶賛塗装ちう

2020年02月07日 | 製作日記

ちょっと時間かかっているけど塗装進んでます

なんだかんだで完成は3月頃になっちゃいそう・・・

遅くなってすみません

そのかわりと言ってはなんですが

ご満足いただける楽器が出来そうですので楽しみにお待ち頂けますと幸いです

 

 

塗膜の乾燥中にオーダーを頂いている次回作の下ごしらえをします

相変わらず表板の針葉樹はかんなで厚みを出しています

手道具で削りながら木の感じを探りたいのでこのやり方にこだわっている

 

以前はローズ等のサイドバック材もかんなでやっていたんだけど

硬くてあまりにもつらいので今では自動かんなでやっています

 

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。
 詳しくはこちら
 http://saiun-koubou.com/weborder.html


*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。
 http://saiun-koubou.com/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗装入り

2020年01月07日 | 製作日記

無事木地研磨を終えようやく塗装に入りました

 

こちらは塗装前の様子

 

奈良のH様オーダーの「夜菜」

 

こちらは松戸氏のK様オーダーの「夜菜」

 

 

塗装開始

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら  

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経過報告

2019年12月27日 | 製作日記

前回に引き続き塗装前の姿をご紹介

 

 

こちらはS様オーダーの「ら風楽」

写真では分かりにくいですが通常の「ら風楽」より少し胴厚です

他にもいろいろとこだわりの仕様がありますので少しづつご紹介していきます

 

 

こちらはI様オーダーの「ら風楽」

こちらは「全て木」というコンセプト(実際には他にもたくさんのこだわりがあるのですが)

で製作しています

ペグ、ナット、サドル、フレット、ポジションマークも全て木製です

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら  

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗装前

2019年12月23日 | 製作日記

組み立て作業が終わりあとは木地調整を残すのみとなりました

最近はブリッジは塗装の後に接着しています

その方が塗装しやすいというのが一番大きい理由

 

 

さて、では塗装前ではありますがここまでの出来を1本1本ご紹介します

 

まずは金沢のI様オーダーの「豆鉄」

ヘッドの突板は可愛がっておられたにゃんことわんこの毛色をイメージしています

写真を見せて頂いたのを参考にしています

ヘッドトップもバックも0.5mmの突板を4枚重ねて

斜めに削る事によって色味に変化を持たせています

色の境目はあえてうねうねにしています

その方が生き物っぽいかなと

ちなみにヘッドトップは縞黒檀が4枚

バックは メイプル - カリン - 縞黒檀2枚

 

 

こちらはうちのレギュラー品として作っている「豆鉄」

材構成や作りはほとんどI様の「豆鉄」と同じですが、ネック材だけこちらはスプルースにしました

 

ちなみにどちらもガット弦仕様です

 

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら  

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製作状況

2019年12月05日 | 製作日記

6本同時進行ですが、工程をまとめてやれていないので頭がわちゃくちゃです

 

そんな様子をどうぞ

 

まずはこちらのS様オーダー品「ら風楽」

ネックセット前です

明日接合予定

 

 

こちらはH様オーダーの「夜菜」

ネックにカーボンロッドを仕込んでいます

 

 

こちらはうちで作っている「豆鉄」

ヘッドプレートを接着しています

 

 

こちらはI様オーダーの「ら風楽」

これはヘッドプレートとヒールキャップの接着

 

 

こちらはI様オーダーの「豆鉄」

ネック接合とカーボンロッドを仕込んで指板接着を待っているところ

 

 

こちらはK様オーダーの「夜菜」

真黒のヘッドプレートを接着して指板接着を待ちます

 

 

以上現場からお伝えしました

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら  

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾り

2019年11月26日 | 製作日記

今日は装飾のご紹介

 

こちらはS様オーダーの「ら風楽」のパーフリング

アバロンインレイをちまちま埋めていきます

 

 

こちらはI様オーダーの「豆鉄」

ネックヒール部にパープルハートという木で肉球インレイ

大きさが違うのは下がわんこで上がにゃんこの肉球だから

演奏中に本人にだけ見えるという奥ゆかしい装飾で好感がもてますね

 

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら  

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。

http://saiun-koubou.com/index.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレイシングパターン 2

2019年11月13日 | 製作日記

今回もブレイシンパターンのご紹介

 

 

こちらはS様オーダーの「ら風楽」

ここ数年一生懸命作っているXブレイシングのウクレレ

Xブレイシングの最大のメリットは表板の振動面積を増やせる事だと思う

ウクレレはただでさえボディが小さいのでこのメリットは大きい

 

ただウクレレらしい「ゆるさ」は無くなる

これを是とするか非とするかは個々人にゆだねられるんですが

 

こちらは裏板

 

 

こちらはI様オーダーの「ら風楽」

こちらはブリッジプレート無しのパターン

狙いとしては引き締まった音にほんの少し「ゆるさ」を加えたいという事です

 

 

こちらは裏板

うちとしては初の3ピースバック

実験的な試みです

どうなるか楽しみ

 

 

 

*ギター、ウクレレの製作をウェブでも受け付けています。  

詳しくはこちら  

http://saiun-koubou.com/weborder.html

 

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。  

お気軽にお問い合わせ下さい。  

http://saiun-koubou.com/index.html

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする