彩雲弦楽器工房

山形市にあるギター等の弦楽器工房です。製作、メンテナンスや修理、改造はお任せください。

剥ぐ

2015年11月29日 | 修理日記

前回の続き

 

外せるパーツを外したら今度はロゼッタみたいなパーツを剥がし、ブリッジも剥がします。

したら、塗膜を薬液で溶かします。

セル部分はかからないようにマスキングしておきます。

薬液で溶かしきれなかった塗膜をスクレーパーやサンドペーパー等で剥がします。

 

今日はここまで

 

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。

 http://saiun-koubou.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身前

2015年11月24日 | 修理日記

かなり久しぶりの修理日記だと思い前回の修理日記はいつかと調べたら1年半も前でした。

今回の修理もめちゃくちゃ気合の入った以来です。

患者はこちら

このギターを変身させます。

どのように変身するかはこのブログで追い追い公表していきます。

お楽しみに。

 

まずはパーツを全て外し加工の準備。

今日はここまで。

 

 

*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。

 http://saiun-koubou.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウンドメッセin大阪 2015 無事終了 

2015年11月12日 | つれづれ

「サウンドメッセin大阪」無事終了しました。

毎年盛り上がるこのイベントですが今年は特に盛況でした。

いろんな思いでがありすぎて書ききれませんが、いつも大阪の方々には良くしていただいています。

ご来場頂いた方々、ありがとうございました。

 

今年のイベントはこれにて終了です。

これから来年の春まではがっつり引きこもって製作と修理に励みます。

片道12時間の道中、車の中でいろんな楽器の構想を練っていたので

その構想を具現化しようかと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウンドメッセin大阪 2015 

2015年11月12日 | つれづれ

連日ご紹介してきた楽器たちをひっさげて「サウンドメッセin大阪」に参戦します。

11月14,15日に開場にてお待ちしています。

イベント詳細はこちら

http://www.sound-messe.com/

 

つきましては工房を13~17日の間、留守にします。

送って頂いたメールの返信は18日以降になりますのでご了承下さい。

 

今年最後のイベント参戦、楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8弦の「奈須比-なすび-」 八拾弐号

2015年11月11日 | 新作楽器

連日新作をご紹介してきましたが、これで最後の一本です。

今日は「奈須比-なすび- 82号」です。

 

スケール・257mm
表板・フレイムメイプル
側、裏板・フレイムメイプル
ネック・マホガニー
指板・インディアンローズウッド
ブリッジ・マダガスカルローズウッド
指板幅・37mm(0F)
指板R付き
12Fジョイント
塗装・セラック(マット仕上げ)
ペグ・ゴトーフリクションタイプ

*通常のウクレレの
1オクターブ上のチューニングです
複弦4コースの8弦です


価格 ¥55,000(税込み)
ケース無し

 

この楽器のチャームポイントは何と言ってもヘッドでしょう。

8弦にするにあたってペグを8個取り付けるのにヘッドを大きくするとやたらヘッドが大きくなり、見た目のバランスが良くないのでなんとか4弦と同じ大きさで出来ないかなと思い、編み出したのがこのヘッドです。

表からもペグを挿しているところがなんとなくシタールっぽくて気に入っています。

詳しくはこちらをご覧になってみて下さい。

http://saiun-koubou.com/nasubi82.html

音は複弦のコーラス効果でなんともメルヘンな音色です。

こちらは以前に作った8弦奈須比の動画です。よろしければチェケラッチョ

https://youtu.be/yc868wOKkKw

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆鉄-まめてつ- 七拾七号

2015年11月10日 | 新作楽器

今日はギタレレの「豆鉄-まめてつ-」をご紹介します。

 

弦長・502mm
表板・ウェスタンレッドシダー
側、裏板・インディアンローズウッド
ネック・アフリカンマホガニー
指板・エボニー
ブリッジ・マダガスカルローズウッド
指板幅・43mm(0F)
塗装・セラック(マット仕上げ)
ペグ・ゴトー

*チューニングは通常のギターと同じ
レギュラーチューニングです


価格 ¥98,000(税込み)
ハードケース別売り(¥25,000-)

 

この楽器の一番のチャームポイントはやはりチューニングでしょう。

一般的にこのサイズのギターのチューニングはレギュラーチューニングの5カポと同じ「A-D-G-B#-E-A」というチューニングが多いのですが、このギターは普通のギターと同じ「E-A-D-G-B-E」です。

 

あと特筆すべきなのは、ボディのサイズが小さいからだと思うのですが高音での音の膨らみ方が素晴らしいというところです。

音域とボディサイズのピントが合ってる感じです。

 

詳しくはこちらをご覧になってみて下さい。

 

工房にありますので興味のある方は是非弾きにいらして下さい。

なかなか面白いですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜菜-よな- 七拾号

2015年11月09日 | 新作楽器

今日ご紹介するのはテナーウクレレの「夜菜-よな-」

スケール・430mm
表板・シトカスプルース
側、裏板・インディアンローズウッド
ネック・マホガニー
指板・インディアンローズウッド
ブリッジ・マダガスカルローズウッド
指板幅・37mm(0F)
指板R付き
14Fジョイント
18F仕様
塗装・セラック(マット仕上げ)
ペグ・ゴトー ギアペグ

価格 ¥125,000(税込み)
ケース別(ソフトケースは+¥5,000)

 

このウクレレの一番のチャームポイントは何といってもボディ内部の突起です。

和太鼓の胴の内側を削って独特な音の余韻を付ける技法をヒントに施しました。

詳しくはこちらをご覧になってみて下さい。

 

この個体ではないですが同モデルの動画もあります。

https://youtu.be/ac71n0m2JvU

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈須比-なすび- 八拾壱号

2015年11月06日 | 新作楽器

ギタレレ一本と「夜奈-よな-」一本と「奈須比-なすび-」二本、完成しました。

一本づつ紹介したいと思います。

今日は「奈須比-なすび-」81号


スケール・257mm
表板・ウェスタンレッドシダー
側、裏板・フレイムメイプル
ネック・マホガニー
指板・インディアンローズウッド
ブリッジ・マダガスカルローズウッド
指板幅・37mm(0F)
指板R付き
12Fジョイント
塗装・セラック(マット仕上げ)
ペグ・ゴトーフリクションタイプ

*通常のウクレレの
1オクターブ上のチューニングです


価格 ¥43,000(税込み)
ケース無し

この楽器は小さいのでよく「子供用ですか?」と聞かれる事があるのですが

ちゃんとした楽器です。

ちゃんとしたっていう言い方もどうかと思いますが、とにかくこういう楽器です。

弾く方のイマジネーション次第でとても面白い使い方が出来ると思っています。

詳しくはこちら

http://saiun-koubou.com/nasubi81.html

 

動画もあるでよ

https://youtu.be/OGay2P6Imtk

 

興味のある方は工房までどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大詰め

2015年11月04日 | 製作日記

サウンドメッセin大阪」に向け製作している楽器達もいよいよ最終段階に来ています。

 

こちらは先週の様子ですが木地調整をしている図

ネックまわりを特に入念に仕上げます。

 

そしてこちらは今日の様子

塗装が終わりペグ、ナット、サドル等のパーツ類を取り付け、最終調整をしています。

どんな声を出してくれるか楽しみ。

 

 


*ギター、ウクレレの修理・調整も随時受け付けています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。

 ホームページリニューアルしました
 http://saiun-koubou.com/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟米

2015年11月01日 | 新作楽器

今日ご紹介するのは先日の「米-よね-」と一緒に作った物です。

こちらは通常の「米-よね-」と同じコンサートサイズのボディにテナーのネックを接合した物です。

 

スケール・430mm

表板・インディアンローズウッド
側、裏板・インディアンローズウッド
ネック・アフリカンマホガニー
指板・インディアンローズウッド
ブリッジ・マダガスカルローズウッド
ナット、サドル・無漂白牛骨
塗装・セラック(マット仕上げ)
ペグ・ゴトーUPT

そしてオーダー主様のリクエストでヘッドに「蜂」のインレイを入れました。

興味のある方はご覧になってみて下さい。

http://saiun-koubou.com/yone83.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする