彩雲弦楽器工房

山形市にあるギター等の弦楽器工房です。製作、メンテナンスや修理、改造はお任せください。

2009年11月30日 | つれづれ
現在製作中の新作を箱にしました。

今回も少しやり方を変えました。

次回はまた違うやり方で接着してみようと思います。

良さそうなやり方を思いついたら、失敗を恐れずどんどん挑戦しようと思います。

失敗してもそれはそれで勉強です。むしろプラスだと考えます。

最終的に最善のやり方にたどり着けば報われるってもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J45の軌跡

2009年11月29日 | 修理日記
塗装していたJ45が、ようやく塗膜が乾燥して磨きを終えました。

そしてブリッジ接着です。

このあとフレット交換し、様々な調整をしたら退院です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパーゼル用治具 2

2009年11月27日 | つれづれ
昨日のスパーゼル用治具は、写真だけではどう使うかわからないと思いますので、
今日は使い方を解説しようと思います。

と言っても特別難しい事をやっているわけではありません。

板についた丸棒部分をペグ穴にはめてあらかじめピンの位置を割り出して明けた穴のところに千枚通しでマーキングします。

板に描いてある線はペグのつまみの出かたを見るために描きました。

ヘッドの中心線に対し直角につまみを出したければ、中心線に線が直角にくるように治具をセットし千枚通しでマーキング。
ヘッドの外周のラインに対し直角につまみを出したければ、外周のラインに対し線が直角にくるように治具をセットし千枚通しでマーキングします。

あとはマーキングした所に穴をあければ終わりです。


相変わらず下手な説明ですみませんが、こんな感じです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパーゼル用

2009年11月26日 | つれづれ
これはスパーゼルのペグを取り付ける際、横ずれ防止のピン位置を割り出す道具です。

スパーゼルはロトマチックやクルーソン等とは違い、ヘッド裏にピン穴を開けなくてはいけません。

このピンはロトマチックやクルーソン等のビスと同じ役割をする物です。

ロトマチックやクルーソン等は実際にペグをはめてみてペグに空いているビスを通す穴の位置に千枚通しなんかでマーキングできます。要するにペグ自体が治具代わりになるのです。

ところがスパーゼルはペグにピンが打ってあるのでピン穴の空いていないヘッドにははめる事ができません。
そこでこの道具が必要になるのです。

一見いい加減そうな道具ですがこれがないと正しい位置に穴をあけるのは難しいかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お色直し。

2009年11月25日 | 修理日記
ここ最近塗装がらみの修理が多いです。

このギターもリフィニッシュです。

さてここで問題です。

このギターはどのような色になるでしょうか?

正解者にはかぼちゃ1年分!(うそです)


今回初めて塗装を剥がすのに薬剤を使いましたが、思った以上に良かったです。

剥がすのにあまり労力を使わないのと、以外にも木部にダメージがなく剥がすことが出来ました。

う~ん・・・食わず嫌いはだめですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月20日 | つれづれ
先日完成した「雫」のブレイスパターンです。

極力シンプルにしています。

完成したての頃は少し音がぎらついていて少し暴れている感じでしたがここ数日でだいぶ落ち着いてきました。

ちなみに弦はジョンピアースという新品でもそんなにぎらつかない弦です。

今後どうなっていくか楽しみです。


今日、午前中はなんともなかったのですが、昼過ぎから急激に体調が悪化しへろへろでした。

なのでお誘いいただいていたカノンでのボジョレー祭りは欠席で・・・

星野先生の演奏聞きたかったな~(涙)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新しました

2009年11月18日 | 工房内の紹介
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ホームページのトップページの「製作部屋」のページがずっと準備中でした。

先日完成した「雫」の製作工程を載せようと思い、準備していたのですがなかなか完成しなかったのでずっとアップできずにいました。

しかし今日やっとアップできました。

これからギター製作をやってみたいという方の参考になればとなるべく詳しく解説したつもりですが、自分は文章力がないので分かりにくい所も多々あるかと思いますが、ご了承下さい。

なにぶん写真と文章だけでは説明しにくい事もあるのです(いいわけ)。

製作をやろうと思っていなくても製作に興味のある方には楽しんでいただけるかと思いますので、お暇な時にでもご覧になってください。

http://www.justmystage.com/home/saiunkoubou/process1.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雫-しずく- 誕生

2009年11月16日 | 新作楽器
紆余曲折を経てようやく新作が誕生しました。

「雫」と名づけました。

細かいスペック等はホームページに載せておきましたので、そちらをご覧下さい。

http://www.justmystage.com/home/saiunkoubou/showroom.html

買う買わないは別にして、興味を持っていただいた方はぜひ弾きに来てください。
今までにはない感覚を味わえると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず完成

2009年11月15日 | つれづれ
今日新作がなんとか形になりました。

一応弾ける状態ですがもうすこし調整で最後の大詰めをしようと思います。

最後の調整を終えたら全容をご紹介しますので乞うご期待!

今日は後ろ姿だけ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうちょっと

2009年11月14日 | つれづれ
ずっとセラックで苦戦していた新作がようやく塗装を終えてブリッジを接着しました。

近日中に完成の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAZZ GUITAR製作記 9

2009年11月13日 | JAZZGUITAR製作記
表板にゴールドを吹き付けましたが、サイドバックとの兼ね合いが悪かったので、急遽バーストをつける事にしました。

だいぶ自然な感じになったけど、少し派手かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽水

2009年11月12日 | つれづれ
昨日NHKで陽水の番組をやっていました。

追っかけと言える程のファンではありませんが、とても好きなミュージシャンです。

今剛さんや小島良喜さんなどまわりのミュージシャンも素晴らしい。


このお方のライブは貧乏人の自分にとっては少々お高いけど、絶対にそれ以上の価値があるんだろうな~。

以前勤め人だった頃は行きたくても行けなったけど、今はある程度自由がきくので今度仙台あたりに来たときにでも行ってみたいです。

素朴な疑問ですが、なんでいつもグラサンしてるんだろう?(確か昔の写真はしてなかったような・・・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃い一日

2009年11月11日 | つれづれ
今日宮城の蔵王町にあるTupliという工房に遊びにいってきました。

じつはこの工房のオーナーの南部さんは製作学校時代の同級生。

彼はアコギをメインに作っているのですが、聞けば1ヶ月で2本作れるそうです。
これは個人製作家としてはかなりの腕がないと出来ないのです。

すごいね。

道具はもちろんの事機械まで自作ですからね~。
始終感心しっぱなしでした。

いろいろ教えてもらってかなり勉強になりました。

たまには同期生で集まって飲みにでもいけたらいいな。
でもみんな全国転々ばらばらか・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然の産物

2009年11月07日 | 修理日記
リフィニッシュのレスポールを塗膜を剥がすためにスクレーパーでじょりじょりやっていました。

何も考えずにじょりじょりやっていたのですが、気がつくと日焼けした部分が剥がれ、鳳凰の尾のような模様が出来ました。

なかなかかっこよくないですか?

そうか~、こういうカラーリングの技法もあるのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のみファイト

2009年11月06日 | 修理日記
今日はテレキャスターにコンターをつけていました。

相変わらず、のことのみとかんなで原始的にやっております。

このやりかたはフェルナンデスの製作学校時代に教わったやりかたですが、
個人工房レベルの設備だとこのやり方が一番速いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする