今日でボディの型枠を完成させたかったのですが、さすがにギター2本分とウクレレ1本分だとボリュームがあって終わりませんでした。
明日中には出来るかな。
機械加工の時に欠かせない防具です。
まずはマスク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/417182783b5856cc59badc5eae50bdf1.jpg)
これがないと寿命が10年は縮むでしょう。
お次はアラレちゃんメガネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/d90e788761fe45b18e446d961051cf14.jpg)
度は入っていません。
ゴーグルをすると曇ってしまうのでこれがいい感じです。
そして耳栓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/a0680bda02c275e2c1bfe75f34b307e8.jpg)
これがないと頭がおかしくなりそうになる。
10年前はこのような防具はわずらわしいのであまり装備したくなかったのですが、
今は健康第一。可能な限り守りに入っています。
明日中には出来るかな。
機械加工の時に欠かせない防具です。
まずはマスク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/417182783b5856cc59badc5eae50bdf1.jpg)
これがないと寿命が10年は縮むでしょう。
お次はアラレちゃんメガネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/d90e788761fe45b18e446d961051cf14.jpg)
度は入っていません。
ゴーグルをすると曇ってしまうのでこれがいい感じです。
そして耳栓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/a0680bda02c275e2c1bfe75f34b307e8.jpg)
これがないと頭がおかしくなりそうになる。
10年前はこのような防具はわずらわしいのであまり装備したくなかったのですが、
今は健康第一。可能な限り守りに入っています。
ウクレレが一段落ついたので今度はギターです。
表板、裏板、側板をかんなで削り、厚さを出します。
こちらはインドローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/66d185cf1037b37435075d97d0d57dfa.jpg)
こちらはマダガスカルローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/54a35536669f010e3bf4e8a39a463123.jpg)
明日の目標はボディの型を作るところまで。
表板、裏板、側板をかんなで削り、厚さを出します。
こちらはインドローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/66d185cf1037b37435075d97d0d57dfa.jpg)
こちらはマダガスカルローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/54a35536669f010e3bf4e8a39a463123.jpg)
明日の目標はボディの型を作るところまで。
オーダー主にネックシェイプの確認もしていただきましたので、塗装に入ります。
セラックのオープンプア仕上げですが、下塗りとして亜麻仁油を塗ります。
いつもながら一発目の塗装はぞくぞくします。
塗装した瞬間、パッと顔色が良くなって生き生きする感じがたまりません。
完成して弦を張る瞬間の次に好きな工程です。
セラックのオープンプア仕上げですが、下塗りとして亜麻仁油を塗ります。
いつもながら一発目の塗装はぞくぞくします。
塗装した瞬間、パッと顔色が良くなって生き生きする感じがたまりません。
完成して弦を張る瞬間の次に好きな工程です。
無事小躍りも出来たので次の工程です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/f5ac5a936ccf7b308323f918ff1bc71b.jpg)
ネックを8~9割くらいまで削っておきます。
ここで1日寝かせてから明日指板修正~フレット打ち~ネック仕上げまでやります。
こちらはヘッド改造のターギーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/07f406385e52c5001f94e0202defa208.jpg)
なんだかすごい事になってますね。
来週には新しい顔になっているでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/f5ac5a936ccf7b308323f918ff1bc71b.jpg)
ネックを8~9割くらいまで削っておきます。
ここで1日寝かせてから明日指板修正~フレット打ち~ネック仕上げまでやります。
こちらはヘッド改造のターギーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/07f406385e52c5001f94e0202defa208.jpg)
なんだかすごい事になってますね。
来週には新しい顔になっているでしょう。
予定通り指板を接着しました。
接着した翌日にクランプを外す時はいつも不安な気持ちとわくわく感がごっちゃになります。
さすがに失敗する事は少なくなりましたが過去の苦い経験が頭をよぎり、なんとも言えない気持です。
でも外してうまくいった時の小躍りするくらいの満足感は今でも変わりません。
これだから楽器作りはやめられない。
接着した翌日にクランプを外す時はいつも不安な気持ちとわくわく感がごっちゃになります。
さすがに失敗する事は少なくなりましたが過去の苦い経験が頭をよぎり、なんとも言えない気持です。
でも外してうまくいった時の小躍りするくらいの満足感は今でも変わりません。
これだから楽器作りはやめられない。