goo blog サービス終了のお知らせ 

Goo・ちょき・パーで、なに作ろう!

定年退職してしまいましたが、再任用でまだまだ老後の蓄えをしなくてはなりません。それでも悔いのない人生にしたいと思います。

浮かび上がるクロス~押さえる釘

2011年02月19日 21時44分38秒 | Weblog

2011年2月13日(日)

3連休とあって、帰省した
例によってアレコレやって
昼食後のまったりとした時間を過ごして~ボチボチ、赴任先に帰ろうと思ってのトイレトイレの床のクロスが回り縁の方から浮きだしているのに気づいた
一瞬見なかった事にしようと迷ったが、ネコのクーちゃんは何にでも遊ぶので、これ以上捲られたら大変と、修理にかかった
クロスなどの貼りモノが外れだしたら、接着剤を塗って着けるのが当然~

 

しかし、塗った後は~重しを乗せておくわけにはいかない、まして、手で着くまで押さえておくなど~
立体的な板どうしなら、クランプで挟む方法もあるが、板にクロスなど平面は挟みようが無い
そんな時ベンリなのがこの『仮釘
写真のとおり、釘は細い釘。長さは3cmで、特徴的なのは緑色の柔らかなプラスチックに刺し込まれていること

 

似たような釘で、隠し釘があるが、その違いはこちらを参考にhttp://vicdiy.com/zairyo_knowhow/015/015.html

接着剤を塗った所から、仮釘を打ち込んでいく。青いプラスチックが少し潰れる位まで打ち込むと、きっちり押さえる事が出来る。
トイレに這いつくばって、トントン・トントン

 

この仮釘の難点は、0.88mmという細さのため、すぐに曲がる事
まあ、それでも押さえは効いている。
家を立てて早、17年経過し、クロスも硬化してきたので、戻りの力が思ったより強いので、そうとう密に打った

 
何ヶ所かは、廻り縁を叩いてキズを入れてしまったが~まあ、ドンマイ



一晩すると接着剤も固まっている事だろう。その時、ラジオペンチ等で引き抜けば、出来上がり
釘は1日くらいしか使わないため『仮釘』
~殆ど気付かない釘穴で、これに勝るものは無い仮釘
そんな訳で、釘を抜くまでは居られなかったが、たぶん今度帰るまでそのままだろうな~

最後に、投票ボタン(熊本情報)を、『ポチッ!』とお願いします。 

 

お願いイイネなら、『熊本情報』をクリックして、投票して下さい。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 熊本情報へ

 

 ランキングに参加中です。

現在 熊本県内 位!

~クリックして応援お願いします!

これを、クリックして、投票して下さい。日記@BlogRankingお願いにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 熊本情報へ



最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
上海 (aya)
2011-02-21 11:16:10
今週の26日から阪急ツアー、ニッキュパの旅に行きますが、このツアーとまったく同じようで大変参考になりました。鹿児島からです~
娘と行きます。みつちり観光が入っているので、ホテル周辺のコンビニあたりでお土産は買うことになりそうです~食べれないものもありそうなので、娘はおやつをたっぷり持って行こうと思います。上海のホテルが変更になっていますが、そのほかのホテルも一緒なので、ほんとに、参考になりました。千円おばさんのことも、参考になりました。詳しい写真やコメント、シェイシェイ!(*^_^*)
返信する
楽しんで来てください! (ネコ助)
2011-02-22 21:31:34
上海 (aya)さんへ
思わぬところへの、中国旅行のコメントありがとうございました!土曜日からですね~だいたい同じようなコースなんですね~僕たちの失敗は、携帯電話の充電器と、デジカメの充電器を忘れた事です。携帯の電池は新旧2つ持って行ったので、なんとか撮れました。デジカメの充電器はくれぐれも忘れないように。コンセントは3又でもだいたい日本のコンセントが突っ込める形でした。でも、殆ど250ボルトなんで、日本側製品に、110~250Vと書いてあるものでないと使えません。110Vはダメです。娘さんがお幾つかわかりませんが、トイレの前知識は必要だと思います。人が良いと言葉が分からなくても千円おばさんと目を合わせたり、喋ったりしてしまいます。相手は言葉が分からず、興味を引いたと思ってますます付きまといます。通りだと10~20mは、付きまといます。くれぐれも無視が一番です。でも、中国は深いところを感じますので、いろいろ刺激になります。それでは良い旅を!mixiとかブログに書かれたら、また、教えてください!サイチャン!
返信する
アドバイスありがとうございます (aya)
2011-02-22 23:17:58
天然パーマの私たちは、アイロンで髪を伸ばしますが、ドライヤーを持って行っても使えないかもと、親子で縮毛矯正パーマをかけてきました。旅行前に痛い出費でした。韓国では変圧器を貸してくれましたが、中国はあてにできないのでパーマをあてました。携帯電話はバッテリーを持参しデジカメは娘も持たせるつもりです。トイレも撮ってくるのは考えつきませんでしたが、中国のトイレ事情は聞いていましたが、これほどとは思いませんでした。まっ、壁があるのでほっとしました。娘19歳!リニアカーも乗りたかった!小籠包も食べたかった!豫園も行きたかった!今回は、無理のようですが・・・またご報告しますね~五木村も懐かしかったです。吊り橋を渡りに行きました。
返信する
ayaさんって? (ネコ助)
2011-02-24 00:34:50
鹿児島県の人ですか?
人吉球磨地方の人は、みんな鹿児島空港利用ですので、こちらの人と思っていましたが、五木村が懐かしいとは~県外かな?と思いました。
それに、このブログはどうやって見つけたのですか?Yahooやgooでの検索で『中国 観光』とかですか?
日本製のドライヤーは、殆ど110~250Vと書いてないでしょうか?コンセントさえ合えば使えますよ。ホテル次第ですが~。縮毛矯正パーマ=ストパーですか~それは痛い出費でしたね(笑)ついでに言う必要ないですが、トイレは必ずティッシュ持参ですよ。
ツアーのバスの中で、青と赤のペットボトルの水を売られると思いますが、断然、普通の店やコンビニが安いです。ただし、開ける前に蓋が密封された処女開封か良く確かめてください。自宅裏の水道水の詰め替えも公然とある世界です。
ツアーは安いのですが、バスの中でも、オプション先のショッピングモールでも、どこでもツアー客価格が付けられています。連れの中国生活経験者から聞きましたが、その価格差は2~3倍、10倍という値段です。あと、コンビニでは買い物袋はありませんので、持てないくらい買い込んで、(泣)を見ないよう、コンパクトにたたんだ物を日本から持って行き、持ち歩いて下さい。
夜の町を歩くときは、バイクは無灯火、しかも電動なので気づきません。車が優先で歩行者は冷遇されていますので、くれぐれもご注意を!それでは、楽しんで来て下さい。
返信する
鹿児島です~ (aya)
2011-02-24 01:24:48
鹿児島の大隅半島側です~冬は桜島の灰がこちらに飛んでくるので、洗濯物にもおサッシを開けようならザクザクです。千切り大根もグレーがかってます。我が家は、旅行好きで九州各地から昨年は沖縄でマリンスポーツやシュノ―ケリングに初挑戦しました。ホテルで旅先のスーパーで買い込んだものを食べたりと贅沢ではありませんが、いかに安くお得にを考え、なんど行きたいのでこうして旅行前は下調べでお得に旅してます。今回も、お土産に八宝茶やタピオカミルクティーなど買いたくて、でも高いのを買わされないようにコンビニでも安くであるよとの中国留学経験者から聞いていたので、ホテル周辺の情報を知りたくて、ホテル名からここにたどり着き、まったく同じツアーの用でさらに今回の旅行の情報を得てとってもありがたくて、コメントしたところです。水のことも袋のこともとっても参考になります。こうして何も知らないで行くのと、知って行くのと見方も違うし準備にも参考になりますし思いで深い旅になります。特に言葉の通じないところだし、生活環境の違うとこだし、トイレもなるだけ環境の良いところで済ましとこうと思うし、階段も登らなきゃと思うと、膝の注射もして油をさしに今日、整形を受診したりと本当に詳しいブログに巡り合えて感謝しています。ヨン様ファンで韓国には数回行っていますが中国は初なのでいろんな意味で楽しみです。準備万端で行ってきます~千円おばさんや、ツアー会社の写真も避けるようにしなるべくぼったくりに合わないように注意します!!
返信する
Unknown (studionature)
2011-02-24 22:03:57
ネコ助さん、
我がブログへのコメント、ありがとうございました。
包丁研ぎに関する桁違いのご経験、圧倒されました。
鍛冶屋のレベルにまで踏み込んでおられるとは!
これからも、アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (ネコ助)
2011-02-27 23:37:31
studionatureさんへ

いやいや、studionatureさんの数々の作品の腕は大したもんですよ!
品がある。
刃物の手入れは大事ですから、研ぎも身につける技術ですね!
返信する
中国!帰ってきました~ (aya)
2011-03-04 13:41:22
2日に帰ってきました。どこに行くにも、日本人阪急ツアーばかり!東京から7泊8日29800円でも来ていました。ショッピング・オプショナルツアー、さすが29800円!でした。自由参加ですが、なにかしら参加しないといけないようね雰囲気さえ感じました。
ショッピング~千円おばさんにおっかけられ逃げるように、あとで~とあしらい観光へ。観光が終わりバスへと行くのに、別なおばちゃんから、ばらまきにいいかと思い買ったら、そのおばちゃんに、私の客だーと怒るし私には、あとで~といったよーと剣幕!恐るべしでした。しっかりマークされていました。市場でストラップ1個3元お土産物屋さんで3個100元!
淡水真珠娘の20歳の記念!!に買いました。お茶は同じ女の子が説明してくれました。スーパーで八宝茶8,9元で購入。肉まん1個1.2元で食べました。
食事~臭い・香辛料に負けました。パクチでしょうか?恐る恐る味見してからいただきました。みんな、「 これは食える!!」とか言いながら食べてました。麻婆豆腐食べれませんでした。小籠包も獣臭くて食べれませんでした。ガイドさんはいちもデラックスな食事とか言ってましたが、麺料理もチャーハンも汁も微妙!
味噌汁とかカップめんとか持って行けばよかったと思いました。ちなみにUFOを買ってきましたが、やはり中国版です!麺は中国だし味付けも微妙!お菓子も、湿布臭いものやケーキも微妙!青梗菜いためは食べれました。でも油濃い!スイカはいつも出てました。スイカ好きな私は、超嬉しかった!スーパーで1個3.8元リンゴ1個5元!  スイカは年中あるそうです。
オプショナルツアー~運河めぐりに参加しました。同じツアーの方は自分でタクシーで行かれたそうで、2人で千円くらいで船代込!
写真も5枚とられていました。娘と2人同じツアーの方に移してもらったら、その後ろから撮影しプリントしてました。これにはびっくり!集合写真1枚購入千円!
29800円なので仕方ないかな・・・と感じました。でも、値段が有ってないようなショッピングでしたね~ゴム工場も??日本人ばから。なにかしら、エサにされているような気がして上海の見物にはがっかりでした。肝心なところには連れて行ってくれない。でも懲りませんね~また行ってみたい。中国留学の知人に今度は連れて行ってねーと!でも同じアジアでも韓国の雰囲気とも違い、中国は不思議!根性?疑問!の旅でした。魯迅記念博物館では改築のため、衝立・椅子を六十万で売りにだしてました。ツアー客1人買われました。国営だから間違いないかな~でもわざわざ、中国の宝あというべきものを外国人に売るのでしょうか?購買力?(-_-;) 不思議の国! それと、臭いにはまいりました! トイレは前情報に助かりました。買い物袋も! 私も、猪歳!娘にもお金がかかり高い海外旅行はできませんが、好きなので行くとおもいます。そこそこにしかネットもできませんが、ヨン様のおかげで韓国には行けるようになりました。今度は、韓国行きを検索開始です。プラグ主人が世界共通でホームセンターから5600円で買ってきてくれました。韓国でも安いホテルしか泊まれないので、このプラグは役立ちます。いろんな情報!本当に、謝謝!! 娘は19日頃から水清寺公園近くの親友のアパートの泊まりがけで遊びに行きます。阿蘇の雄大さは何度みても素晴らしいですね~!
返信する
お帰りなさい~ (ネコ助)
2011-03-05 22:24:12
昨夜、返事書いたのですが、アップされていない?仕方ないので、もう一度書きます(泣)
こんなに長文のコメントは初めてでした。
日本人阪急ツアーばかりでしたか!東京から7泊8日で、29800円!それは魅力的ですね。多いのも分かります。
元が安いと、なにかしら参加しないといけないようね雰囲気ですよね~そこが狙い目でしょうが(笑)
千円おばちゃんがたくさんいたでしょ(笑)
市場でストラップ1個3元が、お土産物屋さんで3個100元ですか!やっぱりあってないようなぼったくりがあるのですね。
食事は仕方ないですね。臭い・香辛料は、タイの方がキツイです。あまりタイには行きたくないけど、妻は大好きです。前世がタイ人に間違いありません。(笑)
日本人の味があるから、麺料理もチャーハンも汁も微妙ってとこですね!
スイカは、日本ほど甘く、赤く均等に熟れたものはなかったけど、なんか安心して食べられましたね。
写真は、パパラッチみたいに撮りまくっていますね。まあ、買わなきゃいいんだから、KY考えて集合写真は努めて写りました。
魯迅記念博物館では、歴史の勉強したかったのですが、すぐに1階の土産物売り場に誘導されましたね。国立博物館は良かった。
中国の宝を売っている訳じゃありませんよ。職人さんたちが流れ作業で作っている工場があります。
刺繍工場も、観光客が居ない時には携帯しまくりの女工たちです。
今度からは、プラグで全世界安心OKですね。
18日夜は、僕も熊本市内で飲んでいます。娘さんとも知らず、2次会で一緒かもしれませんね(笑)
ボログのとおり、僕は人吉市に住んでいますので、鹿児島は近いですね。ヤネダン(柳谷)には去年行きましたね。志布志湾も、都井岬も思い出です。
返信する
700枚の写真 (aya)
2011-03-05 23:12:05
ヤネダンは15分位のところにあります。志布志は実家です。さんふらわー乗り場、駅に近くです。鹿屋市吾平町に住んでいます。ド田舎ですよ~隣は、50~100メートルです。なれると気を使わず気楽です。食事するごとに、やっぱり、飯と汁...日本食が一番だ!!とつくずく感じます。向こうにすれば、鰹だしや昆布だしなんてあやふやに思うのかもしれませんね~
それにしても、真珠工場も刺繍工場もラテックスも日本人観光客がいなかったら、誰が行くんでしょうね?日本の、お土産物屋さんとは違う雰囲気でした。日本の、高齢者やらをターゲットにした、あの締め切ったところで沢山の無料土産でつって高額商品を売り付けるところのように感じを受けました。ツアー会社も必死なんでしょうね~今、ネットで事前に調べて値段や観光地の情報も調べていくのでやりにくいでしょうね~最後に、お茶も買わなかったし、写真も1枚しか買わなかったので、せめて女の子が優しくしてくれたので、50元ほど残ったので、チップに挙げてくればよかったと、気が利かずに・・・と思った所でした。人吉は駅周辺をまわりループ橋を通って帰ったようね記憶があります。また旅行記楽しみにしています。ときどき、覗きに行き旅の思い出をたどりに来ます。私も、一度かいて投稿したのに送信できていなかったのでコピーしてから送信しました。けっこう、書いての投稿だったのでショックでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。