Goo・ちょき・パーで、なに作ろう!

定年退職してしまいましたが、再任用でまだまだ老後の蓄えをしなくてはなりません。それでも悔いのない人生にしたいと思います。

風邪薬ではない~ベンザ・便座の修理のお話

2011年07月26日 21時49分14秒 | Weblog

2011年7月15日
またまた、以前のウォシュレット修理に続いて、今度は便座の修理のお話
うち辺りは7月盆なので、久しぶりに帰省したが、かねてより座るたびにギーギー鳴いていた便座~これをどうにかしようと、便座前に前座した
妻は、もう新築以来使っているから買い替えたらいい~というが、2~3万円の出費になるのは確実
修理したばかりのウォシュレットも調子良いのに、買い替える必要は無い~

前回のウォシュレット修理http://blog.goo.ne.jp/saisyohagoo_1959/e/0529539d4a562e1bf0445272d811fba3


ウォシュレットの便座と言うのは、ベースの陶器の便座の上に、プラスチック製の便座が乗る様になっているが、この松下電器製品の場合4ヶ所のゴム台座が陶器の便座に触れて支えるようになっている
ところがその4ヶ所のゴム台座の間に、ことごとく小さなヒビが入っていて、座るたびにヒビが開き、音を出していたのだ。



『果たして、どうしたものか』いろいろ思案しながら電極を外して便座を取り外す。
ヒビの原因は、4ヶ所のゴム台座の間に、重量が繰り返しかかって(17年間)の金属疲労ならぬプラスチック疲労と思われる。
このヒビを接着剤でくっ付け、埋めても、人間の重みを支える事は無理だろう。
ならば、出来るだけ広い面積で、下の面と接する面積を増やせば圧力は均等化されヒビが開きにくくなるのでは~
という発想から、その材料を探した

板を切って、支点を増やす事も考えたが、隙間の約12mmに削るのが億劫だった。
いろいろ探した結果、ロープを接着剤でくっつけることにした。
ロープだったら自由にカット、カーブの形に合わせて曲げ、接地面を増やすことが出来る

 
接着剤が固まる間、セロファンテープで固定


こんな感じで、ロープの径と隙がちょうどの幅で上からの圧力を分散させている



便座の曲線に沿ってあまり上手に張りつけが出来なかったが、まあ~ドンマイの許容範囲だ

 

さて、この製品は天下の松下電器(電工)の温水洗浄便座=CH695SPF

便座のヒビは、プラスチック疲労が原因かなとも言える。しかし、前回修理の、『温水タンク容器』のヒビはどうしても納得いかなかった。

検索で、CH695SPFエンターで、一発でヒットした。ところが、すでに製造ストップしていた

そこで、サイトの問い合わせコーナーに、次の様な内容で報告を書いた。
『初めまして~これから書く事は批判では無く、補償を求めるものでもなく、単なる報告ですので、そのつもりでお読みください。貴社製品の、温水洗浄便座=CH695SPFを長年愛用している、○○(実名)です。・・・・(中略)・・・・便座のヒビは、プラスチック疲労が原因と思いますが、支点が4つのゴムの台座しかなく、もっと接地面を広げたらプラスチック疲労も少ないと思います。しかし『温水タンク容器』のヒビは耐用年数が過ぎているとはいえ、寒冷地でもない熊本県のこの地で、凍結膨張でヒビが入るとも考えにくく、どうしても納得いきません。ともかくブログhttp://blog.goo.ne.jp/saisyohagoo_1959/e/0529539d4a562e1bf0445272d811fba3
のとおり、自分で修理して、普段どうり使っていますので、報告します。』

と書いて、問い合わせフォームで送信した
そして、翌日位にさっそく返事が返って来た

2011.7/19.Tue 15:45

Re:内部の貯水タンクのヒビ、便座のヒビ 受付番号:290240-Id:1363120 (名前) 様

パナソニックお客様ご相談センターの ○ ○ と申します。
平素は弊社商品をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。
平素は弊社商品をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。
なぜか2行全く同じ文章


このたびは弊社温水洗浄便座でご不便・ご迷惑をおかけし、
誠に申し訳ございません。

また、温水洗浄便座に関するご意見・ご提案をいただきまして、
誠にありがとうございます。

今回承りましたご意見・ご提案につきましては、今後の物づくりに
生かせるよう開発部門にフィードバックさせていただきたく存じます。
貴重なご意見・ご提案をいただきましたことに、重ねて御礼申しあげます。

なお、メール文を拝読いたしますと、お客様はご自分で修繕なさって
いただいてのご使用とのことでございますが、
取扱説明書(1ページ、警告/「絶対に分解したり、修理・改造はしない」)に記載させていただいておりますとおり、改造はしない、修理技術者以外の人が
分解したり修理をしないことになっております。

お客様が知識豊富な方であっても、個人で対応された場合、弊社では品質的な保証を負いかねます。
何卒ご容赦いただきたく存じます。

今後とも弊社商品をご愛顧賜りますよう、お願い申しあげます。

この回答について、さらにお問い合わせ・ご意見などをお寄せいただく
場合は、そのまま「返信」をクリックし、「件名(Subject)」を変更しないで
ご返信ください。

引き続き、お客様へのお願いです
25年~19年前(1985年~1992年製)FF式石油暖房機を探しています。
詳しくは下記URLにてご確認ください。
http://panasonic.co.jp/ha/info/important/heating/index.htm


返事が来た事は、さすが松下幸之助創設の会社とは思ったが、
17年も前の取説は既に何処にあるのかも分からないのに、”取扱説明書(1ページ、警告/「絶対に分解したり、修理・改造はしない」)に記載させていただいておりますとおりお客様はご自分で修繕なさって
~”、と来たのには、唖然とした

最初に断った様に、別に修理依頼や、何らかの補償を吹っかけているのではない~『俺は、クレーマーでは、無いのだ』と、なんとなく釈然としないママ


お願いイイネなら、『熊本情報』をクリックして、投票して下さい。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 熊本情報へ

 

 ランキングに参加中です。


潜入撮影!過激映像・心臓弱い人厳禁~土用の丑の日~

2011年07月24日 00時35分21秒 | Weblog

2011年7月19日
この夜は飲み会があって、酔っぱらってテクテク歩いて帰宅していた。転んで怪我をしないようにからまれないように
ところが、
途中、そろそろ到着と言う時に、『うなぎの匂い』でもこれは、素焼きの匂い~それでも美味しい匂いに誘われて、思わず覗き入って
しまった




午後10時過ぎているこんな時間に~と思ったが、時は土用の丑の日
(どようのうしのひ)を前にした夜の事。たぶん掻き入れ時の残業だろう
覗き入ると家族4人総出の作業中。作業場は30度を超していると思われる熱気が立ち込めていた

オヤジさん息子さんが対峙して、オヤジさんが”〆”を行って息子さんのまな板に渡し、息子さんは次々と捌くレイアウト。

こんな飛び込みの潜入撮影は、いきなりの撮影は禁物~20分くらいひたすら観察~あまり積極的な会話も慎み、雰囲気・空気を読む~立ち位置は遠景で全体が眺められる敷居の近く
余りに神妙に見ているので、オヤジさんが切り出した。

『おたくは、何ですか
『ハイ、そこの○○に住む者で、今夜は宴会の帰りです。いつも見かけるのですが、実際お仕事して居られるのを見る機会は無いので、是非、実際の様子を見せてもらおうと、立ち止りました
『今が、一番忙しかけんなあ~』
喋るたびに、一歩づつ近づくテクニック
『わー、凄い捌きの腕前ですね~。記念に撮らせて下さい。』

下手に ブログとか分からぬ事を言って説明するよりも『記念に撮らせて下さい』がプライベート的なものと受け止められ、断られる可能性は低い~偶然にも
バッグにカメラを入れていたので、貴重な作業の実態をパシャパシャと撮影しました。


捌きの手順の観察報告です。
1、〆たウナギの眼球辺りに、グリップの大きな千枚通しを差し込み、まな板に固定
2、ここでは背割~腹割は切腹で忌み嫌われるとかあったがここでも背割が一般的。包丁は日本刀に似ていて、切り出しナイフに似た切っ先を後頭部の首根っこに入れて、サーっと尻尾の先まで一気に切り開く




3、次に切っ先から5cm位の刃の位置で、首の頸椎辺りの背骨を切り入れると、刃を倒して下の身と背骨の間に刃を入れ、左手で背骨を押さえながら一気に左方向に体重移動の体位で骨抜き




4、包丁の刃先で、内臓をシャシャッとコソギ落とし、開きの出来上がり。なかなか鮮やかな捌き具合だった



5、血や内臓が洗れると、お母さんと思われる女性と、息子さんの奥さん?が、業務用ガス赤外線コンロ2台を使って、1台8匹の開きを一度に素焼きをする分業体制。



ここが匂いの元・暑い現場そのものだ



背側5分腹側4分くらいだったろうか
ここは素焼きの専門店なので、購入したうなぎ屋さんや消費者は、さらに焼きを加えるから、早目の7~8分焼きと思われる焼き具合だった




アラ熱が飛ばされた後に、注文の業者やお店ごとに詰められるらしい。
何処に出荷されるか興味があったのでつい聞いてしまった。
『素焼きされたこれは、どこのお店に出荷されるんですか
『市内(人吉)には、卸しとらん

ガ~ン





そんな事は無いと思ったが、答えたくない事だろうと思った
1時間近くも頭の薄いヒゲオヤジが突然来て、ずっと観察され続けて

その間、
族の自然の会話も中断されて、イライラ気分
そろそろ、潮時と退散することにした『お邪魔しました』


それにしても真夏の世の、熱い体験
ウナギを開く場面を目の当たりに見る機会は滅多にないから、良い勉強になった。帰りに看板を撮影
『卸・小売って、ちゃんと書いてあるじゃないか市内の人に売らないってハズない



さて、土用の丑の日
(どようのうしのひ)とはなんぞやといつも思うが、ブログついでに今回しっかり調べた

先ず中国の五行思想五行説の自然哲学で、万物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなるという説が基本にあり、季節の春に木気、夏に火気、秋に金気、冬に水気が割り当てられている。そして残った土気は季節の変わり目である4立の、立夏・立秋・立冬・立春の直前約18日間ずつに割り当てられているという仕組み
う~ん、ちょっとややこしいが、実際、身近な曜日などに五行説は今も生きている
なんで土が振り分けられたのかよく分からないが。土用の間は、土の気が盛んになるとして、動土・穴掘り等の土を犯す作業や殺生が忌まれたそうな。
じゃ、ウナギも殺したらいけないんじゃないか
ただし、土用に入る前に着工して土用中も作業を続けることは差し支えないとされた


都合の良い考えか

ちなみに今年の夏を調べてみると、立秋が8月8日、18日前の日は7月20日が土用の入りとなり、丑の日は次の21日となる。19日は土用の入りの前の日だから、殺生もOKという訳か
8月2日も丑の日となり、2回目なので『土用二の丑の日』となる。2回もウナギを売り込むチャンスがある
平賀源内さんありがとう~ですよね。

平賀源内の『明和誌』によると~
商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため知恵者で有名な源内の所に相談に行った。源内は、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、アノ物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。
その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという~お話
さて、興味深い事は、『う』の字が附く物は他にもあり、実際に鰻以外の”梅干し”や”瓜”
を食する習慣もあったという事
この点は4Pに照らし合わせて、何かマーケティングの仕掛けに出来そうな気がする
そんな知識欲
よりも、食欲が勝って来る
ブログを書いていて、よだれをすすったのはこれが初めてだった(笑)

これらは、あの兄ちゃんが捌いたウナギに違いない
塩焼き・うざく・かば焼き・骨せ
ん・肝煮~高級な定食モノ~う~ん、たまらん

  

  
         

お願いイイネなら、『熊本情報』をクリックして、投票して下さい。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 熊本情報へ

 

 ランキングに参加中です。


腰ナタの完成5:最終編

2011年07月21日 23時29分08秒 | Weblog

2011年7月13日

いろいろあって、久しぶりの包丁会出席
刃物づくりのドーパミン神経系がやっと活動開始
ドーパミンの放出準備は、いつでもOK

この日
は仕上げのバフがけから始まった
先生は、グラインダーの端に付けられたバフに、何かを擦りつけたかと思うと、スイッチを入れてパッパッっとあっという間に仕上げてしまった
ちょっと、あっという間で、ドーパミンが出る暇も無かった

 

『今、何を塗りつけたんですか』と聞くと、『青棒』という返事。
実は青棒って何のことか分からなかった
~後日、ホームセンターで調べたら、こんな商品を見つけた。説明を読めば、それが『金属面仕上げ剤』と分かった



それも、何を磨くかによって、赤棒・白棒とか何種類もあった


今後の為にと、軸付き布バフと青棒を買った 
 
さて、鞘の蓋閉じのために100キンから『マジックテープ(商品名:ピッタリテープ)』を買って縫いつけた

 

さて、バフの効果~
青棒等には、研磨剤が入っているが、軟鉄より堅く、鋼より柔らかいために、軟鉄部分は小さな傷を着ける研磨をするから白っぽくなり、鋼鉄部分は綺麗に磨かれて光り出し、コントラストがハッキリしてくるのだ
    

今回も、右手にナタを握り、裏表ひっくりかえして光に当てて、光らせたり~、危ないオヤジの夜な夜なの刃物観賞会は続いた

お願いイイネなら、『熊本情報』をクリックして、投票して下さい。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 熊本情報へ

 

 ランキングに参加中です。


腰ナタの完成4

2011年07月10日 11時41分52秒 | Weblog

2011年6月26日(日)

さて、帰省しなかったので、自由な時間あり。今の内に、ナタの鞘を作っておこうと、朝も早くから取り組んだ
真っすぐなナイフだったら鞘も直線的になるが、鎌首型だと・・・どうしたものか
 そこで、下の様に、鎌首を先ず入れて、グニューっと曲げながら入れる形にした。

 
 

べニアを切り抜いて、こちらは蓋として~刃が納まる方は、厚さ約2cmの杉板を利用することにした

 

さて、どうやって厚さ約2cmの杉板をくり抜くかは、トリマーの出番トリマーのテクニック・注意点は6mmの窪みを彫るなら、半分の3mm位から2回彫りする事。5mm以上の深さを一気に彫るのは失敗が多い~と、先日の失敗の教訓
あと、ドリルの回転方向と、進行方向を間違えない事

 

蓋を当てて、はみ出した部分をカットあと、カバーをどうしたものかと考えた。ちゃんとしたレザーを買って作る方法も有るけど、数千円も掛けるものではないだろうと、自問自答

 

そこで、何かのバッグの底敷とビジネス手帳のビニルカバーで鞘を覆う事にした。
裁縫テクニックの出番
針は皮用、糸はテグス。寸足ずのバッグの底敷を縫い繋いで~

 

ビジネス手帳のビニルカバーをやや余裕持って裁断して~後は縫い合わせて行くだけ。バッグの底敷が堅い

 
  

こんな形になりました~鎌首を入れて、グニューっと90度回転させて納めます

 

100キンで買ってきたマジックテープ(ピッタチテープ)を縫いつけて鞘は先に完成とした

 

さて、次はグリップの大きさの修正
前回、先生たちに『こら~デカ過ぎグリップは大き過ぎると疲れるし力が入らず、ナタは振り回すんで、こっじゃ飛んでいくバイ
言いたい放題に言われたんで、削り細めた何度も握りながら確認して、指の形に合わせて~シックリポイント(ジャストフィット)まで削った~



ざらついたグリップの面を滑らかにするために、ディスクサンダーで磨くことにした。バイスに刃を挟んでナタを固定し磨く~

 

こんな感じになりました。サンダーの熱による焦げの着色も、イイ色ではないかなと偶然性を楽しんだ~

 

2011年6月29日(水)
待ちに待った水曜日~さて、自習製作の鞘やグリップの評価は『こんなん出来ましたけど~』

先生たちの評価結果(要点のみ)
・鞘=鎌首を90度曲げながら入れるなんて、危ない~前後ろに刃があっとばい縦のラインが全部空いた隙間に刃をスライドさせて納め、マジックテープで止める方法にすべきだったまた、相談も無く勝手にするから、こんなことになるんだな~困ったもんだ
がーん聞いたとて、今さら作り変える気はしない

・グリップ=オオッ握りやすくなった~やっぱりこれくらい(~の大きさ)だろばってん、この焦げはイカン、SPで全部綺麗にコゲを落トさんとニスは塗られんバイ
がーん中一応の意見を告げてみた『焦げの色も、良い色と思ったんですが~』『あ~んダメダメ、焦げなんてダメガーンガ~ンしている訳にもいかず、SP500番くらいで磨き始めた指の窪んだ所は、細い棒にSPを巻いてゴシゴシう~ん磨けば綺麗になった。

 

作業を見に先生が、来たーまた、何か嫌みを言うのか
『良し、良か、塗るバイ
ニスは、シンナーで割った4段階位の濃度のビンがあり、薄い濃度から4回に塗り重ねた~新聞紙で刃を巻いて安全確保

 

乾く間はバイスに挟んで放置~これを4回繰り返した。一番最後は原液に近い濃さ最初から濃ゆいので塗ればとも思うが、綺麗なムラの無い仕上がりの為には、薄いモノから多数回塗り重ねる事が基本との事漆塗りと同じとのこと『へーっ、勉強になりました

 

塗りの仕上がりを見て思った『やっぱりコゲを削り取って良かった~木目が綺麗』しっくり馴染むグリップの形~これ、最高に握りやすい

 

たぶんこれで最後にまとまると思います、腰ナタの完成5へ続く

お願いイイネなら、『熊本情報』をクリックして、投票して下さい。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 熊本情報へ

 

 ランキングに参加中です。


腰ナタの完成③

2011年07月09日 14時50分32秒 | Weblog

2011年6月8日(水)

ナタの柄を作っている間、ナタの刃の方は先生に焼き入れを頼んでいた。
それが出来上がり、この日は研ぎから始まった
例によって、大きな水砥石を使っての先生のお手本研ぎ~ところが『こっじゃ(この砥石では)難しかバイ』と、いきなりの中断何故と質問する間もなく~



先生は隣の小型の水砥石の砥石を獲り替え、小さな径と幅の砥石に付け替えた






先生が言うに『素人じゃ、幅広砥石では、カーブが難しかもんな~だけん、これで研ぎきらんといかんバイ』と、余計なプレッシャーを掛けるような言葉を残して、別の生徒の指導へ行ってしまった
さて、素人でも研ぎやすい砥石に付け代えてもらったからには、後は自分で研がなければならない
径が小さいとRが小さく研ぎ面・接地面が狭いので、面が細切れに削れる(研ぐ)事になる

 

これは見た目には、見苦しくなる刃の面が同じ角度を持って一面スパッとした刃面になるのが美しい仕上がりとなる。

 

わかっちゃいるのだが~鎌もそうだが、ナタの曲面の刃のRは難しい『こんなもんでどうでしょうか』と、恐る恐る見せに行くと『ダメコッジャダメばい~刃の幅が狭い
1cmも無かし、刃面が丸い』先生は両手を合掌にして、第二関節を曲げて『今は、コウ、桃みたいに刃の断面が丸い』そして、指を伸ばして『コウ、もっと鋭角に合刃に研がないとイカンやり直し~』
ってな訳でやり直したのが右の写真
砥石の丸い面と刃の接地面を見ながら(ホントは刃の陰になり見えない)、思いっきり押さえ付けて、時々確認してまた研ぐ~、思いっきりさがないと押さえが足りなく、”ためらい研ぎ”みたいで、スパッとした平面の刃にはならない。
なるほど~今度は、刃幅も広がり、鋭角な合刃になり少し切れそうな刃らしくなった

 

先生の了解も取れて、この日の包丁会は終了

家に帰って遅い夕食と晩酌、風呂~それから夜な夜なSP80番(サンドペーパー80番)での磨きに入った
日付が変わろうとしているので、仕方なく止めて寝た

 

それから、何日かの晩酌夜鍋で、SPも150・300・500・1000番と細かくしていく。
これだけはしばらく地道な作業
もう既に、ゾクゾクと切れる刃が付いているので、用心のために手袋をはめる。

 

2011年6月22日(水)

実はこの日、岡秀に着くやいなや、後述する隙間を埋める『木工パテ』が必要と、ナフコへの買い物を指示された
無事に買って戻ると、木工パテを確認して、今度は2000番の仕上げのSPを指示された
しばらくして、先生はナタを取りあげると『良し
『今日は、柄にナタを取り付けよう
そう言って、接着剤を柄の溝に塗り込み、ナタを埋めた
固まるまで、しばらく雑談

 

次に、固定の為にピン止め
しかし、ドリルで穴を開けようとするが、ドリルの刃が入って行かない
先生はドリルを外すとグラインダーでチャッチャッと刃を研いで、再トライ今度は、スパッと穴が開いた

 

金床に当てて、ピンを打ち込む反対側に出たピンはリベットみたいに頭を潰してキッチリと固定綺麗な仕上がりとなった。

 

いよいよ買い込んだ木工パテの出番
樹脂をラッカーで練ってあるもので、ラッカーが蒸発すると堅く穴を埋めるというもの乾くと縮むということで、こんもり盛った

 

9時になり、教室の閉講時間
持ち帰ってみると、乾いてひび割れて、陥没して、『これでいいのか~』って不安になった

 

2011年6月25日(土)

実はこの日は、コバサクのコバキリだった。http://blog.goo.ne.jp/saisyohagoo_1959/e/a1bed58e169888a8479c2b7773ebfbb4

大雨の中、疲れて帰って、マイ造林鎌やナイフの刃毀れを眺めながら晩酌
飲みながら良い気分になっていたように、ナタをテーブルに上げた。”まな板の上の鯉”ではないが、ナタはジッとしているのに、何を間違ったか自分の指が暴れて、ナタの刃の上をスライドさせてしまった。
『チクッ・ジクッ』冷たい感触と同時に、血がモコッコリ吹き出しすたッすたッとテーブルに落ちた。
『因りによって、切れ味の初確認は自分の指か不慮の事故は予測不可能』と呆れた。(2週間も経つのに未だ奥が痛い)

 

あっという間にホロ酔いは醒めて、バンドエイドで巻くことにした。良く切れる刃とあって、傷口はピッタリ付くらしい。血はすぐに止まった。
パテの粉が散るので、新聞紙を広げて盛り上がったパテを磨いた。

 
 

さらに、腰ナタ完成4へ続く~


お願いイイネなら、『熊本情報』をクリックして、投票して下さい。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 熊本情報へ

 

 ランキングに参加中です。


腰ナタの完成②

2011年07月05日 23時00分35秒 | Weblog

2011年4月9日(土)
土日は、問題解決の曜日

ナタの完成はまだずっと先だが~取っ手の事も考えておかないといけない。
取っ手の材料を何にしたものか悩んでいた
包丁の柄ならともかく、ハンドメイドのナタに合う柄はホームセンターにも売ってない

ふと、以前大槌の柄の修理にツルハシの柄を使い、その時先っちょをカットしたモノがあるのを思い出した

仏像を彫り込もうとも思っていたが、樫の木の堅さに放置していたのだ
手づくりのミニ手斧を使って、膨らみをグリップの引っ掛かりに残して、握りの形に痩身していった

 

2011年4月17日(日)
水曜日の包丁会は、新年度と言う事も有り、人が集まらず休みとなったでも、そんな時も、内職・前進は自由

口金の大きさに、樫の柄を合わせる内職を行った
この作業で初めて知ったが、口金は綺麗な円柱ではなく、下の方が広く、頭の方が狭い~写真では、上の輪が狭く、下の輪が広いのだ
直径1mmの差も無いが、確かに差異があり、間違えないように上下を決めて型を取る

 

鋸で刻みを入れて、切り出しナイフで口金の大きさに合わせて行く

 

口金の内側に、マジック等で色を付け、それを突っ込むと、キツイところには色が付く~そこをナイフで痩身させる

 

きっちりハマった~右の写真は刃を置いて、柄を上から重ねただけのヤラセです。まだ柄の溝を掘っていないために、填らない
イメージと見て下さい

 

2011年5月21日(土)

GWも終わって、宿題が出されていた
それは、次回までに、柄に刃を納める細い溝を彫って来ること~だった。
彫刻刀でボチボチと彫ろうかとも思ったが、堅くて刃が立たない。
そこで、トリマーを使う事にした。
バイス(万力)に柄を挟んで、スイッチオン

 

ところがあっけなく失敗した(泣)
ドリルの刃を長く出し過ぎて、大暴れしてデカイ穴を開けてしまった
対策として、普通のドリルで縦に穴をつなげ、誘導溝とした

 

次いで
、トリマーの刃を浅い段階から、少しずつ刃を伸ばし深めて、何回も削った。
これで、綺麗に刃が納まるハズだ

 

続きは、腰ナタの完成3へ

お願いイイネなら、『熊本情報』をクリックして、投票して下さい。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 熊本情報へ

 

 ランキングに参加中です。


腰ナタの完成①

2011年07月03日 09時17分55秒 | Weblog

2011年3月30日

 人事異動も無いと明らかになって始めての包丁会~生徒の2人は異動し、辞めることになった。
 自分は後1年は安心して次の作品に向かう事になった。
この日先生に、『腰ナタを作りたい~』と言うと、近くにあった紙に、『ナタはな~ギャン菱形◇に切りだして、ぎゃん延ばして~ぎゃん・ぎゃんして、形を整えてナタにしていく。こら~難しかバイ~しきるかな(出来るかな)』ってな調子で始まった。

 

  

長い鋼材に温石で菱形に線を引かれたが、何やら計算してこの長さが決まったらしい、鋼材の厚さと、出来上がりの長さで切り出しの長さが決まるらしいが、そこまで習得する必要はない~。

その間僕は、命じられたのが燃料の廃油の『サラサラ化』段ボールを刻んで缶の中で燃やし、温める。4月も近いが夜は寒くてドロドロ廃油ではうまくバーナーが燃えない。

 

温まった廃油を仕掛けて、コンプレッサーのスイッチオンで、一気にうるさくなる作業場。『ブシュ・ブシュ・ブシュ』と空気を吸い込むような音がして~なかなかうまくバーナーが燃えない。
白い煙が立ち上ったと思ったら、『ボン・ボーワーッ』とバックファイヤーみたいに炎が爆発的に噴き出して燃え出した。臭いやら怖いやら、面白いやら~。
 先生は長い鋼材のまま、真っ赤に焼き、菱形の線に楔を当て、ハンマーでクビレを入れた。

  


次いで、熱いまま押切で菱形を切り出した。
ハンマーで形を整え準備OK

 

こんな形になった。写真は先生ばかり写っているが、何度も言う様に自分がする時には自分を写し様が無い先生のお手本の後、交代し自分でもやってみるという繰り返し。
僕から先生に交代する時には、『これで、良いですか~』みたいな視線を送るが、決まって『イカンな~、これじゃ、ナタにはならんばい。先生の言う事を良く聞かずに、勝手にするからこんなになっちゃうんだな~』と、本当か冗談か分からない棘ある一言があって、交代実演の繰り返し。

 


 
 

そうこうしながら、なんとなく形になって行く。

『どれどれ、カーブの付け方は分かるかな右側を余計に叩き延ばせば、左に曲がる~けど、叩きすぎると薄くなるから良く考えて叩く~』
微妙な修正は、ヤットコで固定し、ゲンノウハンマーでやる

 

なかなか思う様にはカーブが付かない。先生は修正に追われる

金床の下にあるナタは市販のもので、この時点では取っ手の部分は軟鉄を溶接して長くするつもりでもあった。

 

2011年4月6日

 今日はグラインダーで形を削り出した。マジックで目安の線を描き、だいたいの形を出していく。ゴーグル必携の目には危険な作業

 

先生のアイデアで、背の部分に刃を付けつことになった。

 
調子良く削って、こんなもんかなと先生に持って行ったら、『アチャーっ背の刃は、せめてここから上だもん(マジックで横線を2本)~また、先走って勝手なことして、これじゃ取っ手の際からポキッと折れやすくなるバイ~どうかな、前の刃が狭くなるけど、こんな感じで斜めに切るかな
『そんな事、最初の内に早く言っててもらいたかった~』と内心落胆『まあ、乱暴な使い方を控えたら、使用には耐えるだろう』と自分を慰めた。

 

腰ナタの完成②へ続く~

お願いイイネなら、『熊本情報』をクリックして、投票して下さい。にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 熊本情報へ

 

 ランキングに参加中です。


counter

無料・カウンター
Today:

Yesterday:


出会い出会い系出会い系結婚相談ライブチャット 無料