新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪の風景/栖吉川沿いを歩く② 雪崩が心配

2022-02-28 05:08:28 | 風景

カテゴリー〔風景〕

 

 カモシカの足跡を見た現場から更に奥を目指すが、しだいに谷はV字の断面の様相を呈してくる。こうなると心配なのは雪崩。実は歩き始めてからぐんぐん気温が上がってきたのである。(この日は珍しく10℃近くになっていた)

 いずれにせよ静かに先を急ぎ、登山口を目指そう。行きだけで無くて、帰りの方がむしろ雪が緩み、安心ならぬからである。なお、この道はそれでも国道で、352号線である。ただし、登山口までで行き止まりの道である。

 

 

 

Photo-01 黒い部分は雪が水に融けて道路の舗装部分が出ているのです

 

 

 

 

Photo-02 これでも道路上を歩いているのです

 

 

 

 

Photo-03 栖吉川にかかる橋です

 

 

 

 

Photo-04 足跡の持ち主は不明でした

 

 

 

 

Photo-05 橋のたもとから栖吉川を見ています

 

 

 

 

Photo-06 さすがに今は冬眠中でしょう

 

 

 

 

Photo-07 川は水が少ないです

 

 

 

 

Photo-08 正面のような斜面は雪崩が怖いです

 

 

 

 

Photo-09 横を見ます/ここも危ないですが距離はあります

 

 

 

 

Photo-10 雪崩が起こるかもしれません/ぱっくりと亀裂ができていました

 

明日から三月/次回が最終回

土日のこちらはやや気温もあり、日曜日には雨も降ったりしましたから随分雪は緩んできました。


---------------------------------------
写真撮影:2022年02月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の風景/栖吉川沿いを歩く①... | トップ | 雪の風景/栖吉川沿いを歩く③... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪の景色 (mcnj)
2022-02-28 06:00:39
お早うございます。

バージンスノウですね。。
獣の足跡しかありません。
気持ち良く歩けましたね。
暖かくなって、雪崩の心配が出てきましたか。
もう、、明日は、3月ですものね。
返信する
2月中はお世話に成りました~ (ひろし曽爺1840)
2022-02-28 08:09:33
◆👴◆地理佐渡さん・お早う御座いま~す。
💻2月中は心温まるコメントや👍いいね!・💛ポッチを有難う御座いました。来月も今月同様に宜しくお願い致します!
@☺@「地理佐渡さん・ブログ」で色んな情報を見聞させて頂き楽しいひと時を過ごせて感謝です。✌で~す!
★今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に⇒👍いいね!😍&👏で~す。
*👴*今朝のMyblogは➡日本三景の一つ「天橋立」観光禄をご覧頂ければ嬉しいです。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
返信する
山の3月~♪ (hirugao)
2022-02-28 08:18:57
明日からはもう3月なんですね
一昨日ぐらいから最高気温が二桁になりました
でも明け方は-5℃くらいです

雪がとけると怖いですね
この景色もあと少しでしょうか
返信する
Unknown (山小屋)
2022-02-28 08:53:41
雪が多いと川の流れも少ないですね。
足跡が気になります。
返信する
Unknown (koyuko)
2022-02-28 16:49:51
雪景色は綺麗ですが、雪崩にはご注意を・・・
私は昔 白馬岳に登山中に雪崩に遭って肝を冷やしました。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2022-02-28 18:24:33
こんばんは。一日曇りでしたけど、気温
はややあったようで、雪がぐんぐん融け
ています。今日夕方で80㎝ですから、一
日あたり、10センチずつ減っている感じ
です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですね。手つかずの雪面です。
足は少しついていますが(笑)。
そうですよ。こちらでは気温が緩んだ
り、雨が降ったりするとその心配があ
ります。さらには地滑りの心配もある
んです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
そちらは今日気温が上がったんじゃ無い
ですか?こちらも10度には及ばずとも
雪が融ける気温となりました。
さて、天橋立ですか。久しく行っていな
いのですが、後ほど伺いに参ります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
気温が二桁というのは嬉しいですよね。
こちらも早くそれが続くようになって
ほしいものです。一桁大台と二桁台で
は大違いですしねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
これから少しずつ水量が増すと思いま
す。着実に雪融けが始まりました。
後々の方は観察しないとダメですねぇ。
車中でじっと構えてなんてできると良
いのですが..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
そうなんですよ。風景は良いのですが、
これからはしだいに雪崩と地滑りが心
配です。白馬のような所での雪崩は怖
いですねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する
こんばんは (KAEDE)
2022-02-28 20:26:58
足跡の大きさの割には、深さが無さそうな。凍みた時の足跡でしょうかね。
栖吉川はきれいな渓流なのでしょう、イイですね~。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2022-02-28 22:52:48
この足跡は何でしょうね。
気になります。
積雪時に気温が上がると雪崩も心配なのですね。
返信する
■KAEDEさんへ。 (かんりにん..)
2022-03-01 06:05:35
おはようございます。

そうですよ。この撮影の時は雪面は凍みてい
ました。当方も歩きやすかったですが、後々
戻りの頃は大変となりました(笑)。
栖吉川は普段は水のきれいな川です。イワナ
の姿も以前は見ています。今はどうかわかり
ませんが。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2022-03-01 06:06:46
おはようございます。

大きな足跡はたぶんカモシカなのでしょうけど、
小さなひれは分かりません。ただ、東山ではキ
ツネを何度も見ています。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事