新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

鋸山登山道で見た野草の色々 2024/05/12

2024-06-10 05:05:06 | 動植物

カテゴリー〔動植物〕

 

 長岡市郊外の山。市民憩いの山の一つ。その登山道を毎年何度も行くが、いつも山頂まで行くわけではなく、途中の花立峠て引き返すことも多い。なぜなら登る目的の重点が程よい負荷をかけた(ウォーキング代わりの)歩きであるということと、季節の草花の撮影したいという二点が主目的だからである。今回は5月12日の風景を野草中心に一挙に紹介する。途中花立峠近くから臨んだ山の姿も少しいれておいた。

 

 

 

Photo-01 カキドオシ

 

 

 

 

Photo-02 ノアザミ

 

 

 

 

 

Photo-03 コウゾ(木本)

 

 

 

 

Photo-04 サンカヨウ

 

 

 

 

Photo-05 ヤマシャクヤク(花後)

 

 

 

 

Photo-06 弥彦山(東京スカイツリーと同じ高さの634m)

 

 

 

 

Photo-07 守門岳

 

 

 

 

Photo-08 浅草岳

 

 

 

 

Photo-09 キンラン(花前)

 

 

 

 

Photo-10 コバイケイソウ(開花はまだまだ先)

 

 

 

 

Photo-11 ヤマシャクヤク(花後)

 

 

 

 

Photo-12 越後駒ヶ岳と中ノ岳

 

 

 

 

Photo-13 フジ

 

 

 

 

Photo-14 ニョイスミレ

 

 

 

 

Photo-15 エンレイソウ

 

 

 

 

Photo-16 ツクバネソウ

 

 

 

 

Photo-17 ミズタビラコ

 

 

【かんりにんより】

今週からまた土日の記事更新は休みの平常管理に戻します。

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2024年05月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三ノ峠山~萱峠(かやとうげ)... | トップ | Vストロームで行く春の浅草... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鋸山ウォーク (mcnj)
2024-06-10 06:01:19
お早うございます。

沢山の山野草でした。
植生豊かです。

残雪の山々、きれいですね。

今日は曇りのようです。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2024-06-10 06:30:24
おはようございます。

今年は鋸山方面と三ノ峠山方面に出かける
ことがおおいです。それに写真のような山
野草の芽吹きが絡み、さらには遠い山の風
景もですから、もう大変です(大笑)。
返信する
Unknown (hirugao)
2024-06-10 07:52:12
いろんな山野草を見て写しながらそこに山があって素敵です
守門岳とか浅草岳がよく見えますね
歩きなれた道でしょう
やましゃくやくの花後は普通の庭のはもう少し大きいです
返信する
今週もよろしくお願いします。 (ひろし曽爺1840)
2024-06-10 08:07:19
<👴>地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
💻先日はコメントや応援ポチを有難う御座いました!
(^_-)-☆今日は新しい試みでMyblogにお誘いをしてみますのでお越し下さい。
下のURLをポチして下さい<welcome👇>
https://blog.goo.ne.jp/hiroshijiji1840/d/20240610
🔶上手く行ったかどうかお知らせをお待ちしてますネ!
返信する
Unknown (山小屋)
2024-06-10 08:33:50
弥彦山・・・
正しくは左が弥彦山で右が多宝山・・・
更に右が角田山です。
佐渡からは丁度左右反対に見えます。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2024-06-10 18:42:29
こんにちは。

はい。色々紹介しています。こちら
からは野にあるものを提供していま
す。

ヤマシャクヤク。今年も花を見られ
ませんでした。残念です。
返信する
■ひろし曾爺1840さんへ。 (かんりにん..)
2024-06-10 18:42:57
こんにちは。

アジサイの風景ですね。チラ見しま
したが、明朝伺いますね。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2024-06-10 18:43:22
こんにちは。

いつも行く山からこの山が平野の向
こうに見えます。弥彦も角田も登っ
たことがありますが、最近はすっか
りです。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-06-10 18:47:29
運動と植物観察が主目的なのは私も同じです。山に登ったらとりあえず山頂を目指すということはなく、横道にそれることが良くあります。
返信する
■多摩NTの住人さんへ。 (かんりにん..)
2024-06-10 19:06:23
こんにちは。

うれしいですねぇ。当方と同じ仲間がいること。
とはいえ、横道は当方の場合はそうそうないか
な(笑)。
返信する

コメントを投稿

動植物」カテゴリの最新記事