goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

寺泊港・佐渡汽船は今

2021-09-09 05:15:49 | 新潟県

カテゴリー〔新潟県〕

 

 久しぶりに寺泊の佐渡汽船に向かう。すでに高速船あいびすは売却され、定期便が無くなった寺泊港。佐渡汽船ターミナルは閉まったままである。定期航路が無くなるとはこういうものかと寂しさを感じる。かつて佐渡汽船の船が泊まっていた岸壁には工事用の船舶が停泊中である。たぶん大河津分水の大工事に使う船舶だと思われる。

 長岡市民としてもここから佐渡へと向かえる定期航路が欲しい。それには佐渡側、特に佐渡南部のなにがしかの意味合いが欲しいか。寺泊と小木はそもそも近いし。

 

 

 

 

Photo-01 出雲崎の道の駅の駐車場です/右端の白いバイクはヤマハのRZだ

 

 

 

 

Photo-02 愛車/スズキのVストロームです

 

 

 

 

Photo-03 大河津分水の工事に使う船舶でしょう 

 

 

 

 

 

Photo-04 今の佐渡汽船は定期便が無いので寂しいです

 

 

 

 

Photo-05 魚のアメヤ横町の駐車場です/すいています

 

 

 

 

Photo-06 夏の休日/普通なら満車です

 

 

 

 

Photo-07 次に向かったのは大河津分水です/令和の大改修工事が進められています

 

 

 

 

map-01 国土地理院・地図閲覧サービス

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2021年8月28日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出雲崎352号線脇の工事露頭 ... | トップ | 大河津分水・令和の大改修 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2021-09-09 06:48:41
佐渡汽船の寺泊港・・・
ここから何度も佐渡へ渡りました。
佐渡へ渡最短コースです。
角上魚類・・・
お客さんがいるのでしょうか?
こちらの角上魚類はなかなか繁盛しています。
返信する
寺泊 (mcnj)
2021-09-09 08:05:11
お早うございます。

定期便は、なくなりましたか。
赤泊方面は、不便になりましたね。
新潟港と直江津港しか、佐渡航路はなくなりましたね。

寺泊は、2度行きました。
2回とも、バスツアーの食事でした。
返信する
Unknown (hirugao)
2021-09-09 08:10:11
私はまだ一度も佐渡に行ったことが無いのでよくわかりませんが・・・

定期便が無くても不定期ではあるのでしょうか
佐渡には一番近い場所らしいのにね

今日もひんやりしています
返信する
こんにちは (KAEDE)
2021-09-09 08:59:39
6番目の画の右奥は「角上魚類」の本店ですよね。
埼玉県に出店したときのニュースには驚いたものですが、今では一番店が多いのかも。
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-09-09 10:49:51
 今日も雨模様 (´;ω;`)ウゥゥ

 私は残念ながら 旅行は比較的少ないもです
 横須賀に居た時はグループで出掛けました
 あの時の事思い出します
 マイクルバス 貸し切りで 。。
 そんな仲間と別れて 三郷・・
 コロナで 散歩以外出て居ない  (´;ω;`)ウゥゥ
 チョット寂しい私です
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-09-09 18:02:28
佐渡には行ったことが無いのでわかりませんが、寺泊からの定期便が無くなったのは寂しいですね。
返信する
こんばんは (ディック)
2021-09-09 18:17:27
大河津分水の意味と寺泊の位置、出雲崎との位置関係など、おかげさまでかなりわかるようになってきました。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-09-09 18:18:41
こんばんは。二回目のワクチン接種の
翌日でした。一日平熱+0.4~0.5℃と
言う体温でした。左肩の痛みは次第に
和らぎ、少し肩が上がります。ただ、
なんともいえぬ頭痛が残っています。
たぶん、副反応としては優しい方でし
ょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
佐渡勤務時代は週末の帰りはここか
ら赤泊との往復でした。アイビスが
懐かしいです。また、そのアイビス
以前のさど丸の最後も寺泊港で見送
りました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうなのです。やはり佐渡南部に二
つの航路というのは難しいかもしれ
ません。さらには赤泊と両津や佐和
田方面とのアクセス道路もダメなん
です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
寺泊港からは不定期便は現在無いで
しょう。やはりウイルス自粛にけり
がついて観光が盛り上がらないとダ
メですね。寺泊から赤泊は最短コー
スですからすぐつくんですけどねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■KAEDEさんへ。
角上魚類。長岡市内にも店舗を展開
しています。やはりそこの魚は良い
よと妻は言います。そちらの角上を
ごひいきに..(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
ああ、そうですね。ワクチン接種す
んだら今後少しは県外へと行けそう
ですから楽しみにしましょう。
当方は9月22日で二度目接種後二週
間です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
佐渡をふるさとに持つ者としまして
は、やはりカーフェリーで復活させ
て欲しいです。港が小さいですから
船舶も小型になりますが、かつて就
航していたさど丸規模で良いので..
でも、佐渡汽船大赤字なんですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する
Unknown (YAKUMA)
2021-09-09 23:02:45
利用客の減少によるものでしょうか。
定期便が無くなるのは寂しいですね。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2021-09-10 06:06:43
おはようございます。

言われるとおりです。利用客が多いのであれば
問題は無かったのだと思います。昔はカーフェ
リーが往来していたのですが..
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

新潟県」カテゴリの最新記事