goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

ショウジョウバカマとオオイヌノフグリ(大崎雪割草の里) 2025/03/22

2025-04-02 05:30:50 | 動植物

カテゴリー〔動植物〕

 カメラ片手にぶらぶらするのに程よい歩き。オオミスミソウをメインにカメラ写りの良い山野草を数種。入場料は400円だから高いとは思わない。この日は観光バスも来るなど、団体の入場もあった。ちょうど当方とは入れ違いなので良かったが、天候に恵まれれた週末だと大勢の入場者が来よう。3月29日の朝はNHKでも取り上げられていたが、認知度が上がるのは歓迎したいが混むのはなぁ(笑)。

 

 

 


Photo-01

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 順路をたどり入口へと戻ってきました

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 


---------------------------------------
写真撮影:2025年03月22日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キクザキイチゲ(大崎雪割草の... | トップ | ハシビロガモと不明種(信濃川... »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ショウジョウバカマ (mcnj)
2025-04-02 06:29:45
お早うございます。

咲きましたね。
きれいですね。。

オオイヌノフグリ、可哀想な名前です。きれいですのに、ホシノヒトミがいいですね。。

今朝は曇っていますが、降るような天気ではありません。
返信する
おはようございます (hirugao)
2025-04-02 07:46:00
ショウジョウバカマが咲いていますね
こちらの丸山でも崖のようなところで沢山あるのですが
なかなか花の時期に行けないです
オオイヌノフグリはかわいいお花です
返信する
Unknown (ちごゆり嘉子)
2025-04-02 07:49:29
こちらよりも遅くですが、咲きだしたんですね
同じような山裾の傾斜地にですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-04-02 08:42:26
ショウジョウバカマ・・・
雪解けを待って咲く花です。
咲き始めはピンク色でかわいい花です。
返信する
今月も宜しくお願い致します。 (ひろし曽爺1840)
2025-04-02 09:16:37
👴>地理佐渡さん;先月は色々とお世話に成りましたが今月も先月同様に宜しくお願いしますネ!
💻>今日のBlog~「🌺ショウジョウバカマとオオイヌフグリ」を照会して貰い素敵でした;👍&👏で~す!
@('_')@今日の「👍&👏&😍」に応援済です!
*👴:今朝もMyblogは投稿してますので遊びにお越し下さいwelcome☞🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶気候の変わり目で体調管理に気を付けて元気で踏ん張りましょ~それではまた👋・👋!
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2025-04-02 09:38:27
おはようございます。
今年もこの時に見て、のちにいつも
行く長岡市内の山でも開花を見まし
た。やはりうれしいです。
オオイヌノフグリ。細かいことは抜
きにしてかわいい花だなと思います。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2025-04-02 09:38:49
おはようございます。
そうでしたか。そりゃあカメラ片手
にと言いたいところですが、無理し
てまではねぇ。ただ、比較的花の時
期は期間がある方ですから..
返信する
■ちごゆり嘉子さんへ。 (かんりにん..)
2025-04-02 09:39:18
おはようございます。
はい。いよいよです。こちらは2月
にたくさんの雪が降りまして、その
後もなんとなく肌寒い日が続いたん
です。だから少し春への移行が遅く
感じられるかなぁと思います。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2025-04-02 09:39:45
おはようございます。
そうですね。三ノ峠山への登山道脇
でももう咲いています。今は先始め
という感じですね。とにかく日曜日
からひんやりでダメです。
返信する
■ひろし曾爺1840さんへ。 (かんりにん..)
2025-04-02 09:40:08
おはようございます。
今朝はどうですか。そちらの天候。
今朝訪問しまして、大温室の風景を
拝見しました。あとで、また伺って
みます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

動植物」カテゴリの最新記事