カテゴリー〔風景〕
出雲崎の漁港に着いた。いつものとおり魚市場のある岸壁脇に車を止める。防波堤に囲まれた穏やかな漁港は冬になると水鳥が少し見られることがある。自信はないが、カイツブリと思われる鳥はハジロカイツブリか。さらには小さな群れでいるのはキンクロハジロだろう。どうもオス・メスともに居る。久しぶりの水鳥撮影に少し楽しみがあり、鳥を軸にした風景もまた心が躍った。注:カイツブリは夏冬で羽色が変わるのでやっかいである。
Photo-01 魚市場のある港の北側の風景です/ここでカイツブリが居たのです
Photo-02 これがそのカイツブリの仲間です
Photo-03 種の特定に自信はありません
Photo-04 潜っては浮かぶを繰り返していました/食事中
Photo-05 こちらはキンクロハジロですかね
Photo-06
---------------------------------------
写真撮影:2022年01月08日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
静かな、冬の日本海ですね。
空も、海も静かです。
カイツブリですか。
鳥には、音痴で、わかりません。
鳥さんがいるけれど私もほとんどわかりません
綺麗な空と海の光景には心癒されますね
時々水が恋しくなります
ダム湖でもいいかなという事で近所の金仙寺湖でも行こうかな
💻心温まるコメントや応援ポチを有難う御座いました。
(^_-)-☆お互いに今日も元気で頑張りましょ~!
@('_')@今日の「港内にいた水鳥ブログ」を拝見し✍コメントで~す。
🐤穏やかな海ですね。此方では珍しい水鳥を見せて頂有難う御座いました。
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に➡👍いいね!😍&👏で~す。
*👴*今朝のMyblogにお誘い<👇>
🎥今日は春を告げるかのように咲く蝋梅の花をご覧ください!
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまた・👋・👋!
忙しく動く鳥ですね。
ロシア情勢が気になります。武力で他
国の主権を侵すのは、何国であっても
許されません。このことは日本を含め
たくさんの国々がもう80年前に懲りて
いるはずです。困ったことです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですね。この日は冬としては穏や
かな日本海でした。カイツブリには色
々種類があるようで、今回の種に似て
いるものにミミカイツブリという種が
あるようです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
mcnjさんも同様のことをおっしゃって
いましたね。たまにはこういう日が欲
しいですよ。
今日も快晴とは行きませんでしたが、
晴れ間した。午後には薄曇りという感
じでしたけどね。
さて、近所の金仙寺湖にはいかれまし
たか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
そちらの瀬戸内の海とは比較になりま
せんが、これでも穏やかな冬の海なの
でした。荒れた海の風景も良いのです
が、さすがにカメラも車も潮にかぶる
ので最近はやめています(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。カイツブリはえさ探しを
しているときは忙しそうですよね。
それで撮影が面倒になります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
カイツブリの種類までわかりませんが、海でも見られるのですよね。
そうですね。川や湖などで見ます。
ただ、色々調べてみますと海でも
見られるように書いてありました。
種は異なりますが、カイツブリの
仲間はこの冬二回目でした。