※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

大道芸フェスティバル

2006-01-08 21:51:03 | お祭り
さいたま新都心けやき広場で「大道芸フェスティバル」が
開かれた。
冷たい風の吹く中、半袖で顔に多彩な色付けした芸人が多い。
パントマイム マジック マリンバやサックス演奏などを
していたが その中でも空中での演技が多くの
目を引いていた。

中国雑技団も来ていたようです。
子供と大人、どちらも楽しめる良い企画でした。
コメント

春の七草

2006-01-08 21:40:43 | 植物・花
きのう7日は松が取れ 七草粥を頂いた。
今は七草としてセットで売られている。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ
スズナ、スズシロ とは分かっていたけど
実物を見て分かるのはセリ、スズナ、スズシロだけで
後はどれがどれだか分からず 種類毎に分類して
調べた結果、上の段左から右に セリ ナズナ ゴギョウ で
下の段左からハコベラ ホトケノザ スズナ スズシロになるらしい。

コメント

遮断棒

2006-01-06 22:06:48 | Weblog
踏み切りの中に予備の遮断棒が保管されている。
お馴染の黄色と黒のストライプ。
竹で出来ているので簡単に折れてしまう。

折れないように硬いのにしたら っとも思えるけど
わざと折れるのにしているという。

硬いとぶつかった時に衝撃で車が破損し 
人も怪我をする 場合によっては命も
危ないと言うので適度な柔らかさがある
竹になったらしい。

もし踏切内に閉じ込められても遮断棒を折って
外に出られるので安心ですね。

折れたらすぐに使えるようにいつも2~3本
置いてあります。
踏み切りは安全に渡りたいですネ。
コメント

お正月風景

2006-01-05 23:12:29 | Weblog
新年明けて5日目
大宮氷川神社の鳥居を入ってすぐ左の小さな
建物では身を乗り出した年配の神主さん?が
お払いをしていた。
奥では2人が楽器を吹いている。
この建物でこういう事をしているのを初めて見た。

本殿では祈祷受付に会社員風の列が出来ている。
今日が仕事始めの人達なのでしょう。

おみくじや絵馬が沢山かけられている。
参道にはダルマや暦などのお店も出ている。
いつもながらのお正月風景です。
コメント

ゲーム

2006-01-04 23:32:41 | Weblog
大勢集まったらゲームが楽しい。
子供も大人も出来る単純なのが面白い。

この「生き残りゲーム」簡単そうで
カチにいこうとすると頭を使う。
大人でもムキになって真剣に考える。

自分の玉を落とさないで いかに相手の
玉を落とすか。
相手が子供って忘れて没頭する大人の姿を
見ているのも面白い。

コメント

シャンペンで。

2006-01-03 22:04:43 | 飲 . 食
毎年3日は私の姉妹家族と新年会をする。
今年は外で食事をしましょうとプロバンスベールに。
大人12名 子供1名 一歳児1名の総勢14名

お店からお正月サービスとして頂いたシャンペンで
「おめでとうございまーす」
お正月ランチとワインで話が弾む。

その後、我が家に移動し子供中心のゲームで盛り上がり
と~っても楽しいお正月でした。
コメント (2)

ポチ袋

2006-01-02 22:52:55 | Weblog
家にあるポチ袋を見ながら思い出していた
子供はお年玉を楽しみにしている。

多い年で12個のポチ袋が甥・姪・孫の手に渡った。
今 その子達の半分は社会人として
活躍するようになって大きくなったなぁと時の流れを感じる。

手元に残ったポチ袋の絵柄を見ているとかなり
古いのもあるけど その時代を思い出すので
捨てる気にならず又しまってしまう。
コメント

おめでとうございま~す。

2006-01-01 23:33:39 | Weblog
何十年振りかの小規模正月
我が夫婦が頂点のチビちゃん入れて
総勢7名。
全員元気な顔が揃って まずはおめでとう!

毎年元旦の集まりは22、3名と多く
お接待が大変だったので各家でしましょうと
いう事になって 久々に落ち着いた元日を迎えた。

大勢の時には五段でも足らないので
使えなかった年季の入った重箱がこれ又
何十年振りかで日の目を見た。

お隣りから頂いた八つ頭を使った筑前煮は
義母から伝授の九州風でガメ煮とも言っている。

オセチには庭にあるハラン・ナンテン・パセリも参加。
自然の恵みを含め周りのすべての人に感謝しながら
ワインで乾杯!

今年も良い年になりますように!
コメント