※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

春の植物

2012-04-30 22:40:42 | 見沼たんぼ周辺

シダレカツラ 見事です!


ライラック 良く咲いていますね。
京都の従姉妹から2度、ライラックの
苗木を送ってくれたけど、その度に
駄目にして、又送るよって電話をもらったばかり。

上手に咲かせているのは、な~~ぜ~~?って
上を見たり、下を見たり・・・怪しいね


モチノキ オス


モチノキ メス


メグスリノキ


ハンカチノキ 見沼自然公園でも咲いていました。
ヨーロッパでは、ハトノキと言うそうです。
鳩のようにも見えますね。

春は沢山の花が咲いたり、ツルが伸びたりと
変化が大きいので散歩も楽しいです。

今回は朝9時に北浦和駅を出て、バスで御蔵騎西屋前ー
尾島家ー旧坂東家ー見沼自然公園ーさぎ山自然公園ー
深井家長屋門ー鷲神社ー総持院ートラスト1号地ー
見沼自然公園解散が3時半。

友人とお喋りしながら、ボランティアガイドに
導かれての自然観察。とっても楽しかったです。
コメント (2)

尾島家

2012-04-30 21:45:04 | 見沼たんぼ周辺
御蔵の尾島家は、クマガイソウで有名ですが
沢山の珍しい植物を育てています。

クマガイソウ
10年位前に見に行った時は、このまま
消えて無くなってしまうのでは と心配
しましたが、その後入場料300円を
組み込んでから、キメ細かい整備がされて数も増え
元気なクマガイソウになったのは嬉しいことです。


ツリトウダイ 時計のように丸く葉があり
中心に蝋燭をともすイメージです。


ブルーベリー ガクが青いのでブルーベリー
お馴染みですが、こういう時期なのですね。


アカネ 根が赤く染料になります。




タイツリソウの白と赤


シュンラン 
花も緑色で地味なので見過ごすところでした。


ツルニチニチソウ


イカリソウ


チョウジソウ 大変珍しい花だそうです。


コバンソウ


トウグミ 葉の点々 拡大すると星状毛です。
この写真はピントが甘いので拡大は無理ですが。


ハナイカダ 不思議な植物が沢山ありますねぇ

尾島家には、まだまだ珍しい植物が
あるし、季節によって又新しい発見が
あるので、いつ行っても楽しい所ですが
クマガイソウを見るなら・・・イマです。

まだ続く見沼の自然・・テクテク・・

コメント

鷲神社

2012-04-30 21:11:06 | 見沼たんぼ周辺
さいたま市緑区にある神社です。
無形民族文化財南部領辻の獅子舞で有名です。

用水沿いにあり、静かで良い場所です。

八幡太郎義家の弟が、兄を助けに向かう途中
兵士の士気を鼓舞する為に、ここで舞ったのが原点とか。

今回のガイドさん、気合が入って、獅子に
扮して説明をしてくれました。

笑っちゃ悪いけど、笑っちゃいました

お客さんが分かりやすいようにと、手作りの
資料片手に一生懸命です。
説明を受ける方は有難いです。有ると無いとでは
大違いですから。

5月と10月の中間日 15日近くの日曜日に
獅子舞が行なわれます。
今年の5月は 13日(日)で10月は14日(日)です。
当日は露店も出て、賑やかだそうです。
一度見てみたいものです。


境内にあるホウチャクソウ(ゆり科)
白からグリーンのグラデーションが綺麗!



ムクノキの板根です。
根が垂直かつ、扁平に(板状)発育して地表に露出しています。
面白いですねぇ 
根と言うよりも幹が板状になっているようにも
見えます。

ガイドさんがいると、色々と知ることが
出来て、とても楽しいです。

まだつづく・・・テクテク・・・






コメント

総持院のボタン

2012-04-30 20:29:26 | 見沼たんぼ周辺
旧浦和市が、花の名所事業の一環として
総持院にボタンの花を植栽して20数年

今では、ボタンと言えば総持院と出るほどです。
3日前に来たら、まだ蕾が固かったとか。













咲き初めで花の数が少ないようですが、
生き生きして、とても綺麗です。
これから一気に咲いて見頃になりそうです。

今日は、自然観察でボランティアガイドさんが
付いています。

早速、質問がありました。
 桜の花が終わる時は 散る といいますネ  
では・・・

 ウメは?    
 ツバキは?

 ボタンは?

答)  ウメは・・・ こぼれる
    ツバキは  落ちる

    ボタンは・・・・・・・崩れる

ナルホド~  聞いたことはあるけど
即答出来ない わ・た・し 

今日も楽しみながら、テクテク
       
             つづく・・・
コメント

春の庭

2012-04-28 17:29:16 | 植物・花
何もない庭にも、春と共に花が咲いて
賑やかになってきました。


ハナミズキ ピンク


ハナミズキ 白


ツツジ


立浪草


シャクナゲ


シャガ


十二単衣

どれも、我が家で年期の入ったものばかりです。
頑張って冬越しして、咲いてくれています。

蕾を見つけた時は感動です。
花は、キレイ だけではなく、とっても癒されます。
人間にとって、欠かせない物ですね。


コメント

旧軽井沢

2012-04-22 23:31:18 | バスツアー

久し振りの旧軽井沢 ナツカシ~
とうとう降ってきた霧雨の中
ブラブラ散策です


TVで見たオジサン
ハチミツ屋さん 防蜂服を着ないでハチミツを
採集するので有名です。

ジョン・レノンが買っていたパン屋さんで
塩クロワッサンとフランスパンを購入
塩は、クロワッサンよりも固く、時折感じる塩の味
珍しさと美味しさ!甘くないのが飽きない感じ



旅のシメはミカドでコーヒー
気温3度はさすがに寒く温かいコーヒーは
芯から温まってホッとします。

こんにゃく工場見学、妙義山のさくら
そして、旧軽井沢散策
バスツアーのお陰で楽しい一日でした。

コメント (2)

妙義山のさくら

2012-04-22 23:15:42 | バスツアー
寒い!
気温3度

妙義山のさくらを見に来たけど
開花が遅れています
ここは想像力を発揮して満開をイメージ

蕾はまだ固いのが多い!



それでも種類によっては咲いているのも
あって、曇り空に桜は合う筈だけど、
全体的に平均すると2分咲きかな。

天気予報では朝から雨
でも、晴れ女が多かったようで
雨が降らないだけ良かったー
コメント

こんにゃく工場見学

2012-04-22 23:01:09 | バスツアー
群馬県に新しく出来たこんにゃく博物館を
見学しました。


可愛いうさちゃんがお出迎えです。


世界遺産にしたい富岡製糸場を真似て
作った博物館です。
この工場の屋根には太陽光パネルが3342枚
敷き詰められて、300キロワットの
電力を1時間で作り出すことができるそうです。


中に入ると通路のパネルではこんにゃくに付いて
分かりやすく説明しています。



こんにゃくの花 1,8mにもなるって。

工場の中です。
広くて衛生的です。




一通り見学すると、2階には・・・


無料のバイキングこんにゃく尽くめ
いろいろな食べ方がありますねー




人のを見て、田楽、こんにゃくラーメンも
食べたかったーって。  でも、結構
お腹に入ったし、時間は10時過ぎ お昼の
事も考えてこの辺で~

現在、日本国内で栽培されているこんにゃく芋は7品種
年間平均気温は13度以上 生芋から作るのと、精粉に
してから作る方法があります。

黒いこんにゃくには、ひじきが使われています。

生産量日本一のハイテクこんにゃくラインを
目の前にして、こんにゃくに対して見方が
変るほど近代化しているのにはビックリさせられました。


こんにゃく体験キッチンもあり親子で、
こんにゃく作りができたら、きっと
楽しいですよ。
コメント (2)

0102運動?

2012-04-21 21:23:21 | 日常のこと


0102? 横断幕に2秒ってあるので
02は2秒間隔を明ける?

01は?


これは埼玉県安全運転管理協会によると
車間をmではなく、2秒以上の間隔を保つ方法と
して、 ゼロイチ ゼロニ 運動となったそうです。


前の車が進行方向の目標物に指しかかった時に
「ゼロイチゼロニ」とゆっくり数え「ニ」の時に
自分の車が目標物にあれば車間距離が2秒以上となる

とう言う事です。
「イチニ」では2秒より短い為に、ゼロを入れて
数える事で、2秒以上になるようにしています ですって。

これを聞いた後なら、横断幕を見ても分かるけど
いきなり 0102って言われても・・・

ちなみに、40km走行で2秒間に進む距離は22m
     50km     〃      28m
     60km     〃      33m  

いつも車間距離には気を付けているけど
これからは 0102 って心の中で数えて
安全運転を心がけましょう。





コメント

氷川第一貯水池

2012-04-18 14:43:18 | 見沼たんぼ周辺

さいたま市川口
大宮公園の第二公園に第七貯水池が
あるけど、他の貯水池はどこにあるのか
知らなかった。

今回の見沼自然散策の会でここが
第一貯水池と説明されて納得!

すっごく広い!
自然がイッパイで、シラサギやアオサギ
カワセミ等がいて、この日もウグイス
シジュウカラ、キジ等の声を聞く事ができました。

奥に大崎クリーンセンターの建物が見えます。
数多くの植物が生息しているので、これから緑が
増えてくるのが楽しみです。

芝川の氾濫を防ぐのが目的ですが、緑豊かな
見沼たんぼの自然と調和して、多くの人々が
憩い集う空間作りをしながら、大震災時には
避難拠点となるような空間を目指している
大事な所でもあります。
コメント