goo blog サービス終了のお知らせ 

※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

チドリソウ

2014-05-30 23:06:43 | 植物・花
ピンクのチドリソウの脇からブルーの花が・・




ピンクの他にブルーと白もあるのよって
聞いていたけど、頂いたのは全部ピンクと
思い込んでいたのでブルーの花を見た時はビ~クリ

とっても可愛い花です。

特攻花

2014-05-26 21:58:11 | 植物・花

大宮公園の護国神社で見頃になった特攻花






オオキンケイギクで知覧から移植とある。

オオキンケイギクが特攻花と呼ばれるようになったのには
諸説あるようだが、第二次世界大戦中にアメリカに向け
飛び立つ特攻隊員にオオキンケイギクを送ったところ
そっと地面に置いて飛び立った。

そのオオキンケイギクが飛び散って増えたのを、
死へと向かった特攻隊員を思い特攻花となった。

なんとも悲しい物語

だから護国神社に植えられているわけですね。

しかし、オオキンケイギクは、日本の侵略的外来種ワースト100に
入っているので、最近の土手では抜いている所もあると言う。

綺麗だけで育ててはいけないのですね。
在来種のなでしこなど消えてしまう恐れがあるそうです。

庭にも植えない方が良さそうです。
神社に行って特攻隊員のことを思いながら平和を噛みしめて
当時を思い綺麗な特攻花を見せて頂きましょう。

春の庭花

2014-05-24 16:40:32 | 植物・花
どこのお庭も色とりどりの花でとても綺麗です。
冬の間殺風景だった我が家の庭にも春色が加わって
明るい庭に変身しています。

新顔のジャカランダ 世界三大花木の一つです



これも新顔 チドリソウ 右はアップ


すみれ 右バイカウツギ


ツクバウツギ 右ブラシノキ


シラン 右ツツジ


ツツジ2種


ツツジ 右ユキノシタ


カシワバアジサイ 右カタバミ(イタリアではプランターで育てている)


ムラサキツユクサ(オシベの根から沢山の毛がある) 右カンナ

アップにすると普段見えない所が新鮮で美しいと感動してしまいます。



オガタマノキ

2014-04-16 09:24:58 | 植物・花

氷川神社のオガタマノキ
花が咲いていると言うのですが、最近目が良くなってきた私には、
余りに上の方で良く見えません。

友人に望遠で撮ってもらいました。



我が家にあるカラタネオガタマの剪定法を調べていたら
オガタマに付いて載っていたのでコピペします。

オガタマは「招霊(オギタマ)」から転訛したもの。
天照大神の天岩戸隠れで天岩戸の前で舞った天鈿女命
(アメノウズメ)が持っていたとされる植物。
サカキが自生しない地域ではオガタマノキを玉ぐしとして代用したそうです。


ちなみに、サカキとヒサカキの違いを見てみましょう。

サカキ



ヒサカキ


ヒサカキをサカキとして売っているお店もあるようです。



素敵な垣根

2014-01-30 11:14:11 | 植物・花
ワァ きれい~~~



目の前に現れた素敵な垣根に思わず声が…


濃い緑に若葉の黄色が良く映えて とっても綺麗
更に、太陽が当たって・・・もう
うっとり 見とれていました。

最近は手入れが大変と垣根は遠ざけられているような・・
そう言う我が家も 垣根からフェンスに替えてしまった。

手入れをする人の高齢化?
でも やっぱり 垣根は生きているので
変化が楽しめていいものですねぇ。


ロウバイ

2014-01-10 22:58:22 | 植物・花

ロウバイがもう咲いていました 

年が明けるとすぐに咲くイメージがあったけど
すっかり忘れて、散策中に急に目の前に現れたのを
見てビックリしました。

寒い日が続いていますがホッとするローバイの花
これから水仙、梅、杏、桜・・と春に向かって
次々に花が咲くと思うと和みます。

お正月が過ぎ、通常の生活に戻りました。
どんな一年になるのでしょう。

今年も・・・年末に、良い一年だったねって
言えるように過ごさなくては。

レインボーキウイ?

2013-11-16 14:39:59 | 植物・花

ご近所から頂きました。

小粒のキウイで切るまでは中がピンクとは
思っていなかったのでビックリしました。
ピンクと言うよりも赤に近いです。

山椒は小粒で・・・ではないですが
このキウイ 小粒ですが甘み・酸味凝縮されて
とても美味しいです。

思いがけない珍しいキウイでネットで調べて
レインボーと知りました。

このピンクのキウイの苗を植えたいと
探している人がいると言うことも知りました。

その内、スーパーでいつでも買えるように
なるのでしょうね。

菊の季節

2013-11-06 14:09:30 | 植物・花
この季節になると、どこの庭にも色とりどりの
菊が咲いて綺麗です。

公民館では見事な菊が飾られていました。

さすがですねぇ。
素晴らしいです。

以前に、飾ってあった3本仕立ての菊を
一鉢 もう終わったから と頂いたことが
ありました。

喜んで庭に地下植えにして・・・
次年出てきたのを、そのままにしたら
スプレー菊に。

我が家にとってはスプレー菊の方が
使い勝手が良いので怪我の功名ですが
有難い事です。

菊のシーズンになると、この一鉢の菊を
思い出すのです。




キンモクセイ

2013-10-06 13:53:23 | 植物・花

姿は見えなくても香りで所在を知らせてくれる花
小さな花がビッシリ付いて良い香りを届けてくれます。

庭の隅に植えてあるので目立たないけど、この季節は
ここぞとばかりに主張しているようです。

キンモクセイを植えている家は多いようで
歩いていると、あちこちから良い香りがして
木の方に顔を向けてしまいます。

香りを楽しむだけで季節が終わってしまいますが
他に良い使い道ってあるのでしょうか?