HHKB (Pro Hybrid Type-S US配列墨)を買いましたが有線で使ってました
なぜならば手持ちのBT Dongleが古すぎてつながらなかったからです^^;
(電子工作用に剥き出しのやつは割と新しめのがありましたが)
で(Aliから)買ったのがこれ、Realtekのチップ使ってるっていうし安いしいいかみたいな
で今日到着して早速...と思ったら「ドライバ入れないと動かないよ」とのこと

で指定された場所からダウンロードしてインストールしてみたものの「署名エラー」...
一番めんどくさそうなやつ
チップが分かっているので他の(=他社製品)のドライバを探すことに
因みにRealtek本家のページにこのチップの情報はなく、ベンダー向け専用チップなのか?
でこの辺り参照してTeckeyという会社のドライバをDL、
インストールして一呼吸置くと正しく認識されHHKBとの接続もOK^^ (この記事は無線で書いてます)
このチップ使用製品、安い(送料込USD2.38)ですがまぁこういうこともあるということで
このチップ、Linuxで使うにも一工夫らしくまぁ地雷ですな(私が買ったsellerは既に販売停止^^;、見出し写真参照)
WIndows10用のHHKB接続専用と割り切って使います^^;

特にLinux ^^