goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

この冬2回目の煙突掃除

2023-02-09 20:08:31 | 薪ストーブ

南紀遠征に出発する前から、

薪ストーブの燃えが悪くなってきたように感じていたのですが・・・

 

昨日は、薪をくべた時は元気よく燃えているのに、

薪投入口を閉めた途端に火の勢いが衰えてくる状態になり、

これは煙突が詰まってきたに違いないと考え、

前回の煙突掃除からほぼ2か月の本日、煙突掃除をしました。

 

居間の煙突配管

煙突表面のの温度測定ではこの垂直管は100℃以上だった通り、ほとんど煤が付いていませんでした。

 

しかしながら、その先が問題!

半分でバケツ半分の煤を取り出し・・・

 

外側の水平管もこの通り

 

この先の垂直管は今まで通りさほど煤は付いていませんでした。

 

という事で、今夜の薪ストーブは絶好調!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木灰散布の成果

2023-02-09 19:38:23 | 園芸

昨日、雪を削ってその上に灰を撒いた玉ねぎとニンニク畑

今日は朝から快晴という事もあって、昼には雪が溶けました!

黒いマルチの上が白っぽいのは灰です。

大きな玉ねぎとニンニクが出来ますように!

 

ずっと前に灰を撒いた防獣ハウスの前、日当たりが良いので雪が消えました。

向こうのほうにあるのは小さなホウレンソウです。

食べられるように育つか、とうがたって花が咲いてしまうか・・・

 

微妙かも?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩こり対策の筋膜ほぐし機器を購入しました!

2023-02-09 17:15:18 | 健康
天女が肩こりに悩んでいます。

勿論、愛妻家の錆鉄人は、暇さえあれば天女の肩をマッサージしています。

が、効果は限定的・・・

いつだったか、
NHKで肩こりの原因は筋膜が固くなって筋肉が自由に動かなくなるのが一因だと言って

筋膜ほぐしの方法を説明していましたが・・・

ゴッドハンドの錆鉄人でも無理でした。

そこで、筋膜はがしで調べてみると、手ごろな機器がみつかったので購入しました。


筋膜リリース ハンディ ガン 電動 軽量 USB充電 振動 健康グッズ 筋膜 肩こり 筋肉 肩 首 足 ふくらはぎ 背中 足裏 肩甲骨 腰 リラックス リフレッシュ 筋膜ケア 全身ケア 美容 運動器具 健康 家電 贈り物 プレゼント 送料無料 2022ヒット

アマゾンでも探してみましたが、楽天のこれが最安値!

(アマゾンの機器は同じようなもので、アタッチメントの数が多いだけでした。)

という事で、本日購入しました。

配達されてきたら、使用感をアップしようと思います!



筋膜リリース ハンディ ガン 電動 軽量 USB充電 振動 健康グッズ 筋膜 肩こり 筋肉 肩 首 足 ふくらはぎ 背中 足裏 肩甲骨 腰 リラックス リフレッシュ 筋膜ケア 全身ケア 美容 運動器具 健康 家電 贈り物 プレゼント 送料無料 2022ヒット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀遠征 1日目

2023-02-09 14:30:12 | 旅行

2月4日は、朝6時半ごろに天女さんちを出発し、

京都の姉の家に寄って米や里芋などを渡し、

秘湯入之波(しおのは)温泉山鳩湯に入浴しました。(3回目の入浴です)

 

駐車場は少なく、そのあたりの道路脇に駐車します。

入り口は駐車場から下がった所ですが、温泉はさらに階段をかなり下ったところにあります。

内湯の縁に付いた析出物

きれいな模様になっていますが自然に出来たものです。

 

露天風呂

大きな木をくりぬいたものだという事ですが・・・

露天風呂の析出物

 

下を見ると・・・析出物の巨大な塊

 

結構気持ちが良さそうな休憩室

休憩室からの眺め

 

山鳩湯を出て、日本で唯一の飛び地村である北山村にある道の駅「奥とろ」に行きました。

ここは温泉があって、食堂も20時まで行っているので車中泊する予定でした。

温泉のほうは10台ほどの車があり、

我々は道の駅の駐車場に駐車してベッドを作り、車中泊の準備をしていたのですが・・・

17時前になっても道の駅の駐車場は我々だけ!

こんな寂しい所で車中泊は不安だという事で、道の駅那智に向かいました。

ここ、北山村から新宮市に至るルートは、

いまどき信じられないようにすれ違い出来ない国道が5㎞ほど続きます。

 

道の駅那智には車中泊の車が10台ほどいて一安心。

再度、車中泊の準備をして道の駅の2階にある温泉に入りました。

 

10年ほど前に車中泊した時は車が一杯で、温泉も大混雑だったのですが、

入浴客はたったの2名

温泉は塩素臭がきついですが、ちょっと高めの温度で湯上りは爽快感があります。

 

翌朝に数えたら車中泊の車は20台でした。

うるさいはずの道路側で車中泊している車が多いのが不思議でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする