

ゆっくりと夜が明けていたスピードとは違い、日の出のスピードは早い

ポッカリ頭を出したと思ったら、見る間にグングン上がってきます。

いい感じで上がってきた~と思ったら雲が視界を遮ります

あ~、このまま見えなくなっちゃうのか~~~


そう思ったのも束の間、雲は目の前を横切っては消え、いい感じに


燧ヶ岳に、尾瀬に、朝がやってきました。
清々しい、いい空気感を堪能です


やがてオレンジ色の世界は薄れ、青と白の寒色系の世界へと移り変わっていくのでした


★☆ 10月の尾瀬2010(10/2-3) ☆★
EOS650 + OM28mm/f2.8,OM135mm/f2.8,OM200mm/f4,
Carl Zeiss Flektogon35mm/f2.4 , PANCOLAR 50mm/f1.8
(CanoScan9000Fで複写)
道のり編(お古の携帯V601SHで撮影)
大江湿原編、 三本カラマツ編、 果穂編
夕景編、 夜明け編、 日の出編
雲海編、 熊沢田代編
黄葉編
中判カメラ編(Makina67)
★☆ 今までの尾瀬写真index ☆★
感動ですね。
おもわず
手を合わせて
拝みたくなります。
そういえば
私の祖母も
毎朝拝んでました。
ありがとうです。
こういう色はデジタルでは難しいのかなぁ
吾妻山のこと 覚えていますよ 忘れません!
^^
だから尾瀬でも同じように頑張っているのかなぁと案じながら
写真を拝見しています
いくつもの武勇伝を いつかお聞きしたいものですが^^
これからも くれぐれも気をつけて!
そして合掌です
ボクのはEOS30Dですから、白トビ激しく、最新機種は手が出ないので、フィルムで楽しんでます。
一枚一枚、慎重に、パシャッと!
フィルムの醍醐味です。
武勇伝とまではいきませんが、珍道中はいっぱいあります
いずれ福島市で談義しましょう