今朝は4時起き!
ワンコの散歩を終えて5時には出発
天気予報は〝くもりのち雨〟
見晴らしは期待できないとしても、どんなところか見てみたい!
国道352号を走って一路〝旧舘岩村〟へ
徐々に晴れてきた
国道から県道栗山舘岩線に入ってしばらく進むと砂利道に
カメラがブレるくらいの振動。。。
燃費重視のリッターカー
持つのか。。。

道路脇には親切に〝路肩注意〟
そうでしょうね

舗装された道路を走って40分。砂利道を走って30分。
6時10分頃、ようやく猿倉登山口へ到着!ようやくと言ってもこの時間で来られるのは地元の利
先客は2組。いずれも関東方面のナンバーでした。

さて、ここはどこかと言いますと。。。
去年、尾瀬国立公園の誕生とともに組み入れられた〝田代山〟!
頂上湿原があることで有名です。詳しくはこちら→〝南会津町観光情報〟
場所はここ→マピオン

画像をクリックすると大きな写真が表示されます↓

明日(6/8)は山開き!
でも、その前に来ちゃいました

続きは画像整理が終わり次第アップしていきますので、お楽しみに
田代山と帝釈山
久々のネイチャー その1 その2 その3 その4 その5 花編
ワンコの散歩を終えて5時には出発

天気予報は〝くもりのち雨〟
見晴らしは期待できないとしても、どんなところか見てみたい!
国道352号を走って一路〝旧舘岩村〟へ
徐々に晴れてきた

国道から県道栗山舘岩線に入ってしばらく進むと砂利道に

カメラがブレるくらいの振動。。。
燃費重視のリッターカー
持つのか。。。


道路脇には親切に〝路肩注意〟
そうでしょうね


舗装された道路を走って40分。砂利道を走って30分。
6時10分頃、ようやく猿倉登山口へ到着!ようやくと言ってもこの時間で来られるのは地元の利

先客は2組。いずれも関東方面のナンバーでした。

さて、ここはどこかと言いますと。。。
去年、尾瀬国立公園の誕生とともに組み入れられた〝田代山〟!
頂上湿原があることで有名です。詳しくはこちら→〝南会津町観光情報〟
場所はここ→マピオン

画像をクリックすると大きな写真が表示されます↓

明日(6/8)は山開き!
でも、その前に来ちゃいました


続きは画像整理が終わり次第アップしていきますので、お楽しみに

田代山と帝釈山
久々のネイチャー その1 その2 その3 その4 その5 花編