南会津町田島の中心地から西へちょっと行ったところに、この南泉寺があります。
国道289号から望めるところにあるので、国道を走っているとこの威風堂々とした姿が目に飛び込んできます。
南泉寺について詳しくはこちら→南会津町観光情報と、福島民報の花紀行
場所はここ→Mapfanの地図

ここの桜も立派なもので、春には楼門とセットでいい雰囲気

(この写真を撮ったのは今年の5月2日、すでに散り始めてました。)

(この写真を撮ったのは今年の5月2日、すでに散り始めてました。)
楼門の二階には鐘が納められていて、誰でも上がって鐘をつくことが出来ます。

鐘を間近で見られるので、その造形にもウットリ

近くには水車小屋もあります。

今は使われていないのでしょう。辛うじて残っているといったところでしょうか!?

白いお花を入れて。。。

ここのお寺の方でしょうか?それともご近所の方?
朝のお掃除を丁寧に、丁寧に、されていました。

国道289号から望めるところにあるので、国道を走っているとこの威風堂々とした姿が目に飛び込んできます。
南泉寺について詳しくはこちら→南会津町観光情報と、福島民報の花紀行
場所はここ→Mapfanの地図

ここの桜も立派なもので、春には楼門とセットでいい雰囲気


(この写真を撮ったのは今年の5月2日、すでに散り始めてました。)

(この写真を撮ったのは今年の5月2日、すでに散り始めてました。)
楼門の二階には鐘が納められていて、誰でも上がって鐘をつくことが出来ます。

鐘を間近で見られるので、その造形にもウットリ


近くには水車小屋もあります。

今は使われていないのでしょう。辛うじて残っているといったところでしょうか!?

白いお花を入れて。。。

ここのお寺の方でしょうか?それともご近所の方?
朝のお掃除を丁寧に、丁寧に、されていました。
