緑香庵通信

三軒茶屋から世田谷線で6分・松陰神社前のアロマテラピーサロン。

精油あれこれ 第5回:ユーカリ

2008-03-29 18:21:00 | 精油あれこれ
「精油あれこれ」も、ようやく第5回。
精油の本質を実感にもとづいて捉えたいという思いで
始めたシリーズです。
その精油の「ど真ん中」をぐっと掴むのが目的ですので、
全般的な作用・効能について知りたい方には
あまりお役に立てません。
アロマテラピーの専門書や他サイトの情報をご参照ください。


直接肌につけない、飲用しない等の具体的な使用方法はここでは触れません。
自己責任にてご使用ください。また、治療効果を保証するものでもありません。





■ 水を欲しがる植物
今回はユーカリ(グロブルス)です。
最近は鉢植えでもよく売られています。
緑香庵にもあります。
Eucalyptus
育てていて感じるのは、まぁーよく水を欲しがる植物です。
やればやるだけぐんぐん吸います。
だからといって、少々水切れしてもぜんぜん平気で
元気にしています。
水をたくさん抱え込んでいるにしては
みずみずしさとはちょっと遠いややドライな感じの緑灰色の葉や茎。

そうそう、コアラのご飯でしたね。
あんまり美味しそうには見えないんですが、
コアラはこの刺激の強い乾いた葉を消化し解毒するための
特殊な酵素やバクテリアを持っているとか。よくできてますねー。

■ ユーカリの森
ユーカリが水を吸い上げる性質を利用して、
湿地帯の土壌乾燥に用いられた例もあるといいます。
また、地中深く根を伸ばして水を吸い上げることから、
砂漠の緑化にも使われたり。水が多すぎても少なすぎても、
いずれにしても過酷な環境にとても強い。
どんどん自分の領域を増やしていき、しまいには他の植物を駆逐
してしまうくらいの勢いでユーカリの森ができあがるそうです。
その森には木から揮発する精油成分が満ちて
ぼんやりブルーのもやがかかったように見えるとか。
とてつもないパワーをもつこの植物は、オーストラリアの
原住民アボリジニが解熱や感染症の治療のために大切にしていました。
葉を燃やして吸入するのが主な使い方だったとか。
精油はやはりオーストラリア産が有名ですが、
今では中国産の精油も多いようです。

■ 1.8-シネオールの作用
ユーカリという精油の性格は、何と言ってもその成分の特徴
から語られることが最も多いのではないかと思います。
70~80%を占める1.8-シネオールという成分。
その特徴である、強力な殺菌・消毒、抗ウィルス、去痰・鎮咳、
血流促進
などの効果がユーカリの主な効能と言われます。
主に呼吸器周りのトラブルに最適ということで、
花粉症の症状を緩和する精油としても有名ですね。
こわばった筋肉をほぐす時にもよく使われる成分です。

■ ユーカリの使用実感
この精油は、そんな実利的なお助けアイテムであるのは
もちろんですが、私にとっては、むしろ心の閉塞感を打開したい時に
ピンとくることが多いという点で、特別な精油なのです。
単体でトリートメントに使った時の甘さと幸福感
ちょっと意外なくらいです。
香りを嗅いだ時に日々印象が大きく違うのもこの精油の特徴です。
ちょっとクセのある感じが鼻について不快な日もあれば、
とにかく甘くていい香りに感じる日もあります。
甘い日は脳の深い所でユーカリが必要とされているということでしょう。
そんな実感に基づいてこの精油の本質を捉えてみるならば、
それは、やはりユーカリという植物全体としての性格に
支配されているように思えます。
つまり、どんな水でも吸い込みエネルギーにして、
その場を乾かしていく、
すなわち「乾燥と加温」、さらに
自分の領域をどんどん広げる」という性格です。

■ ユーカリは空間を拡張する
ユーカリのキーワードは「空間の拡張」です。
ユーカリを「胸を開く精油」という人もいます。
鳥かごのような肋骨を広げ、パチンパチンとホックを外すように
胸の中心をも開いて、中におさめられた呼吸器や心臓のための
スペースを拡張し、楽に呼吸ができるようにしていく。

「胸が苦しい」「胸が塞がる」という言葉の通り、
身体症状は精神症状でもあります。
こういった閉塞状況の解消の仕方を他の精油と比べてみると、
オレンジは温め弛めてじんわり振動しながらスペースを作っていく。
ペパーミントはあたかも風穴を開けるがごとく
素早く小さな突破口を開く。
そしてユーカリは枠組みを広げてスペースを確保し、
中を清浄な空気で満たしていく。

さらに、こだわりに支配された頭の中を「楽観・解放・自由
へと導き、のびのびと「今」にフォーカスすることを助けます。
「今、現在」への着地を助けるものとして他の精油と比較すると、
サンダルウッドは「妄想を払拭し今へ」、
サイプレスは「過去と決別し今へ」という似たような働きをします。

■ ユーカリの活用法
さて、こんなことをふまえた上で実生活に役立たせるには、
以下のようなケースにおすすめです。

- 強力な消毒・殺菌作用を利用
    感染症、傷、虫さされなどなんでも
    ハウスキーピングにも

- 温め乾かす性質を利用
    咳(空咳にはサンダルウッドを)にアニスシードとともに
    痰(粘度のある白っぽい痰に)サイプレスとともに
    呼吸器トラブル全般
    尿路感染や生殖器感染に座浴で

- 刺激して排泄を促し、のちに鎮静するという性格から
    炎症全般や筋肉痛、神経痛などに


ポイントは何と言っても胸まわりですね。
楽に呼吸できること、それに伴い血液にたくさんの酸素が
取り込まれ全身を駆け巡る。
これによって良い影響があることであれば何でも、
ユーカリのパワーの恩恵を受けることができるでしょう。

ちなみにリズミカルボディセラピーでは、
月経後から排卵迄の「B期」での使用がおすすめですが、
いつもどおり「気持ちよい」と感じるならば
どのタイミングで使っても差し支えありません。
更年期まっただ中の私は、ちょうどB期の後半で原因不明の
胸苦しさ
に襲われる日が何日かあり、
肋骨の下の方が本当につぶれたように狭く感じるのですが、
ここのところユーカリに随分助けられています。感謝。


<参考>
ユーカリにはたくさんの仲間がいますが、主によく使うのは以下のふたつ。
レモンユーカリ
    冷却効果が高く、消毒殺菌効果もより強い。虫関連やリウマチに。

ユーカリラディアタ
    ユーカリ・グロブルスとほぼ似たような働き。より香りが甘く刺激も優しい。
    抗ウィルス。


特にラディアタは使いやすくおすすめです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。