赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

日本橋・うさぎや その1

2006-03-03 | Buon Appetito(召し上がれ)

      

菜の花・桜画像の和菓子のお名前です
菜の花が男雛に、桜は女雛に見えませんか?
日本橋に行ったからには、「うさぎや」
三井タワーの美術館へ行く前に、ゲットしました

      
        ↑今回行った「中央通り店」

本店と中央通り店。どちらも小さなお店です。
でも、いつもお客さんでいっぱい。売り切れないうちに
雛祭りといえばさくら餅。それを あえてはずすのが赤い靴流かも?

      
桜も菜の花も、中のあんはこし餡
桜は ホロホロしてるけれどシットリした甘さの皮。
菜の花の緑とお花は白餡でできています
どちらも素晴らしい美味しさ!!甘~い春がいっぱい

特に ここの餡の美味しさは絶品
上質な小豆を使い、丁寧に作っている餡だと思います。

そして「うさぎや」と言えば、有名なのは○○○○
こちらは明日いたします。

今夜の我家のちらし寿司です。
干し椎茸・ゴボウ・お揚げさん・竹の子・コンニャク・人参を煮て
レンコンは茹でてから甘酢着け。
今朝はここまで終えてから、9時半にお出かけでした。
帰宅後、ご飯を炊いて酢飯を作り・・・
さっと茹でた絹さやと絹糸たまごをちらし・・・
海苔と紅しょうがをハラリとかけて出来上がり~~

     

具が隠れないように海苔の量を激減
写真を撮った後、た~っぷりと追加美味しく食べました
残ったお寿司で、明日のランチは蒸し寿司
ひと味変えて、二度のお楽しみです      


<333>と<雛あるき>

2006-03-03 | 街・散策(東京)

    

今日は桃の節句。お雛さま~
本当は白酒のアップでしょうが、ベトナムビール333(バーバーバー)
3月3日ですもん。3が1個多いけれど
このビールを初めて見たのは10年くらい前でした。
当時大阪に住んでいた私、友人(横浜在住)と一緒に
関空からベトナム・ホーチミンへ
成田~ホーチミン便が就航する前のことです。
同じツアーの方たちと乾杯をしたのが、333

    
なんと・・・日本語記載あり。日本向け<バーバーバー>

我家のお雛様はしまったまま。今年はさぼりました
ビール雛をアップの私。反省モード??
いえいえ「美は乱調にあり。諧調は偽りなり」
居直りモードでございます。

でも、本日は諧調・正当派のセレブなお雛さまを拝見!!

    

日本橋・
三井タワーにある 三井記念美術館へ。
先週の根津美術館に続く雛あるき 第2弾です。
江戸~昭和初期までの素晴らしい雛人形やお道具を
ゆっくりと愛でて 優雅な時間を過ごしてきました。

日本橋界隈は 私の好きなレトロ建築の多い場所。

   

この素敵な銀行の後ろにそびえているのが三井タワーです。

今朝はちらし寿司の具を作ってからのお出かけ。
今夜のメニューです
では、主婦モードに戻り夕食の支度を始めまーす