
『蜜蜂と遠雷』を読んだら面白かった!
やっぱり、直木賞を受賞するような作品は、面白いのか?
そう思って、この本を読み始めました。
2011年下期の受賞作で、役所広司主演で映画化されていたらしい・・
葉室麟 著 「蜩の記」 祥伝社文庫

戸田秋谷は、かって郡奉行として善政を行い農民に慕われていた。しかし江戸で用人だった時に、藩主の側室との密通を疑われ、家譜編纂と十年後の切腹を命じられた。
ま、時代小説としては、定番のお家騒動と武士の一分を描いた小説だった。
密通事件の7年後、向山村に幽閉された秋谷の元に、家譜編纂の手伝いと秋谷監視のために檀野正三郎が派遣される。
密通事件の真実は? 裏に陰謀が・・・
村には、悪政に苦しみ一揆を起こしそうな村人がいて・・・
村人と秋谷とのかかわり。秋谷を陥れようとするものがいて・・
村の少年、源吉の最後があわれ。
推理小説を追うようで、少し判り難かった。
人は、必ず何時かは死ぬし、その時何を残すのか。
そんな事、分らんし。
時代小説としては、お定まりの内容で、少し感動に欠けた。
この小説のお気に入り度:★★★☆☆