いとゆうの読書日記

本の感想を中心に、日々の雑感、その他をつづります。

白蓮れんれん  林真理子著

2009年01月19日 | 小説
著者の林真理子氏の小説は数えたことはありませんが都心の大手の書店でも文庫本のコーナーの何パーセントかを占領するほどたくさんあります。林さんと私は同世代なのでそれなりに共感するところもあるのですが、「ルンルン・・・」が出たころはちょっと違和感がありました。

すごい作家だなと最初に思ったのは「ミカドの淑女」を読んだ時でした。そして次に印象に残ったのがこの「白蓮れんれん」。歌人柳沢白蓮がモデルです。

どちらも実在の人物がモデルだということと華族だとか平民だとかそういう身分制度が日本に存在していた時代の物語という共通点があります。
当時なら世間がいくら騒いだところでタブー視されていた部分にまで踏み込んではいるのですが、この「白蓮れんれん」の方は初枝という副主人公の心の動きが巧みに折り込まれていることで小説の構成の面白みがより大きくなっているように感じました。

確かに波乱に満ちた半生は人々の興味をそそるかもしれませんが、非日常の中の日常とでも言うのでしょうか、人間としてごく当たり前の恋や結婚に対する感情の機微が共感を誘います。
結婚も離婚も自らの意思で決めるものというのが当たり前のようになってしまった昨今ですが、当時の結婚は家柄がよければよいほど親や周りの世話人が決めるもの、幸せになれるかどうかは賭けみたいなものでした。そしてたとえはずれだと思っても家族のため、ただひたすら我慢を重ねていた女性は(男性もそうでしょうけれど)どれほどいたことでしょう。良家であればあるほど世間体にも悩まされたことと思います。

苦悩の末、自分の心に正直な生き方を貫いた白蓮さんはこうして林さんの手によって描かれた小説を読むと強い人だなあと思います。でも、この小説はそれだけでは終わらない人生の切なさがもう一つの大きなポイントです。初枝の最後が悲しい余韻となって残ります。

真実に生きようとすることが如何に厳しいことか、そしてそれを望むものがすべて得られるものではないことを暗示しているような・・・。それはまるで弱肉強食の生存競争のような切なさです。