我が家のバラの中で、四季咲き以外で最も早く蕾をつけているのはオオタカネバラです。

実生オオタカネ⁻K
一昨年から楽しませてもらっている株。
鉢植えだからか?葉は小さ目、丸っこい
多花性なのか蕾は沢山つきました。

北海道産オオタカネ
こちらも鉢植えですが、葉はやや大きめ
先がとんがっていてシャープな感じ
蕾は丸っこい。
花びらがウェーブタイプで華やかなオオタカネのはず。

同じく北海道産オオタカネ

草笛から購入したオオタカネ
一応、菜園スペースに地植えしてありますが、大きくなってません^^;
葉が他のオオタカネより明るいグリーンで小さ目。まだ出始めだからかも?
蕾が見えてきました。
この先、楽しみです。

実生オオタカネ⁻A
地植えだからか?、どのオオタカネよりも葉が大きくて立派。
先がとがっていて、葉は厚め。細かな毛があります。
蕾がうっとりするくらいきれい。
首が長くてトゲトゲがあります。
ガクも長そうですね。
他に山野草店から購入したオオタカネという株がいくつかありますが、
まだ蕾は出ていません。
本当のオオタカネか怪しいですが、今後見守ります^^;

庭では黄色い花が目立っています。

黄花カタクリ
蕾の開き初め。ベル型のクレマチスのようです。

次の日にはカールしてきました。

こちらは白花カタクリ
次の日には、

カール! 可愛いです^^
黄花は、一株からいくつも葉や花が出るのに、白花は、一株に一つの花。
ピンクのカタクリと同じです。
同じカタクリとはいえ、種類が違うのですね。
ウチのも オオタカネK に名前変更しよう~^^
実生Aも首が長くて楽しみですね~(私も楽しみ)
今日UP分も、羨ましいバラばかりが元気に育っていていいなぁ~
今後の開花を楽しみにしていま~す。
山野草店で昔かった「オオタカネ」というバラ。
やっぱり違うんじゃないかな~と思ってますが・・・?
オオタカネは株によって、首が短かったり、長かったり、
トゲトゲがあったり、なかったり色々です。
葉の大きさや色も違ってて。
オオタカネ⁻Kちゃん(笑)は、その中でも首が短いです。
枝は横にした方が美人になると思います(苦笑)
マスター・ヒューが楽しみです。
エロンガタやオクシオドンも咲いてくれないかな~^^
早くバラの香りに包まれたいですね。
こもれびさんは「今」を楽しんでください~^^