goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

オリエンタルポピーが開花

2013-06-16 | 2013夏



昨日まで、かわいらしい蕾をつけていたオリエンタルポピー’コーラルリーフ’が
一輪、咲いていました。

この花が一輪咲いただけで、グリーンの庭がパッと明るくなりました^^



白のお花はこちらでよく見かける雑草だとばかり思っていましたが、
どうやら・・



やっぱり、オルラヤかしら?
どこでこぼれたのでしょう? 離れているところに植えたのに。
でも、いつも春に種まきし、晩夏に咲いていたので、本来の咲く時期になりました。
これも皆さんのブログを見ていると、増えるらしいですね。気をつけないと~^^;




前にはタイム。これも春にかなり切り詰めました。
後ろにはカンパニュラとバラが控えていて、
しばらくすると劇的に変わるでしょう^^




横では、ジギタリスやシレネも咲いてきました。
ジギタリスもこぼれ種。2・3年前にアプリコットの種をパラパラとまいた気がします。
やはりこぼれさるのが一番いいかも~
自然は育てるのが上手いですね。






シレネ・ブルガリスは花茎をぐ~と伸ばして咲いてきました。
種まきを試みましたがとうとう出てこなかった・・・
こちらは購入苗のものです。




ラムズイヤーもニョキニョキと花芽を伸ばしてきました。
前にはこれもこぼれ種のポピー・ブライダルシルク。
蕾が上がっています。

ラムズイヤーは毎年春にはザクザク抜かれて見る影もないのですが、
肥料も入れない土で毎年きれいになってくれるのは
本当に北国の環境のおかげです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あっ! (ann)
2013-06-17 08:16:38
咲いてる~~!!ピンクね!コーラルピンク?
アタシのピンクとよく似ているわ
アタシもこっちを増やして、赤いほうは減らしたいんだけど、思うように行かないものね
大株になってるので、植え替えるのはちょっとためらわれる
オルラヤに見えるけどねえ~
オルラヤは雑草並みだからねえ~気をつけないと
最初は大騒ぎで喜んだんだけど

手前のチャイブと後にセントーレア?
緑の中で花の量がちょうどいい具合ね、こういうのが好きよ~
写真の撮り方もちょっとマネさせてね
返信する
>annさん (ロサグリーン)
2013-06-17 17:06:36
オリエンタルポピーも種はやっぱり極小ですよね。
朱色はやはり色合わせが難しい。
ポピーも咲ききると花びらがだらしなくめくれるので
これくらいがちょうどいいですね。
今日は3輪。段々華やかになってきましたよ^^

オルラヤは気をつけます。

そして写真は、チャイブとセントーレアです。
チャイブの前はチシマフウロ。
カンパニュラなのか・・何かが爆発的にこぼれで育っています。
地植えにして3年くらいしないと本当の性格はわかりませんね^^;
返信する

コメントを投稿