goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

トリコロール・ド・フランドル -百合ヶ原公園-

2013-07-04 | ガリカ(G)・モス(M)


トリコロール・ド・フランドル
(Tricolore de Flandre,Gallica,Bergium.vanHoutte,1846)


百合ヶ原には何度も行っているのに、咲いているのをはじめてみました。
小さな株で、花も小さめです。




絞りのバラは色々あるけれど、トリコロールという名前がぴったり。
ピンク地に濃いピンクの絞り模様はちょっと変わっていてなんともおしゃれです!



当たり前だけど、蕾にも絞り模様が~







それにしてもこれもガリカなんですよね。
ガリカは紫色の渋い花色からピンクの可愛らしいもの、
そしてこんなおしゃれなものまで、守備範囲が広いなあ~



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラネイ | トップ | フランシーヌ・オースチン »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (paper moon)
2013-07-04 21:47:33
ロサグリーンさん、こんばんは。
更新が早くて見るのが追い付かない!

トリコロール・ド・フランドルはうちにもありますが
今年はきれいに咲けませんでした。
百合が原のORをゆっくり見てみたいです。
フランネルさんの画像を見ているとほしいものだらけで困ってしまいますね。

ラネイはうどん粉に罹りやすいのでしょうか。
家では今年は結構うどん粉が出たのですが(防除しました)
ラネイは大丈夫でしたよ。
返信する
ロサブリーンさん、こんばんは^^。 (クミン)
2013-07-04 23:20:18
素敵なバラをたくさん紹介してくださって、ありがとうございます。
画像も丁寧に撮られていてきれい!
北海道のバラはもうしばらく見頃が続きそうですね。
更新、楽しみにしています。
返信する
ごめんね~^^;; (クミン)
2013-07-04 23:22:45
ロサグリーンさんのHNを打つ時、GとBを間違えたみたいです。
おばちゃんのすることね。
いや~、申し訳ない!
返信する
Unknown (paper moon)
2013-07-05 09:13:39
ロサグリーンさん、おはようございます。

今朝何気なく見てみたらとんでもない間違いに気がつきました。
ロサグリーンさんと書くところをフランネルさんとかいているではないですか。
まことに申し訳なく、お恥ずかしいです。
偶然クミンさんもちょっと違ってしまったと書いておられますが
私の方は言い訳も出てきません。
返信する
>paper moonさん (ロサグリーン)
2013-07-05 13:25:11
こんにちは

わざわざ訂正のコメントまでありがとうございます。
gooブログってコメントの確認画面がないのですよね・・
だから私も誤字だらけで送信してしまうことが多いです。
やっぱり、確認画面あったほうがいいですよね・・・

ガリカなどをアップしていると、Vibertさんなど
同じ育種家の名前が多く出てきます。
これもてっきりフランドルさんという育種家の方の名前だと思って
paper moonさんはやっぱり博識な方だな~と
思ったのでした^^

こんなオールドを作る人はどんな方だったのでしょうか?
バラ作りの秘話なんて聞けたら面白いことでしょうね。
返信する
>クミンさん (ロサグリーン)
2013-07-05 13:29:07
クミンさん、こんにちは~

わあ~クミンさんまで二度もすみません~
ホント、確認が画面がないせいです~><
北海道のバラ、見ごろが続いています^^
でもちょっと梅雨前線が上がってきたみたいで
ここ数日むしむししています。
もちろん本州の比ではないのですが~
そちらでは場合によっては大雨の時期ですね。
災害等ないことをお祈りしています。

クミンさんの2番花のバラ、きれいです!
お手入れもいいのですね。
返信する
ロサさん、また来ました^^。 (クミン)
2013-07-05 17:18:47
こっちは風が強くて台風の前みたいです。
花壇のバラが斜めになっていたので、支柱を立てました。

で本題ですが、この前頂いたクルマバソウに細い葉っぱの植物が入っていましたが、あれが書帯草というものでしょうか?
おゆきさんのブログで山の書帯草を見て、もしやこれが・・・と思って質問に来ました^^。
お時間がおありの時、よろしくお願いします。
返信する
>クミンさん (ロサグリーン)
2013-07-06 14:18:13
これから台風の季節ですね。
そちらでは勢力が強いままぶつかりますね。
こちらでは、勢力も弱まって、しかも速度も上がってくるので
あの生温かい不気味な感じはとても減ったのですが、
自然が多いので、ちょっとした雨でも被害が大きいです。
大切なバラのシュートが折れないことをお祈りします。
(私はよく折る・・・^^;)

さて、細いグレーっぽい葉だと思うのですが、
あれば、「フェスツカ・グラウカ」というグラスの赤ちゃんだと思います。
ちょうど、フランシーヌ・オースチンの横の
青いネペタの背後に隠れるようにしてあるのが親です。
西洋物です。
書帯草・・・素敵ですね。枝垂れるようにやわらかいのかな?
グラウカはもっとスッとしている印象です。
でも、葉色がシルバーグレーできれいなので意外と和物と合うかもしれません。
よかったら育ててみてください^^
返信する

コメントを投稿

ガリカ(G)・モス(M)」カテゴリの最新記事