goo blog サービス終了のお知らせ 

ROOSTER BLOG 

毎日更新!修理・車検・中古・カスタムお気軽にお問合せ下さい! HPは→ www.rooster-sdc.com 

67/365 2025.3.8 sat

2025年03月08日 | 日記


今日は解体できるものをしてから
荷物を運んでいました


要る物と要らない物を分別すると
ほとんどがゴミなのはなぜでしょう

明日も頑張りまーす


では また明日



66/365 2028.3.7 fri

2025年03月07日 | 日記


連日ご紹介しているSR400C-2です

エンジンを載せて無事に始動致しました と思ったのですが
ミッションに違和感。。。

今までこんな事は一度も無かったのですが。。。 
心当たりもなくパニック状態です


なのでまた降ろしました
抜いたオイルには鉄板らしき物はありませんでした(ここ大事)


もちろんシフターの調整もしてます
どちらにしてもここの調整不良のような感じではなかったのでもう一回開けます


ムムム


ムムムムム
わからん。。。
部品の入れ忘れ 入れ違い
組み間違いも無し

ドッグもシフトフォークもフォークシャフトも問題無さそう。。。

逆にどこか目に見える不具合があった方が対処しやすいのですが…

また組み直して動作確認してみます


では また明日



65/365 2025.3.6 thu

2025年03月06日 | 日記


昨日の続きです
順次組み付けております


 SRでミッドナイトスペシャルを作ろうというコンセプトのため
インジケーターを金色にしてみました 
よく赤くしたりしますが実際に色が付いてた方が見やすいです
見やすいのですが当店で購入していただいたお客様にはインジケーターを使わない始動方法をお伝えしているのであたくしの自己満でございます


全てマニュアル通りの規定トルクで締め付けております
その他細かいルールを守りながら組んでいます



当初はフィンをコントラストカットする予定でしたが
ミッドナイトスペシャルなのであえて真っ黒にしました

後はバルクリなどの調整をして
車体に載せます

では また明日



64/365 2025.3.5 wed

2025年03月05日 | 日記


先日塗装したSR400C-2のヘッドです
ロッカーアームやバルブを入れました



シリンダーヘッドは遠くから見ると
ダダに見えなくも無いです


塗装やWPC加工のために抜いた
スタッドボルトも戻します
M10の長さが異なりますが
ダウエルピンの所がだいたい長いです
クランクケースカバーもダウエルピンが入る所だけど少し長くなっています
もしくは部品番号でも長さが確認出来るのでどこにどれが入っているかの確認が出来ます


グリスを塗って組み付けます


シリンダーボルトも磨きました
なんなら少しだけ旋盤で削りました


このコントラストが気持ちイイのです



では また明日



63/365 2025.3.4 tue

2025年03月04日 | 日記


昨日の続きです
ナノウインカーのコンビなので
尾灯 制動灯 ウインカー アースの4本×2とナンバー灯の2本です

こちらはメインハーネスとなり
ヘッドライト内に収納します




シート下とヘッドライトにほとんど収納したので
メインハーネスはこのくらいで済みました


コイルはシート左下あたりに配置


下から上がって来た3本(パルス2本と直流線1本)とコイルのオレンジ線+アース線




下から見るとこんな感じです


横から見ても電装のユニットなどが
出っ張らないようにしています


またご紹介致します〜


では また明日





62/365 2028.3.3 mon

2025年03月03日 | 日記


SR400-3の配線処理をしていました
超スカチューンにしたいので
昔はエンジンの下に集合させたりしていましたが 
作業性がとても悪いので最近はシート下が多いかもです
シートを外す必要はまぁ無いのですが 自分がメンテナンスする時の事を考えて脱着しやすいようにしています

CDIユニット
メインハーネスへの接続カプラー
下からの信号系の接続カプラー
後ろへの灯火系等のカプラー
バッテリーレスキット+ヒューズ
リヤブレーキスイッチのギボシ
などです
レギュレーターは下側に配置して
直流の赤線とパルスの2本を上に持って来ました 
途中にIGコイルのオレンジ線とアース線を合流させています

ヒューズに平端子はあまりやらないのですがなるべくコンパクトにしたかったので画像のようにしました
万が一の交換も楽かなと

今回はナノウインカーを使用するのでリヤは左右4本ずつとナンバー灯の2本の計10本なのでやや渋滞しています 



3型のマニュアルは持ってなかったので買いました


まぁこれが見たかっただけといえばそうなんですが。。。
PDFデータを頂くことも出来るのですがやっぱ大きい方がいいかなと

ということでまたご紹介致します


では また明日

61/365 2025.3.2 sun

2025年03月02日 | 日記


今日は温かかったですねー
なので昨日組み上げたSRのエンジンを塗装しました

やっぱ気温高いと塗装しやすいです


エンジンの腰下も塗りました
照り方がダースベイダーみたいです
気温高くてガンも調子いいので
気持ちイイのであります〜


では また明日



60/365 2025.3.1 sat

2025年03月01日 | 日記


まさかまさかの中古クランクシャフトが
修正不可能なほど頭を振っていたため泣く泣く別なものを用意しました
お金も時間も大打撃。。。

今度のクランクはかなり程度が良かったらしく
バッチリ芯を出してもらいました
(関東圏の有名な機関屋さんです)


早速組みます
ヤマハ純正の専用工具で入れてます
青いのはワコーズのASPで
白いのはシリコングリスです


今日中に閉じてやる
って感じで集中して作業しておりました


これから塗装なのでクラッチなどは後からでもいいのですが
直ぐに組めるように終わらせちゃいます



ケースカバーとシリンダーは塗装するためのダミーです

明日も暖かいようなので塗装しつつ
引越しもやんないとです〜


では また明日


59/365 2025.2.28 fri

2025年02月28日 | 日記



SR400-3のカスタムを仕上げておりました

キャリパーはシルバーメタリックだったのですが
車両イメージに合わないので黒く塗装しました
となるとディスクローターも黒くしなきゃですよね

なにげにアウターチューブは外注ポリッシュしてたりします

では また明日


58/365 2025.2.27 thu

2025年02月27日 | 日記


先日組んだスポークですが
計りながらやらないと数ミリのズレが生じてしまいます
全て均等に組んでもそうなります
普段はオフセットの計測をしてからバラすのですが
リムが1.85から2.15になったのと
インチの変更があったので
今回は事前に計測せず現物合わせするつもりでした


内側を計測する工具で左右差を見るとまぁまぁズレてます
見た目でズレてるのがわかりますからかなりです

このままでも振れは無いので走ることは走りますがこの場合左に倒れにくく右に倒れやすくなります
なのでとても危ないのであります


で タイヤを外さずこの状態でディスク側に移動
緩めて張ってを繰り返します


で 左右対照になりました
この作業をすると少しばかりの誤差が出て振れたりするので再度調整してます



リヤも同様に調整しましたので
前後のセンター出しは完了です〜


では また明日

57/365 2025.2.26 wed

2025年02月26日 | 日記


ホワイトリボンやホワイトレターなどの青い保護膜みたいなやつって
意外と頑固です
特に時間を置くとさらに。。。


おそらく黄ばみ防止なんでしょうね
でなければラップでいいですもんね


で ホワイトリボンの青いやつとるよクリーナーなるものを買ってみました


だいぶ楽に取れました


その名も「ホワイトレタークリーナー」です

NEOFACTORYで売ってましたょ


では また明日



55/365 2025.2.24  mon

2025年02月24日 | 日記



今日は納車の後にスポーク張りをしていました



先日フロントスポークを
アメリカから取り寄せたSR400-1 TKMくん号 
やっと、やっと組めました



こちらもカスタム中のSR400-3 K様号



こちらはセミカスタムを頂いているSR500-2 Y様号の
艶消しハブ+リムです
2型の500ですが改造申請してフロントは油圧ブレーキ仕様になっています



と いうことで夕方までに3台分 計6本を組みました
最高は一日8本ですが6本もナカナカでした。。。



ご自身でやってみようという方にヒントです
この形を作ればすぐにリムに組み込めます
(内張りは除く)

そんなに難しいものでは無いと思いますので
チャレンジしてみて下さい~


では また明日

54/365 2025.2.23 sun

2025年02月23日 | 日記


今日は助っ人が来てくれたので
だいぶ荷物を運ぶ事ができました
Kくん せっかくのお休みにありがとうございましたー!


こう見えて2階の半分近くを
片付けられました
全部は持っていけないので
かなり処分もしました
これからも断捨離していかないと
ですね。。。

では また明日





53/365 2025.2.22 sat

2025年02月22日 | 日記


ひとまず使わないようなものだけ
運んでました



日が暮れていたのでライトで照らしながらやっていたのですが
途中で電気が通ってる事に気付きました。。。  感激です


しかも! 塗装ブースまで追加してもらいました
これはちょうど良い大きさで
これまた感激
楽しくなってまいりました〜


荷物も入れ始めたのでセキュリティ強化しております



では また明日