goo blog サービス終了のお知らせ 

神様のブログ(スマホで見てはいけません!必ずパソコンで表示して下さい)

善悪中毒について無知な人は、このブログを読むと99%の確率で心の健康を害します。まず下記リンク先サイトを一読して下さい↓

毎日新聞社 第6回毎日パソコン入力コンクール全国大会 和文B 一般の部 審査委員会賞(6位)

2008年11月04日 21時32分30秒 | 資格マニア検定42段
この画像は 第6回毎パソの全国大会に参加した時の 参加賞みたいなモノの写真です。
全国大会出場権を獲得した8名?(和文部門)の中で 6位に入ったようなのですが 第6回毎パソでは 順位の表彰対象となるのが5位までだったらしく 順位が表示された賞状などはGET出来ませんでしたが・・・まあ別に良いんだけど。
下のほうに写っている「Windows Vista」のロゴマーク?入りの4色ボールペンも この時の参加賞のような感じで もらいました。
この4色ボールペンは かなり重宝していて 毎日ありがたく使わせて頂いてます。
こういうボールペンは どこにも売ってないだろうし 自分の努力で手に入れたモノの一つだと思うので ある意味 この4色ボールペンは「人生の友達」の気分です♪
できれば一生 使い続けて行きたいですね。
ちなみに 替芯はゼブラの「SK-0.7芯」が適合するようで 4色とも替え芯は常備しています!

・・・さて この第6回毎パソからは 全国大会のルールが「課題文を初見の状態で入力する」というルールに変更されて(第5回毎パソまでは 全国大会も課題文は事前公表) しかも どういう訳か キーボードの持ち込みも禁止されるようになってしまい キーボードは東プレRealforce106か  PFUのHappy Hacking Keyboardだけしか 認められなくなりました。
なので 全国大会の直前は 東プレRealforce106にアジャストしようと 和文の5分間計測を 毎日20回くらいやってましたね。
和文対策の課題文も おそらく毎日新聞の社説の 過去3ヵ月分くらいの記事の中から 出題されるんじゃないか?と予想していたので その頃の社説から6パターンを選んで ヤマカンのつもり?で それらの6パターンだけを それぞれ3~4回ずつとか打って練習してました。
でも そういう練習方法だと どの社説も練習が中途半端になるので 800~900文字くらい打てるようになるのが やっとだった気がします。
まあ そうは言っても 初見で800文字も打てるなら上等だと思うので 全国大会で もしも 対策した6パターンのうち どれかが的中したら なかなかの上位に食い込めるかな?とか期待していたので かなり張り切って練習していたのですが・・・・・「腱鞘炎」の始まりは この時からでした。
タイピング中に 両手の中指と薬指が痛むようになってきて キーボードを打つたびに 指をコンクリートの壁にでも 打ち付けたかのような 衝撃が走るようになったんですよね・・・
それでも ある程度まで痛みを我慢して練習していたのですが 徐々に耐えられなくなって 一時的に3日間まるまる タイピング練習を休止するとかいう状況になってしまって・・・
大会直前なので 本来は もっともっと練習したいのに!! と思いながらも・・・屈辱的でした。
で 3日間 タイピング練習を中止してみても ほとんど痛みは良くなってなかったし・・・
そんな感じで 全国大会には 練習内容などに納得できない状態のまま 臨まざるを得なくなりました。

そして いよいよ 全国大会の本番の日が来たのですが 第4回毎パソの時とは違って 交通手段はヒコーキで行きました。
ヒコーキに どうやって乗れば良いのかが心配だったのですが 予想に反して 新幹線よりもヒコーキのほうが楽勝でした!!
そんな風に 大会前日に東京に着いて 予約していた安いビジネスホテルに宿泊して 夕食はリンガーハットへGO!
ホテル内の 1000円以上ボッタクリ値段の食事なんぞ 食えるか!!!
そして この第6回毎パソは 大会の会場が 秋葉原の「デジタルハリウッド大学」という所だったので 前日に近辺まで様子見に行って ついでに秋葉原の街中を歩いてみたのですが なんか人が多すぎて 単純に疲れただけだったような・・・(汗)
デジタルハリウッド大学は なんか めちゃくちゃ高いビル内の何階か?にあって 「大学」というよりも なんか専門学校っぽい感じかなぁ?なんて思いました。
そんな感じで 前日に様子見をしていたので 本番当日も 場所に迷う事なく 朝食は 歩きながらカロリーメイトだったかな?
それから デジタルハリウッド大学に到着してからは おまじないのつもりで無謀にも「キットカット」を摂取したけど・・・(苦笑)
それにしても この時は みんな時間どおりに ハリキッテ来ていたというのに 毎パソ運営の準備の遅れで 会場への入場と競技開始が30分くらい遅れたんだっけ?
なんか調子が狂った感じで お陰で? いざデジタルハリウッド大学に入場する時は 一気に人が押し寄せて エレベーター内とかが おしくらまんじゅう状態(汗)
もうちょっと 毎パソ運営には 段取りを万全にしておいて欲しかったなぁ。
そして競技開始前に 初見課題が配布されたのですが ヤマカンで対策していた6パターンとは違っていたので 本当の意味での「初見」で打たなければならなくなってしまい(それが本来の形でしょうけど 汗)その時点で もう諦めてしまったような気分になってしまったというか・・・(汗)
なので 腱鞘炎もある事だし それなりの速度で 極力ミスを抑えながら 失格しないように打てばいいやーってな感じになってしまって 結果は558文字(ミス1)の641点!
5位の人とは 200点以上も差が開いてしまったというのに 6位という快挙でした!!
まあ・・・正直 和文の部門で 全国大会への出場権を獲得できたという事だけでも 僕にとっては 10月大会の課題を3ヶ月練習し続けるとか かなりの努力が必要だったし・・・
なので 何かヘンな全国大会だったけど なかなか経験できるモノじゃないので 良い思い出になったと思ってます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。