ふくちゃんの庭仕事(終活編)

メインは野菜づくり、ときどき花づくり、たまにDIYと魚釣り

タマネギの追肥…2回目

2016年02月08日 | 野菜

2月8日(月、晴、10時の気温5℃) 

まだ寒いですが、11日から15℃を超す春の気候との予報です。

タマネギの追肥は、1月3日に1回目、今日が2回目です。

○化成肥料500g

○穴ごとに一つまみづつ入れる

成長記録 ○極早生(2/8)…球が肥大中 

○早生(2/8)…茎が太っている

 

○中生(2/8)

 

○晩成(2/8)

 


史上最強の雑草…ハタケニラ

2016年02月07日 | 日記

11月24日に「やっかいな雑草…ハタケニラ」を紹介しました。この場所は今まで無作付で大きなハタケニラがはびこり、それを抜くとき子球が飛び散り、爆発的に増えることは予想していました。

※駆除についてネットで検索しましたが、”土ごと抜き取る”以外誰も有効な手だてを思いつかないようです。

そこで時間はかかるが、現時点ではこの方法しかないと思っています。

第1段階…1月11日「雑草処理…その1」で除草剤を散布→生長抑止

第2段階…他の雑草とまとめて除去→ハタケニラは春に花が咲き、球根に子球をつけるので、除去は生長する前の今の時期(茎と根は出そろう)しかない!

○2月7日の状況…ハタケニラとオオイヌノフグリがビッチリ。除草剤100倍液の効果は冬場のため効きが遅い。生長はとまっているが、ハタケニラの球根部は死滅しない。

 

○アップ…除草剤は、あくまで生長を止めるための一次処理!散布時の草は黄変しているが、散布後に芽生えた草は緑色!

 ○2月は種が芽吹き雑草同士の細根がからまる時をねらう。移植用ショベルで20cmほど土ごとすくい取り、フルイを回すようにかけると雑草がひとかたまりになる

○網目5mmの丸フルイすぐ目詰まりするので、網目10mmのプラカゴに変更

○細根や土で目詰まりするので、金ブラシは必需品

○ビフォア(後方)・アフター(前方)…区画は2㎡だが移植ショベルに一杯づつふるうので5時間かかった。除去率は95%程度と予想しているが、はたして

 雑草は10Lバケツに6杯…残渣置き場には捨てられない!→燃えるゴミ 

 トマトの5月定植(3ヶ月)までは、雑草防止の黒マルチ張

※これはあくまで小区画でハタケニラがはびこり、一度大まかにスコップで除去(この時点でふるうと子球を散布するようなもの!)した後の方法です。

大区画やあぜ道のハタケニラ除草は、マメな草刈りしかないでしょうね。


久しぶりに終日庭仕事…4

2016年02月06日 | 野菜

バレイショ予定地の土づくり(2月4日の作業)

サトイモの堀上げから丁度一ヶ月、2月下旬のバレイショ植え付けに向け土づくりしました。

○1月4日 サトイモ堀上げ

 

○2月4日 石灰散布(蛎殻石灰なので少し多め)

 

○耕耘作業

○堆肥散布…10日ほど放置

 

○2月計画 ①2月11日の週に堆肥の上に化成肥料を散布後、再度耕耘 

       ②種芋購入  ③2月21日の週に種芋植え付け

 

 

   

 


久しぶりに終日庭仕事…3

2016年02月05日 | 野菜

4年前に買ったバッテリー式のミニ耕耘機”Curvo”です。

庭仕事で唯一の”機械”!クワ仕事は腰にくるので、これが重宝してます。

買うに当たってバッテリー式(B)とガソリン式(G)を比較しました。

重量…Bは28kgだがバッテリー9kgをはずせ本体は19kg、Gはガソリン満タンで28kg

稼働時間…Bは30分、Gは2時間だが、面積が小さい家庭菜園は30分で十分

騒音…Bはなし、Gはやかましい

メンテ…Bは特に必要なし、Gはエンジンオイル等の補充がある

馬力…BはGに比べ弱いが、家庭菜園では問題ない

始動操作…Bはスイッチオン→レバー始動で簡単

     Gは運転スイッチ→チョーク→グリップ引く→クラッチレバー始動で面倒

燃料…Bは家で充電できる GはガソリンをGSで購入

※Bの欠点は、バッテリーが充電できなくなれば交換(カタログでは充電190回程度?年)

○バッテリーをはずした状態です。

○運転スイッチ…白丸2秒押しでON、20秒停止状態で自動電源OFF

○運転レバー…スタートは安全レバーと運転レバーを同時に

 ○耕耘…3往復後です

 

 

 


久しぶりに終日庭仕事…2

2016年02月05日 | 野菜

2月4日の庭仕事…除草

土づくりの前にまず除草(草むしりではなく)!畝間(通路)の整備を兼ねてホーで土ごとかき取りました。

タマネギはマルチのおかげで雑草なし、畝間はこの状態→露地栽培なら?

比較→コカブは露地栽培…この状態!(除草は間引きの時1回だけ)

 

土ごとかき取りきれいになりました。

雑草より土が一輪車一杯…残渣置き場で堆肥化・再利用します。


久しぶりに終日庭仕事…1

2016年02月04日 | 日記

2月4日(木、晴、15時の気温10℃)1ヶ月ぶり9時から3時まで庭仕事ができました。

今日は タマネギ畦の除草→バレイショ予定地2の土作り→大花壇の定植 です。

3~4日は、このブログを続けます。

朝9時の空…快晴、飛行機雲がクッキリ見えます。

 


花壇の仕事始め

2016年02月02日 | 

2月2日(月、曇、7℃)今日から3日間は”晴時々曇”との予報…朝から風よけ室のデルフィニュームとビオラの定植作業をしました。しかし、晴れたのは午前中、午後から曇で風が冷たく、初日から裏切られました。

2月に花苗を定植するのははじめてです…秋の花苗が爆弾低気圧で吹っ飛び、10月下旬に種まきしたため!

花壇1…1列(デルフィニューム) 2,3列(ビオラ)

 

花壇2…1列(ビオラ) 2,3列(デルフィニューム)


2002年の種!

2016年02月01日 | 日記

2月1日(月、小雨、気温8℃)今日から庭仕事を再開と思いましたが、明日に延期です。

こんな時は手持ちネタで!写真は”Swiss chard Red”です。→和名は「西洋ふだん草」

実はこの種、2002年に山形県のSAAKEさんから送っていただいたもの、種の袋には「 Swiss chard…花壇に植える野菜」とメモしてありました。

秋に冷蔵庫の中の余り種を整理していたら出てきたので、11月に播いたら6割ほど発芽しました。

15年間眠っていた種が生き帰りました(^o^)気温が上がるとすぐトウがたつので、その前にサラダの彩りにしようと思います。