ふくちゃんの庭仕事(終活編)

メインは野菜づくり、ときどき花づくり、たまにDIYと魚釣り

タマネギの追肥

2016年01月31日 | 野菜

1月31日(日、晴、気温9℃)朝の気温が先週のマイナスから5℃以上になり、温かく感じます。

ところで野菜(釣り?)仲間のS君に電話したら”タマネギの追肥をいつ頃しようか?”

基本的には根ばり期の1月、花芽分化抑制の2月、止肥を3月となっていますが、1月の仕事始めで1回目の追肥、2月上旬に2回目で終わろうと思います…堆肥を多めに入れているため

写真は1回目の追肥からちょうど4週間後、肥料がすこし残っています。

雑草はそのとき抜いたのでチョボチョボです。

なお月ごとの管理は「タキイの家庭菜園栽培マニュアル」を検索すると参考になります!

 


一番の寒波…造形美

2016年01月29日 | 日記

1月29日(金、雨、気温10℃)今日は終日雨で雪もすっかりなくなりました。

明日も雨、畑や花壇がビチャビチャ!庭仕事ができません…1月の日照時間は前年比30%ととか!

2月の2週目には花苗の定植、中旬はバレイショ植え付けの計画ですが??

○寒波最後の画像(1/25)…ビックリグミの木の湾曲した枝に雪の造形です!

 


一番の寒波…野菜や花は?

2016年01月28日 | 日記

1月28日(木、14時、小雨、気温8℃)畑や花壇の雪もやっと解けました。

野菜や花は、1.24~27日まで4日間雪の下だったので、重みで潰されていないか心配でした。

1.タマネギ(極早生)…倒れているが折れてはいないよう→あと2ヶ月で収穫です!

2.デルフィニューム…1株だけ茎が伸びていたのが折れていた、大丈夫とは思いますが!

※「雪どけ」の漢字について…雪溶け→雪融け→雪解け
波のブログで最初に「雪が溶けず」と書いてしまいました(^_^;)

はじめから「雪どけ」で変換すれば正解が出たのですが、その次は違和感を感じて”とける”イメージから「雪融け」と書き直しました。

ところが「山形のSAAK」さんからのコメントで”雪はすぐに解けるから”(?-?)

アレッと調べてみたら ①個体が自然現象で液体になる場合は…解ける ②個体が人工的に液体になる場合は…溶ける ③「融」は常用漢字表では音読みしかない とのことでした(!!)

”雪になれていないもので”失礼しました 


一番の寒波…やっと車がだせる

2016年01月27日 | 日記

1月27日(水、9時、晴、気温3℃)通路の雪がやっと融けました。

3日間も買い物に出なかったのは、記憶にある限りはじめてです。

今日は、やっとランチを兼ねて買い物です(^^)

昨日朝の車の雪!これも残った雪を水で綺麗に流しました。

 

1.27AM10の屋根の雪…雪融けで瓦2枚ほどせり出し、ドーンと音をたてて落下しています。※上屋根から下屋根に落下した雪で層が厚くなり踏ん張っているのかな?

たぶん一生に一度の出来事(地球温暖化なので)と思い、3日間を記録しました!

※月曜日未回収だった「燃えるゴミ」は、今日(水曜日)回収されました!

 

 

 


今年一番の寒波…3日目

2016年01月26日 | 日記

1月26日(火、曇、9時の気温2℃)…まだ雪が融けていません。

今日で三日間も車が出せません(チェーンもスタッドレスも持たないので)

家から市道までは傾斜15度の坂道三叉路で、突きあたりは運輸会社の倉庫!

 

反対から見ると雪かきした部分はきれいに融けてます

…明日は融けると思っていたので、歩く部分だけしかしていなかった。

 

国道にでるまで”隣のハナ”が案内します。

 

市道は「半融け状態」アイスバーンにはなっていませんでした。

 

国道3号線です。車道に雪はありませんが、大渋滞!

 

25日(月)収集のゴミもそのまま…次の回収日は28日(木)

 

今日までは”肉や魚の在庫”がありますが!午後の状態は??

 

 


今年一番の寒波…翌日

2016年01月25日 | 日記

1月25日(月、雪、9時の気温0℃、積雪24cm)…今まで記憶にありません(?1?)

二日に渡って雪が降り続くことはなく、通路は翌日お昼頃に融けていました。

北国から見れば「たった24cm」でしょうが、雪の備えがない九州では大事件です(!-!)

我が家の入口は坂道なので、昨日・今日と買い物に出られません!!

☆ 9時に通路を測ると24cm(昨日の8時は10cm)でした。

 

昨日朝と今日の朝を比較

☆ 梅の木です…枝に積もった雪が倍以上になっています。

 

☆ 野菜畑です…昨日はタマネギの葉先が見えていましたが、今日は見えません。

 

 


一番の寒波

2016年01月24日 | 日記

1月24日(日、雪、9時の気温-2℃、積雪10cm)…更に積もりそう→14時の積雪20cm

今朝の野菜畑!積雪5cmは何度かあるが、終日降るのは何十年ぶりでしょうか(!-!)

積雪は10cm(午前8時)でした。

12月3日のモミジと同じポジションで撮りました。(12月は秋の気候でした!!)


固形肥料づくり…その後

2016年01月22日 | 日記

1月22日(晴のち曇、気温4℃)今日も寒いです。

堆肥を仕込んだとき、併せて油粕で”固形肥料づくり”も挑戦しました!

といっても「菜種油粕と骨粉」を水で練って、箱に伸ばしただけですが。

仕込んだのが11月1日、それから80日後の姿です!

白カビが一面を覆っています。ただ、ひび割れの所に虫のさなぎが…コバエかな??

鉢バラの置肥にと自作したですが、虫まで育たないか心配です。


雑草…その7

2016年01月21日 | 日記

1月21日(曇、気温3℃)寒い日が続いています。

今日の雑草は”アメリカフウロ=アメリカ風露”、名前のとおりアメリカからの帰化植物だそうです。

畑のアチコチから生えてきて、放っとくと30cmくらいに大きくなり直根性の根を張ります。

名前の由来は、風露とは「草刈り場」を指すようで、そこでよく見られる野草だそうですが??

写真の真ん中が”アメリカフウロ”、左に”スズメノカタビラ”右に”ナガミヒナゲシ”が見えます。

花や種 リンク(松江の花図鑑)


雑草…その6

2016年01月20日 | 日記

1月20日(晴、気温 朝1℃ 昼5℃)雪は続きませんでした。

今日の雑草は”スズメノカタビラ(雀の帷子)”、なお周りの雑草は”アメリカフウロ…明日取り上げ予定”です。

名前の意味は、花の鞘の形状から「スズメ=小さな カタビラ=ひとえの着物」だそうですがよく分かりません??

名前とは裏腹に、次から次へと生えてきて、大きくなると根は浅いが広がって、引き抜くのにすごく力がいるので、小さいうちに駆除しなければなりません。

それと調べて分かったことですが、南極の昭和基地周辺で、この草の生育が確認されたそうです!