goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくちゃんの庭仕事(終活・介護編)

野菜・ときどき花づくり、たまにDIYと魚釣り
※そして”老々介護”の始まり

gooブログ廃止って!!

2025年05月19日 | 終活

びっくりした😂

 


ケアマネとの打ち合わせ

2025年03月01日 | 介護

3月1日(土)11~12時
妻の介護認定は、現在”要支援1”です
従来の担当と、もし要介護に認定された場合のケアマネも同席されました
認知症の症状がないので、要支援から要介護へはかなりハードルが高そう!

今日は、入浴ができないので、お試し”デイサービス”の案内
最低!要支援2への移行で、週2回入浴サービス

この合間にリハビリが入るので、びっちり予定が( ;∀;)
① 3月3日(月) 8時半から13時 寿楽園弐号館
  3月4日(火) 10時30分~12時 リハビリ
  3月6日(木) 9時~12時 骨注射+リハビリ
⓶ 3月7日(金) 8時半から13時 JA福祉
  3月9日(土) 10時30分~12時 リハビリ
③ 3月10日(月) 8時半から17時 中央デイサービス


通院リハビリ初日

2025年02月27日 | 介護

2月26日(木):午前中のリハビリパターンです
リハビリの正味時間は40分、送迎まで含めて1時間40分でした

10時20分:乗車準備
10時25分:初めて一人で、歩行器の妻を車に乗せる
 玄関→車(段差)まで移動に5分以上かかる
10時30分:出発

10時45分:妻を病院リハビリ室に届け、私は受付で手続き
11時00分:家内は治療開始、私は隙間時間に食品の買い物
11時45分:私は受付で精算、妻の乗車は段差がなく、スムーズ

12時00分:自宅着、上りは2分程度でスムーズ


妻の退院!と”老々介護”

2025年02月26日 | 介護

2025年2月25日(火)
年末の12月29日に大腿骨骨折で入院した妻が、2ケ月ぶりに退院しました"(-""-)"
2年前に左大腿骨を骨折し、今度は右側の連鎖骨折で、ヤバいです。

今まで利き足を主に使い、左足をかばう癖がついており、左足に筋肉がついてなく、当面は歩行器(車輪なし)を使用のこと。

自力でできるのは、室内歩行・トイレ・洗面・椅子座り、段差のある玄関の上がり降りは、手助けしないと無理、入浴は厳禁です。

病院からは、杖歩行・入浴・車の運転ができるように、5月まで3ヶ月間・週3回のリハビリを行うとのことでした。

当分の間、家事全般は私が担い、週3回の病院送迎をすることになります。

”老々介護”の始まりです( ;∀;)


老々介護の始まり

2025年02月20日 | 介護

 前立腺がんの治療以来、お休みしていましたが、3月から妻の介護が始まるので経過を記録したいと思います。

 その前に、前立腺がんの治療経過です。
 サガハイマットで重粒子線照射治療後1年経過しましたが、特に目立つような副作用はありません。

 古賀21(泌尿器科)で、3ケ月ごとのホルモン治療(リュープリン注射)が
1年を経過しましたが、PSAはゼロに近い状態が続いています。
 あと1年は治療を続け、終了後PSAのみ検査し、値が徐々に上昇し、数値が平常値の2程度で推移するようになれば、完治とみなすとのことでした。

 昨年11月に今村病院で、大腸検査をしました。
 重粒子線照射位置の真裏にある直腸部にポリープが見つかり、切除しましたが良性でした。
 切除の状況を大腸カメラで見ていましたが、直腸に照射痕はなく、きれいな色で安心した。