ふくちゃんの庭仕事(終活編)

メインは野菜づくり、ときどき花づくり、たまにDIYと魚釣り

DIY道具置き場の整理

2017年07月29日 | DIY

月30日 晴れ 35℃ 毎日茹だるような暑さです(!!)でも、30km離れた大分県日田市では、15時頃120mm/hの記録的大雨になったとか!

ところで、せっかくマルチツールを買ったので、あり合わせの材料で電動工具の整理棚を作ることにしました。削り屑が出るので、野外のモミジの木陰で作業しました。

まず、スペースの確保!ガラクタを片付けるのに1時間かかりました。

基になるラックにコンパネを継ぎ足し、3段の整理棚を作ります。

今回試してみたかったのが、小さな丸ノコです。いま使っている丸ノコと比べると、オモチャみたいですね。実際、歯の切り幅は20mmなので、コンパネ用です!なお、出歯の調整はできません。

丸ノコは、安全ストッパー(白の長い方)が付いていて、これを引かないと作動しません。また、作業しないとき、切歯は全部カバーされています。ただ、丸ノコ以外のヘッド交換時には電池を外しておかないと、反対側の始動トリガーにふれて急に動き出す危険性があります。

プレートの7cmのところに切歯があるので、あて木をクランプで止めて切り進みます。片手の作業なので、あて木は絶対必要です。大きな丸ノコは、一番神経を使う作業ですが、これはスピード調整が自在にできて、手ノコ代わりに安心して使えます。

7cmのところの切歯の目印です。直線切りのとき見やすくて便利です。

ネジはドライバーで穴を開け、インパクトでネジを締める作業が、2wayで連続でできたので効率的でした。

3段整理棚 W=800  D=250  H=700の完成です。木陰の時間内に終わりました(^^;) なお、写真は撮っていませんが、丸ノコをサンダーに交換して、バリを取りました。

ヘッドの交換は、意外とスムーズでしたが、ロック部がプラスチックなので、数年後には欠けないか心配です。

整理棚を置いた後の工具スペースです。1週間くらいはスッキリしていますが、後は分かりません。この小屋は種まき・育苗と共有しています。

 

 

 

 


電動マルチツールを買っちゃいました(^_^)

2017年07月27日 | DIY

7月27日(木) 晴れ 気温34℃ 茹だるような暑さです(>_<)

電動工具は、コード式丸ノコ、ドリルドライバー、インパクトドライバーの3点を持っていますが、ドライバーのニッケル電池がヘタって使い物にならくなりました。電池だけリユース(再生)しても、2個で12000円かかります。それに今は、軽くて馬力があるリチュウムイオン電池が主流だし!

HCに行っては、電動工具売り場で値踏みしていましたが、マキタ、リョービ、ヒタチの御三家の高いこと!ドリルドライバー リチュウムイオン電池18V-1.5Aだと、どのメーカーでも一点で25,000円以上します。

ほしいのは、①ドリルドライバー ②インパクトドライバー ③サンダー の3点です。たまに使うだけなので、品質はソコソコあればよい!

そこで探しあてたのが、本体の先端を交換してマルチに使え、さらに電池でもコードでも使えるBLACK&DECKER 18Vマルチツール プラス+コード式ボディでした。

これは、①ドリルドライバー ②インパクトドライバー ③サンダー ④小型丸ノコ を1台のコードレス本体(リチュウムイオン電池)で交換して使え、さらにコード式ボディも使える2way方式の優れものです。

BLACK&DECKERは、アメリカの工具メーカーで工場は中国、価格は日本製の半値以下、耐久性があまり期待できないのは承知の上です。

アマゾンで価格を見たら、コード式ボディもセットで25,000円!もう少し検討しようとホームワイドに行ったらクリアランスセールでコード式ボディ本体が半値の3,000円で出ていたので先に買っちゃいました。

コードレス4点セットがアマゾンで19,000円、これで手を打とうかとをのぞくと、アマゾンアウトレットで16,000円の表示が!即購入しました。結局25,000円を19,000円でゲットしました!

1.外箱…コード式本体(HCで半値購入)、4点セット(アマゾンアウトレットで購入)

2.コード式本体とリチュウムイオン電池式本体

3.ドリルドライバー(コード)とインパクトドライバー(電池)

4.マルノコ(コード)とサンダー(電池)

5.セット品全体

 

 

 


秋花壇の準備

2017年07月25日 | 

7月25日 晴れ 気温32℃ 湿度80% 汗でジトジトです!

夏真っ盛りなのに「線上降水帯」が、全国で発生し大被害をもたらしています。

九州は、7月5日から7日にかけて福岡県筑後川上流の各市町で死者30人以上の大惨事になりました。

私が住む「佐賀県鳥栖市」は、福岡市と1,000程度の背振山系で接していますが、この背振山系が「線上降水帯」の発生源となり、東に流れて筑後川上流に豪雨をもたらしたそうです。

鳥栖市もかなりの雨量でしたが、連続しなかったため土砂崩れがなく目立った被害はありませんでした。

でも背丈の低い1年草の夏花壇にしていたら、おそらく全滅していたと思います。

夏の花は、山から転居したユリだけです。

こんな気候になりつつあるので、春花壇を5月まで、6~8月はお休みし、9~11月まで秋花壇、12~2月お休みのパターンに落ち着きそうです。

前置きが長くなりましたが、

○現在の苗の状況(インパチェンスとコリウス※端のはオダマキで春花壇用)

○入り口花壇は、プラグ苗のあまりを直接定植(インパチェンスとコリウス)

○秋花壇全体図…8月に定植、コスモスは8月の盆頃種まきし、50cm以下に背丈を抑える。

 


夏花壇の種まき…その後

2017年07月15日 | 

7月20日(金)快晴 35℃ 梅雨明けでとにかくくそ暑い!

7月6日にアップした種まきですが、インパチェンスとコリウスは、それぞれ70ポット移植しました。

○インパチェンス(昨年自家採種)

○コリウス(購入種)

6月21日に種まきした「自家採種のオダマキ」も30粒ほど双葉が出ました。あとは未熟だったのか発芽しません。2年草なのでのんびり育てます。

いずれにしても花壇への定植は8月10日あたりでしょうか。

その日頃、コスモスの種まきもするので、3つが出そろうのは、10月の秋花壇かな!


雨の日はDIY

2017年07月07日 | DIY

この1週間は、災害にならないももの雨続き、夏野菜のメンテができません!

トマトは、熟果が割れ、キュウリはウドンコ、ナスはなりすぎ、オクラは倒伏(>_<)

で!雨の日は、もっぱらDIYの日々!と言っても、家庭用の麻雀テーブルを頼まれていたので、一気に3セットつくることに。

しかし、家の小屋では手狭!ホームワイドで資材を購入(直線カットは1カット31円でしてくれる)すると、DIYコーナーと電動工具本体を無料で使えるので、早速試してみました。

シカーシ!作業台が厚すぎて、カットする板をクランプで固定できない(/_;)

これでは、あぶなくて丸ノコが使えないのだ。それに仕上げに使う大工用具「カンナやノミ」がない!結局、DIYコーナーでできたのは、サンダーでカット面のバリ取りとブロアーで削りカスの処理だけでした。

でも、自分の作業台(折りたたんで、車に積める)や大工道具を持ち込めば、冷房が効いた広々した場所と電動工具を無料で使えるので!また試してみます。

○最後は小屋で作ったゲーム用テーブル(W=700 L=700 H=700)

X脚型テーブルパーツ…3点

X脚型テーブル組み立て

H脚型テーブルパーツ…4点(Hの交差部にミニテーブル)

H脚型テーブル組み立て

 


夏花壇の種まき

2017年07月06日 | 

7月6日(木) 雨 気温26℃ 今週は雨続き

久々の更新です。台風3号から福岡県を中心に集中豪雨による大災害になっています。特に被害の大きい朝倉市は車で40分ほどの所で、TVの情景が分かります。

まだ、道路が分断され、被害の詳細が分からない状況のようです。また、JR九州は熊本地震で肥薩線が土砂崩れで分断したのに続き、今回は久大線の鉄橋が流され「ゆふいんの森号」が運休になったようです。

ところで、春花壇を6月上旬まで引っ張ったため、末花壇が遅れています。

6月21日にインパチェンス(昨年自家採種)と2年草のオダマキ(本年自家採種)、6月24日にコリウスの種まきをしました。

インパチェンスとコリウスは順調に発芽したので、来週末にはポットに移植できそうです。

オダマキは20日ほど経つのに発芽せず、あきらめていたところ、本日5セルが発芽しました。このまま捨てずに見守ります。