goo blog サービス終了のお知らせ 

敗戦前後の「父の日記」を読む

昭和19年当時の世相、生活状況、父の考え方を読む。

千葉、甲府が空襲

2008-10-16 22:11:50 | 日記 戦中編
昭和二十年七月六日 晴 一直出勤
 
 米が配給になった。 七日の予定が一日早く配給になった。珍しい事だ。

 大久保で昼食中(十二時半)二回目の空襲警報。 小型機 P51が八十機程、房州方面に侵入したらしい。 毎日来る。

 胡瓜を今日も五本取れ、夕食に食べた。此れでもう二十六本取れた。
昨日、勤め先での話しに 一貫目五円から六円だと言う。 公定は一円六十銭である。闇値の馬鹿らしさ、只驚くより外ない。

 夜十一時半頃警報発令。敵数目標南方、小笠原列島西側を北上中との情報である。 来るかと準備して情報を聞いていると、第一、二団は甲府に入り焼夷弾攻撃をし、 第三団は房総南部から侵入、千葉に焼夷弾攻撃をした。 二時過ぎに解除になるまで時間もあったから機数も相当来ているであろう。

 

疎開先の次女から手紙

2008-10-05 23:03:22 | 日記 戦中編
昭和二十年七月五日 曇り時々小雨 明け

 午前十一時十五分頃警報発令。 千葉、茨城地区に小型機侵入。 一部は東北方より帝都に侵入した。

 昨日、煙草の配給とラジオの修繕が出来た。 有難い事だ。
 次女から手紙が来た。 養蚕の手伝いをしているらしい。
 
 夕食後、Y君の家に行ってラジオの修理代(四十円)を払って来た。 午前中に国債貯金百五円払って来たので一日に約百五十円出てしまった。

 夜、十一時半頃警報発令、B29一機が鹿島灘から侵入、北上し福島地区に行った。

雑用

2008-10-05 22:34:41 | 日記 戦中編
昭和二十年七月三日 曇り時々小雨 公休

 一日中雑用をして暮らした。 朝食を終わってから後始末。 玉蜀黍をうでたり、昼の雑炊を作ったり、夜の御飯炊き、汁作り、等々なかなか忙しい。
 一日家に居て見て雑用の多いのに驚く。

 昨夜一時頃の警報は、西の座敷に行って隣家のラジオの情報を聞いたが又、新潟の方へ行ったらしい。
 今日、午後一時半警報発令。B一機が小田原辺から侵入したらしい。
 夜、十一時又警報発令、 相模湾から入って新潟へ行ったようだ。
 

  

黴くさい玉蜀黍

2008-09-13 23:47:01 | 日記 戦中編
昭和二十年七月一日 曇 二、三直出勤 
 
 甘藷苗を町会でで希望者に配給すると言う。 二十本買って来て先日馬鈴薯を掘った跡へ植え付けた。
 
 一昨日玉蜀黍七キロ配給になったのを、昨日五合水に浸して置いたが少しもやわらかくならない。 煮て見たが容易に煮えない。 暫らく煮て臼で搗いて団子にし黄な粉をつけて食べたが黴くさかった。 古いくされかかった家畜の飼料だから何して食べてもうまいわけに行くまい。


昭和二十年七月二日 小雨、後曇 明け

 昨夜十一時頃警報発令。 又B公が新潟に行った。 解除は一時半頃だった。

 昨日水につけて置いた玉蜀黍、今日ゆでて搗いた。一升で小さいおむすびが二十七ヶ出来たので昼食代わりに三個食べた。 あと二十四ヶの中十二ヶを一人四ヶ宛夜に食べた。 残り十二ヶは明朝の代用食にしよう。


 




米の遅配、 炊事、洗濯、雑用

2008-09-06 22:49:53 | 日記 戦中編
昭和二十年六月二十六日 曇 明け
 
 沖縄ももう駄目だ。 今度は何処へ出てくるか

 二十二日の米の配給予定が未だだ。 昨夕うどん粉三合に豆四合を混ぜてスイトン状にして食べ、 今朝は米三合に豆四合を混ぜて炊き昼まで食べた。
夜と明朝の米はない。 庭の馬鈴薯を二条掘った。 一貫目あった。 二つに分け三ヶを三人で今晩の御飯の代わり、残りは明朝の御飯代わりと長女の弁当代わり。
明日は配給になるらしい

昭和二十年六月二十七日 晴 二、三直出勤
  
 米の配給が来た。 豆粕混入の米二十瓩。
 
 午後出だが朝長女と一緒に出て大塚のY君に会って、ラジオの修理を依頼してそのまま出勤した。 夕方一旦帰宅して御飯を炊いて食べてから出勤して泊まった。

昭和二十年六月二十八日 晴 明け

 帰宅(九時半)後蕃茄に施肥。寝巻や褌の洗濯などをした。 午後小眠、夕刻炊事をし夕食後Y君宅にラジオを持って修理を依頼して来た。帰宅すると停電していた。
 夜中警報発令、 起きて支度をしていると一時を打った。 停電のため隣家のラジオも駄目だが裏のK氏かY氏宅のラジオが聞こえるので 裏の空き地で聞いてまわりに知らせていた。 しかし幸い一機で安心した。

昭和二十年六月二十九日 晴、夜雨 二、三直出勤
 
 夜の飯を炊いてから出勤した。 夕刻一旦帰宅した。
ちくわと玉蜀黍が配給になっていた。
 夜雨になった。 蚊が皆屋内に入って来たので眠れなかった。 
 


妻と子供三人疎開

2008-08-21 23:59:08 | 日記 戦中編
昭和二十年六月二十日 曇 休み

 妻と子供三人(次女十二歳、三男五才、4女三才)が妻の実家に疎開のため昼食後、長男を上野へやって置いた。 そして私が五時に交代した。 八時頃皆が来た。 長女も送りに来た。 列は随分長く続いていた。 
 十時十分発の十五分前に改札が始まってホームに行くと 行けども行けどももう一杯である。 中に一両が全くあいている。 誰の悪戯かドアーの鍵が中から掛けてある。 横窓をこじ開けて飛び込んでドアーを空けてやった。 お陰で四人腰掛けられた。 長女と帰宅したのは十一時だった。
 
 此れで小さい五人の子供は居なくなった。蒲団だけで五梱、衣類も三個持って行った。 此の後、丸通から荷が出せれば又少なくなる。
 空襲も上陸もいつでもよい。 不便ではあるが気強くなった。 


常盤台駅付近に爆弾、更に疎開決意

2008-08-16 20:47:38 | 日記 戦中編
昭和二十年六月十日 曇後晴 一直出勤
 
 朝食中(六時十分頃)もう情報が入り関東海面警戒警報だと言う。
出勤しようとして居た長男を休ませた。
 
 七時頃空襲警報発令、 B29 数編隊南方洋上を北上中だという。
駿河湾から逐次侵入して雲上を4回西から東へしかも真上を通過して行った。
五編隊目が東から西へ進行して来て頭上に来た時、爆弾の落下音が聞こえたので皆で伏せた。 炸裂音がしたので起きて見ると真西の上板橋辺に黒煙が上がっていた。その後三編隊が通過した。

 九時半頃警報が解除になったので出した蒲団などを入れるように言い付けて出勤した。 中板橋まで行ったが電車が来ない。池袋まで歩いた。道連れになった男の話では 爆弾が落ちたのは常盤台駅の西側の民家で、其の爆風で架空線が損傷しているから電車が来ないのだとの事だった。

 川越街道を池袋に向かって歩いて行く途中、後方からリヤカーやオート三輪で運ばれて行く負傷者がいくつか私達を追い越して行った。

 議会で沖縄の戦況は我に不利だと陸海軍大臣が説明した。

 斯様に度々来るのでは子供が可愛そうだ。 妻に子供を連れて田舎へ行けと言った。
 
 
 

ビラ

2008-08-06 23:56:46 | 日記 戦中編
昭和二十年五月三十日 晴 一直出勤

 一旦帰宅して昼食後、雇員の給料を渡すために又出勤した。
中板橋まで行くと(十二時)警報が発令になった。 目白まで行くと敵機は見えなかったが無数のビラが空に舞っていた。 敵が撒いたものだとすぐ思った。
 新大久保で下車して焼跡を行くと向こうから来た男が 「もっとないか」という。 知らないがどんなものかと言って持っているのを見せて貰った。
 片面に墨で絵が書いてあった。 岩の上に家があり、岩から下がっている綱に人が下がって居る。 其の裏に文があった。 日本は今、困難に直面している。其の困難は軍閥の誤った政策のためだ。 と言うような愚かしい事が書いてあった。
 自転車で青山学院内の交通局まで給料を取りに行ったが 二十五日夜の被害の広さに驚いた。 帰宅時に新宿から乗車したがホームがひどく焼かれていた。

横浜、川崎大空襲

2008-07-31 00:21:28 | 日記 戦中編
昭和二十年五月二十九日 曇 一、二、三直出勤

 朝食中(六時半)もう警報発令になった。 七時頃家を出たので情報は不明だったが大久保に下車した時飛行機が沢山飛んでいるのでなんとなく変だと思って出勤した。 出勤してもラジオがなく情報が分らないが九時少し過ぎに空襲警報発令になった。
 
 裏のバラックで鉱石セットで受信してはメガホンで隣組員に通達していたのでそれを聞いていた。 敵は焼夷弾攻撃を川崎、横浜に加えているという情報だった。
 B29 に P51 も混じって来た。南の空が真黒くなってきた。 十時半頃五機編隊が西から来襲し車庫事務所の真上を通過し、真上で焼夷弾を一斉に投下した。 東京医専の建物をねらったらしい。 しかし大半は焼跡に落ち、 医専の屋上にも可也落ちたが消し止めた。 左側の森の向こうで火災が起きた。 見てきた人の話では前回焼け残ったところが約二十軒ほど焼けたといっていた。
 昼間に物凄い焼夷弾の一斉投下をすぐ目前で見た。なんと面憎いことか。 情報では既に帝都を通過せる敵機は四百機だという。
 

焼けた剃刀

2008-07-27 23:51:28 | 日記 戦中編
昭和二十年五月二十八日 晴 明け

 省線山手線が昨日池袋ー田端間だけだったのが今朝から新大久保ー上野間が開通した。
都電は未だ全線不通。 焼失車庫は青山全焼、大久保、新宿が半焼である。此れで都電も約九割方焼失したであろう。

 帰宅後トマトに施肥、午後玉蜀黍の移植した。

 十一時四十分頃警報発令。 B29、P51、B24等が来襲。 しかし千葉、神奈川の海岸付近の軍事施設を攻撃しているらしく帝都にはあまり入らなかった。

 焼けた剃刀で今日顔を剃ってみたらどうやら剃れた。大事に使えば使えるであろう。
 交通機関がなく休んだ長男と次女とで風呂を沸かした。風呂に入れるなんて幸せな事だ。
 今日新聞が来た。