敗戦前後の「父の日記」を読む

昭和19年当時の世相、生活状況、父の考え方を読む。

塩の価格

2011-08-06 00:14:17 | 日記 戦後編
昭和二十一年五月三十一日 曇 明け

 明日から六月になると云うのに未だ涼しい
六月に入って配給の具合がどうか不安な事だ。 目下の財政状態では帰郷するわけにも行かない。 六月一日から買い出し禁止だとか云うので取り締まりがやかましくなるであろう。 一寸ほとぼりがさめない中は行く事が出来ない。 政府では買い出しに行くから配給が思うように出来ないと云うし 一般人は配給しないから買い出しに行くのだという。 闇市では野菜、肴など山と売ってのに高いのだから政府が無能力だからかも知れない。 もっと強力に政策を実行する政府が出来ないものか。

 朝は切り昆布入り雑炊と大根の酢漬け。 塩も醤油も味噌もないので仕方なしに酢漬けにしたのだが美味だった。
昼は同じく雑炊と隣家から貰った大根の糠漬。 夜も雑炊と小蕪青の酢漬け。 斯様に朝から雑炊ばかり、 十年前と今日と比較して何と貧しい生活であろう。昔が懐かしく夢のやうに思い出される。 しかし若し食糧事情が立ち直って昔のようになったら今の事が思い出の種になるであろう。

 塩がないので五百匁八十二円五十銭で買って来た。 一升三合程しかなかった。一合六円三十銭位になる。 近所の漬物屋で七十円(一升)売ってるのより幾分安いが目下の相場は四、五十円らしい。安いのは三十五円位からあると云うがいずれにしても高いものだ。

 昨年一年の日記は空襲の日記であったが今年は食べる事の日記である。 
食糧不足と収入の不足、狂気じみた高物価、その間にあって今、都市の人は衣類、家具、什器を一つ一つ売ってようやく息をしている。 従って衣類や時計などは一時より可也の値下がりになった。 新聞に捨て子の事が度々出て来るが一部の人はもう既に耐えられないのだ。 政府に希望は持てないが只自然に行くところまで行かなければならないのではないか。