①「理系兄弟」(福島・有賀醸造合資会社)ネーミングでオーダー。
「理系兄弟」は、母の後を継いだ薬剤師の兄と、遺伝子レベルで免疫を研究していた杜氏の弟という、日本一理系な兄弟蔵元が、綿密な酒質設計をもとに造った究極の食中酒.※名前だけでいえば、他にも気になる銘柄「一生青春」なんてものも
②「義侠~縁(えにし)」特別純米酒(名古屋・山忠本家酒造)
特A地区の山田錦で醸される特別純米酒「えにし」は2~3年の熟成期間を経てから出荷されるため、色は黄金。 これは後の鍋の時にオーダーすればよかったな~、ぬる燗、常温がいい

③「車坂~ 魚に合う吟醸酒」(和歌山・吉村秀雄商店)
地元の寿司屋さんより寿司に合う酒を依頼され「醤油のように魚に加える旨さを持ちながら、ガリのように口をさっぱりとする後口」に仕上げたという
和歌山県の海と川でとれる魚の漢字を季節に合わせて書いてあります。
④「鳳凰美田~剣(つるぎ)」辛口純米酒(栃木・小林酒造):麹・山田錦55%、掛・五百万石55%
新酒をすぐに瓶詰後、瓶燗火入。 約1年間も低温熟成。鳳凰美田といえばフルーティーでちょっと甘いイメージでずが、こちらは香りもありながら辛口タイプでかなりいい。
⑤「北関~森羅万象」吟醸純米酒 日光連山伏流水仕込み(栃木・北関酒造)やや辛
⑥「而今」純米吟醸 愛山 火入れ (三重・木屋正酒造)
久しぶりの愛山。最近而今は2種類くらいしか・・あったらつい頼んでしまう

「理系兄弟」は、母の後を継いだ薬剤師の兄と、遺伝子レベルで免疫を研究していた杜氏の弟という、日本一理系な兄弟蔵元が、綿密な酒質設計をもとに造った究極の食中酒.※名前だけでいえば、他にも気になる銘柄「一生青春」なんてものも
②「義侠~縁(えにし)」特別純米酒(名古屋・山忠本家酒造)
特A地区の山田錦で醸される特別純米酒「えにし」は2~3年の熟成期間を経てから出荷されるため、色は黄金。 これは後の鍋の時にオーダーすればよかったな~、ぬる燗、常温がいい



③「車坂~ 魚に合う吟醸酒」(和歌山・吉村秀雄商店)
地元の寿司屋さんより寿司に合う酒を依頼され「醤油のように魚に加える旨さを持ちながら、ガリのように口をさっぱりとする後口」に仕上げたという
和歌山県の海と川でとれる魚の漢字を季節に合わせて書いてあります。
④「鳳凰美田~剣(つるぎ)」辛口純米酒(栃木・小林酒造):麹・山田錦55%、掛・五百万石55%
新酒をすぐに瓶詰後、瓶燗火入。 約1年間も低温熟成。鳳凰美田といえばフルーティーでちょっと甘いイメージでずが、こちらは香りもありながら辛口タイプでかなりいい。
⑤「北関~森羅万象」吟醸純米酒 日光連山伏流水仕込み(栃木・北関酒造)やや辛
⑥「而今」純米吟醸 愛山 火入れ (三重・木屋正酒造)
久しぶりの愛山。最近而今は2種類くらいしか・・あったらつい頼んでしまう


