goo blog サービス終了のお知らせ 

Rin's Table

結婚を機に福岡から上京。趣味の食べ飲み歩きを中心に記録(ひとりせんべろ~グランメゾンまで)

日本酒(12月-4) おさしみにっぽん サシミジャパン

2017-12-25 | 日本酒 等
①「理系兄弟」(福島・有賀醸造合資会社)ネーミングでオーダー。
 「理系兄弟」は、母の後を継いだ薬剤師の兄と、遺伝子レベルで免疫を研究していた杜氏の弟という、日本一理系な兄弟蔵元が、綿密な酒質設計をもとに造った究極の食中酒.※名前だけでいえば、他にも気になる銘柄「一生青春」なんてものも
②「義侠~縁(えにし)」特別純米酒(名古屋・山忠本家酒造)
 特A地区の山田錦で醸される特別純米酒「えにし」は2~3年の熟成期間を経てから出荷されるため、色は黄金。 これは後の鍋の時にオーダーすればよかったな~、ぬる燗、常温がいい
 

③「車坂~ 魚に合う吟醸酒」(和歌山・吉村秀雄商店)
 地元の寿司屋さんより寿司に合う酒を依頼され「醤油のように魚に加える旨さを持ちながら、ガリのように口をさっぱりとする後口」に仕上げたという
 和歌山県の海と川でとれる魚の漢字を季節に合わせて書いてあります。
④「鳳凰美田~剣(つるぎ)」辛口純米酒(栃木・小林酒造):麹・山田錦55%、掛・五百万石55%
 新酒をすぐに瓶詰後、瓶燗火入。 約1年間も低温熟成。鳳凰美田といえばフルーティーでちょっと甘いイメージでずが、こちらは香りもありながら辛口タイプでかなりいい。
⑤「北関~森羅万象」吟醸純米酒 日光連山伏流水仕込み(栃木・北関酒造)やや辛
⑥「而今」純米吟醸 愛山 火入れ (三重・木屋正酒造)
 久しぶりの愛山。最近而今は2種類くらいしか・・あったらつい頼んでしまう
  




「おさしみにっぽん サシミジャパン (SASHIMI JAPAN)」

2017-12-24 |  〃 (中央・千代田区)
築地の仲卸し業者が営む和食居酒屋さんにて。
日本酒がケースにずらり、なんと80種類はあるとの事~

 この日はコースメニューです。
① 前菜~からすみとふぐ皮ポン酢

                 白州ハイボールはチェーサー代わり。直ぐに日本酒も

② お刺身~かわはぎ、真鯛、スズキの昆布締め、マコウダイ、寒ブリ、鯖、イカ、マグロ、ホヤ貝など10種類以上


③ 焼物~3種(甘鯛の塩焼き、鰆のユアン焼き、ブリの照り焼き)


④ 揚げ物~ふぐ唐揚げ
⑤ 豆腐
   

⑥ 魚しゃぶしゃぶ~平目と真鯛(細かい刺しが入ってて、丁寧な仕事してありました)
  

⑦ 釜ごはん~鯛ご飯、しじみ汁、香の物(長芋の浅漬け)


 アラカルト利用で、お酒呑みに来るっていう感じでもいいかも~今期最後のせいこ蟹あったので食べたかったけど、お腹が一杯。来年の時期かな。
 築地仲卸なので結構地方物でも食べれるみたいです。まぁ食べて呑んで6千円位って店長がおっしゃってました。

「おさしみにっぽん サシミジャパン (SASHIMI JAPAN)」
東京都中央区銀座1丁目4 第 一 ナスダビル B1F、〒 丁目
時間: 15時00分~23時30分
電話: 03-6263-0278


ジェラート ピケ カフェ クレープリー アトレ恵比寿店

2017-12-23 | Cafe
 クレープ生地にバターとお砂糖オンリーのクレープ。
 フランスではクレープといえばこのタイプです。素材がシンプルなのでバターはエシレたっぷり。コーヒーは+\200-で付けられます
 

ジェラート ピケ カフェ クレープリー(GELATO PIQUE CAFE Creperie )   アトレ恵比寿店」
東京都渋谷区恵比寿南1-6-1 アトレ恵比寿西館 2F
営業時間  10:00~21:30(L.O.21:15)
定休日  不定休(アトレ恵比寿に準ずる)


日本酒(12月-3) 新橋

2017-12-22 | 日本酒 等
ケースの中から決めました~ママ以外にも、知らない人でも、かなりお酒が詳しいので、これが最近呑んだのでもこれが美味しかったとか・・と教えてくれるんですよね。
   
①「エレメンツ オブ ライフ~Episode りんごの花」純米大吟醸(滋賀・笑四季酒造)花酵母使用(りんごの花)
 このシリーズには他にもEpisodeりんどう 、さくら等もある
②「豊賀とよか~天女のしずく」純米吟醸 直汲み無ろ過生原酒 28BY(長野・高沢酒造)最近お店での評価が高い
 同県酒造の「豊香(ほうか)」と間違えちゃうかも~なので読み方は違います。
③「十四代」本醸造 本丸 秘伝玉返し(山形・高木酒造)五百万石
 最近、益々高騰していて??残念な事に良心的価格で呑めたお店でも取り扱いがなくなってきています。せめて飲食店では飲めますように~
    
④「ロ万~ZEROMAN(ゼロマン)」純米吟醸 無濾過生酒(福島・花泉酒造)
 「ロ万シリーズ」は、名水「高清水」を仕込み水として、伝統技法のもち米4段仕込みで醸している。
⑤「栄光冨士~ 白耀」純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ(山形・冨士酒造)
※ジャケで呑もうかな~と思ってたら古酒らしく今回は見合わせ
「達磨正宗(だるまさむね)~ 平成29年酉年限定ブレンド」純米酒(岐阜・白木恒助商店)
 酉年のお酒 昭和56年・平成5年・平成17年と、味わいのバランスの為に平成9年のお酒をブレンド。