すべてアラカルトにて


① Mousse au chou fleur, crabe, oursin, consommé gelé
カリフラワーのムース、ズワイガニ、ウニ、コンソメジュレ、クレームドオマール

② Carpaccio de coeur de boeuf
低音で火を入れた牛ハツのカルパッチョ

③ Canard col-vert, jus de viande aux cebettes
青首鴨の炭火焼き 青葱の香りのソース

④ 雷鳥のサルミソース
メニューにはなかったんですが、シェフが「雷鳥」もありますよ~と。まだ豚の血をあまり使えないので、内臓をかなり使ってこしらえたソースらしい。そのせいか、少し淡白な感じがあるが、それはそれでありだと思うし、こういう変化を味わえるのがジビエの楽しみ。個体によってそもそも味が違うのがジビエだから、月によってサルミソースが進化していくのはとても楽しい。
(この日のワイン)

① Domaine de Chevalier 1994 (ドメーヌ・ド・シュヴァリエ)
Pessac-Léognan

② Ch. Pavie Macquin 1989 (シャトー・パヴィ・マカン)
Saint Emilion
「レストラン・ユニック(Restaurant Unique)」
東京都目黒区目黒3丁目12-3 松田ビル
営業時間 18時00分~22時30分
定休日 月曜日



① Mousse au chou fleur, crabe, oursin, consommé gelé
カリフラワーのムース、ズワイガニ、ウニ、コンソメジュレ、クレームドオマール

② Carpaccio de coeur de boeuf
低音で火を入れた牛ハツのカルパッチョ

③ Canard col-vert, jus de viande aux cebettes
青首鴨の炭火焼き 青葱の香りのソース

④ 雷鳥のサルミソース
メニューにはなかったんですが、シェフが「雷鳥」もありますよ~と。まだ豚の血をあまり使えないので、内臓をかなり使ってこしらえたソースらしい。そのせいか、少し淡白な感じがあるが、それはそれでありだと思うし、こういう変化を味わえるのがジビエの楽しみ。個体によってそもそも味が違うのがジビエだから、月によってサルミソースが進化していくのはとても楽しい。
(この日のワイン)

① Domaine de Chevalier 1994 (ドメーヌ・ド・シュヴァリエ)
Pessac-Léognan

② Ch. Pavie Macquin 1989 (シャトー・パヴィ・マカン)
Saint Emilion
「レストラン・ユニック(Restaurant Unique)」
東京都目黒区目黒3丁目12-3 松田ビル
営業時間 18時00分~22時30分
定休日 月曜日