goo blog サービス終了のお知らせ 

Rin's Table

結婚を機に福岡から上京。趣味の食べ飲み歩きを中心に記録(ひとりせんべろ~グランメゾンまで)

99分、世界美味めぐり 「FOODIES」

2016-02-04 | 音楽・映画・本
ミシュラン店の美食を求め、旅する人たちのドキュメント映画 「FOODIES」。

私も食と酒については、少しエンゲル係数が高いし、趣味はレストラン巡りと酒と思ってるけど・・・ここに出てくる人たち(一部)に比べたら、まぁ可愛い感じですね。
うーん、それどうなんだろ?とか、色々考えさせられるとこありましたけど
「何を食べるかで生き方があらわれる」という言葉が残りました。あー京都の星野屋だぁとか、時々出てくるスペインの有名三つ星、勿論P・ガルニエールもありましたよ。




中国雑誌

2015-10-16 | 音楽・映画・本
最近、中国では「反日」に反し「知日」と言って、日本文化を紹介する雑誌などが創刊されてます。で、何とうちに来ていただいている生徒さんが動物関係で取材され、弁当とか趣味でやってるスクラップブッキングについても掲載されたと連絡がありました(かなり前のRinのキットを使った作品です)。インターナショナルですね
↓写真

先日もBSでこういった雑誌について報道されてましたね。検閲はあるは編集の方々は拘束されるんではないかと身の心配もあるみたいですが。
「知日」「日和」「」


映画「世界一美しいボルドーの秘密」(RED OBSESSION)

2014-11-13 | 音楽・映画・本
先日ラフィットを飲んだばかりで、なんと複雑・・・

最近、ボルドーが高すぎると思ったらそういう事だったのね~というドキュメント映画。今年のプリムール(予約)紹介がきてみると、なんと10万以上は軽くいってた。他のシャトーにしても笑ってしまって、ゴミ箱へ。
1時間20分だからよかったものの途中から、なんだ中国のプロパガンダ映画なのかぁ!?(中国での公開予定はない)って、あと30分続くようだったら帰っていたかもって言ったらダーもそうだったらしい笑
ただ、中々観れないメドック、サンテミリオン1級シャトーのテロワールなどが観れるのでそれは◎
13億人の国にふさわしい?豪快な話が次々と登場。
 ▽2008年のラフィット・ロートシルトを80箱現金で購入した人。
 ▽1945年のムートン・ロートシルトを1本2万4000ユーロ(約330万円) で1箱注文した人(結局1本しか売ってもらえなかった)。
 ▽オークションで気に入ったワインを1本150万ドルで競り落とす人。
 ▽フランス風のシャトーを中国に建ててしまった人。
ただ、2012年頃から瓶だけラフィットで中身を詰め替えたものが出回り、本物との区別がつかなくなった。10本のうち9本が偽物だと言われるまでになり、ラフィットの空き瓶が1本500ドルで取引されたという。
映画『世界一美しいボルドーの秘密(RED OBSESSION)
製作年 2013年
製作国 オーストラリア・中国・フランス・イギリス・香港合作
シネカノン系のミニシアターで上映。ナレーターはラッセル・クロウ


レミゼ

2013-01-10 | 音楽・映画・本
映画みました~ミュージカルを観たこともある人も、今回のものは25周年記念(もうそんなになる~卒業旅行で観たから・・・)のリニューアルされたもので、ジャンバルジャンのセット設定とかコゼットの母(映画はアン・ハサウェイ)がクローズアップされたりとか、若干変更あるので以前からのファンも新鮮ですよ。
映画はヒュー・ジャックマンがミュージカル男優の中でもトップで素晴らしいです。
この夏帝国劇場で開催されますが、今からわくわく楽しみです。