ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

広島南アルプス南ルート縦走(1) MAP & 概要

2018-02-12 | 日記

平成30年2月9日(金)晴れ 9/2℃

今回の金曜登山は 三倉岳 の予定でしたが、長引く寒波の影響が心配されたので、

より安全な宗箇山(三滝山)から鈴ヶ峰迄の、広島南アルプス南ルートの縦走登山に変更されました。

JR可部線の三滝駅で下りて三滝寺入口迄向かい、参加者12名(男女共6名)が集合しました。

静かな三滝寺の境内を通り抜け、砂防ダムを越えた所に分岐が有り、Aルートと分かれ新ルートに入りました。

Aルートのように整備されてはいませんが、登山道としては立派で、やや急登の宗箇山山頂への直登ルートでした。

宗箇山山頂から、鍬投げ峠へ下りて老人ホームの裏から丸山方面へ登り返し、

丸山への分岐を左折し、畑峠を横切って大茶臼山の三角点に到着。

NTTの建物を通過して見晴らしの良い展望岩で昼食しました。

展望岩から西方は、以前と随分変わっていました。

眼下には、ソーラーパネル施設や大きな霊園などが出来、

石内方面には広い商業施設が色々建設中で、特にイオンモールの店舗などの大きさに驚きました。

昼食後、己斐峠方面に下りるルートが変更されていましたが、

丁寧な変更の案内図が有り無事に己斐峠を横断することが出来ました。

己斐峠で一人が西広島へ下山されましたが、他の11名は柚木城山経由鈴ヶ峰方面へ縦走を続けました。

柚木城山から見越山(315峰)へと稜線を歩き続け、長い階段を下りて草津沼田道路を横断しました。

ここまで約5時間以上歩き続けているので、この後の鬼が城山迄の登り返しはやや疲れました。

鬼が城山迄、11名が縦走して来ましたが、一応ここ鬼ヶ城山で解散とし、ここから先は、数班に分かれました。

A班は小八畳岩へ下り、そのまま南下し教専寺傍へ下山。

B班は、道行地蔵鞍部から 田方-新井口駅へ歩かれ、

C班は鈴ヶ峰東峰迄登り、新井口駅へ下山されました。

M石さんは鈴ヶ峰西峰迄足を延ばし、東峰へ戻り新井口駅へ。

私は鈴ヶ峰西峰を通過して205峰から桜が丘登山口迄下山し、

直近の、美鈴が丘団地まで歩いて帰宅しました。

今回のロングコース、暖かな気温での登山となり、皆様本当にお疲れ様でした。

 


概略行程

  8:52       三滝駅出発

  9:08       三滝寺入口

  9:20   三滝寺本堂

  9:24   砂防ダム

  9:26   Aルート・直登ルート分岐を直登へ

  9:40   鉄塔   

10:01   宗箇山到着(356m)

10:07   宗箇山出発

10:15   Aルート分岐を鍬投峠へ下山開始

10:30   鍬投峠

10:32   老人ホーム入口

11:00   丸山分岐鉄塔(356m)

11:07   畑峠着

11:08   畑峠発

11:27   大茶臼山三角点(413m 四等三角点)

11:32   ガードレール分岐通過

11:37   展望岩で昼食

12:19   展望岩出発

12:40   己斐峠着(大茶臼山登山口)

12:45   己斐峠発(柚木城山)

13:20   柚木城山(339.4m 三等三角点)

13:41   見越山(315峰)

14:03   草津沼田道路(柚木城山登山口)

14:11   草津沼田道路(鬼ヶ城山登山口)

14:48   鬼ヶ城山(282.4m 四等三角点)

15:04   道行地蔵

15:40   鈴ヶ峰東峰(312m)

15:58   鈴ヶ峰西峰(320.6m 二等三角点))

16:09   205峰

16:17   桜が丘登山口

16:34   自宅

 


参考データ

歩行総数      約33,000歩

歩行距離      約13,600m

歩行時間      約6時間25分(休憩、昼食含む)

累積標高差     約1,228m(+)/約1,125m(-)

 


 

広島南アルプス南ルート縦走MAP

(赤線が今回の軌跡、青線は交通機関等)

 

広島南アルプス南ルート縦走断面

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天狗城山-絵下山-天神山縦... | トップ | 広島南アルプス南ルート縦走... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事