ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

日浦山Aコース お花見登山

2016-04-10 | 日記

平成28年4月6日(水) 晴れ 21/9℃

この春のお花見登山として、海田駅の近くの日浦山に登りました。

Aルートを往復した後、一貫田公園に集合し、盛大なお花見を行いました。

 

日浦山登山MAP 

(今回は赤線の軌跡のAルート、青線は過去の軌跡のBルート、アルペンルート等)

 

日の浦山 Aルートの断面

 


海田市駅の北側に本日登る日浦山が見えています。険しい岩壁も見えています。 

 

先ず、、熊野神社に立ちより、安全登山を祈願しました。 

 

日浦山登山口に、日浦山の登山ルートの全て(A,B,C,Dルート)が表示されていました。 

 

登山口の民家の庭園に、赤いマンサクが綺麗に咲いていました。 

 

春先に先ず咲くと云われるマンサクの花は、実に艶やかでした。

廿日市市大野町のベニマンサクマルバノキとも呼ばれ秋の紅葉は見事です。

 

ひまわり観音を見上げながら、階段を登って行きます。

 

お友達のお地蔵さんにも挨拶します。 

 

 

 

ミツバツツジ でしょうか、綺麗です。 

 

少し疲れが出て来た頃、丁度ベンチが有りしばらく休憩しました。 

 

 

 

ここまで無風だったのに、この後心地よい風が吹いてきました。 

 

しばらくは丸太の階段が続きます。 

 

 

 

面白い表情をしている、ペアの椅子が並んでいて、ツイ、腰を下ろしたくなります。 

 

殆どは、休まず登り続けていました。 

 

中間点(五合目)を通過しました。 

 

登山道にも岩が見え始めて来ました。 

 

岩登りに気を付けるようとの注意書き。 

 

見晴しの良い所で休憩中。 

 

元気なバンダナ師匠も眺望を楽しんでいます。

 

正面には絵下山連峰が聳え立ち、矢野や海田の住宅街が見え、眼下には瀬野川が流れています。

 

 瀬野川の河口と広島湾の島々。

 

今日は暖かく、給水タイムもしばしば必要になって来ました。 

 

頭や顔の廻りにも、蚊のような虫が飛びまわって来るような季節になりました。

大きな、も飛び回っていました。

 

海田市駅南側の様子。ひまわり大橋も見えます。

右下は 熊野神社

 

ウグイスの声が時々聞こえます。 

 

皆さんの視線の先は、 

 

地獄岩の上の人物。 てるてる坊主 さんのようです。 

 

地獄岩クライミングコースの上部 

 

地獄岩クライミングコースの中程 

 

地獄岩クライミングコースの下部 

 

Aルートを登っています。 

 

途中、地獄岩のTOPに、立ち寄りました。 

 

 

 

 

 

仲間の皆さん達が、分岐で待っていてくれました。 

 

 

 

頂上が見えて来ました。地元のボランティアが周囲を綺麗に整備されて見晴らしが良くなっています。 

 

 

 

AルートとBルートの分岐 

 

日浦山の山頂に到着しました。 

 

 

 

 

 

地獄岩の上で見かけた、てるてる坊主さん、実はここで待ち合わせをいていました。

対面するのは初めてなので、皆さんへの紹介が有りました。

てるてる坊主 ブログを開設されていますので、ご覧下さい。

 

日浦山 345.9m 

 

日浦山山頂からも見えました。

G7外相会合 開催予定の、グランドプリンスホテル の遠望

 

頂上にも日浦山の登山MAPが有りました。

今回は緑色のAルートを往復。 

 

かなり年季の入っている

日浦山 三等三角点 

 

 下山開始。地獄岩を左に見ながら下りて行きます。

 

 

 

 

 

 

まもなく下山口です。 

 

ひまわり観音の下を通過。 

 

物置?の壁に飾ってある、小さな六人僧 

 

一貫田公園に着き、桜の木の下の宴会場も出来上がり、準備が出来るのを待っています。 

 

 女性陣は準備が大変です。豊富な材料が準備されています。

 

肉を焼くのは男性のOさんとHさんが担当。その他の男性陣は、座って待つだけ。

おつまみも全員に配られます。飲み物だけは各自持参です。 

 

お天気良し、桜も満開の下で、バンダナ師匠の乾杯で宴会は始まりました。 

 

 

 

女性陣も忙しく準備の後、ようやく楽しまれていました。

 

満開の桜から、沢山の花びらがひらひらと、落ちてきて風流でした。 

 

 

 

 最後に皆さんの集合写真を撮影して、解散しました。

準備して頂いた女性グループのみなさん、又その他男性グループのみなさん

ありがとうございました。

 

(終了)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神原のシダレザクラ満開  ... | トップ | 立岩山・市間山登山(1) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事