ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

東広島市 虚空蔵山-南条山連続登山(1)  MAP & 概要

2018-04-15 | 日記

平成30年4月13日(金) 晴れ 23/12℃

金曜登山、前回は雨で取止めでしたが、今回は絶好の登山日和となり実施され、

東広島市の志和や八本松地区に位置する虚空蔵山南条山の2座を登りました。

二つの山の間には、並滝寺並滝寺池等の名勝地が有ります。

並滝寺池の堰堤入口の駐車場に車やバイクを駐車し、参加者12名(男性7名、女性5名)が集合。

先ず、下見登山をして頂いた、さくちゃん会長から、本日の登山コース等の説明の後、

虚空蔵山Aコース登山口から、Aコース経験者のT氏を先頭に出発しました。

登山口には立派な看板や、虚空蔵山の詳しい説明板が有り参考になりました。

登山道に入ると、取付きからロープ場も有るような急登が続きました。

何度か休憩し、約1時間弱で緩やかな稜線に出ました。

平地が広く、AコースBコース大岩-山頂等の表示板が有る分岐で小休憩。

下山はここからBコース方面へ向かう事を確認後、大岩山頂方面へ向かいました。

分岐から、約10分で大岩を通過して山頂(666m)に到着。磐座の大岩が山頂を覆い

太古から崇拝されていた磐座信仰や、天女伝説等の雰囲気が感じられました。

大岩の南側の展望岩(台)からの最高の景色を見て、分岐へ戻りBコースへ。

直ぐにBコースと別れ、県道コースを下りた後、県道80号線を歩いて出発地のAコース登山口へ戻りました。

 

直後、南条山Aコース登山口へ待機用の車を移動後、並滝寺池堰堤を渡り登山口から登山開始。

途中に鉄塔を2本通過、保守路なのか?広くて、勾配も緩く、歩き易い登山道でした。

登山口から南下し、約50分弱で南条山西峰(650m)に到着、標高は南条山で最高地ですが、

視界は無く、西峰の標識が有るのみ、東寄りに向きを変えて東峰(600m)へ少し下りました。

東峰も標識のみで視界は無く、4-5分程下りた所の第2展望台の大きな標識が有る開けた展望地へ出ました。

昼食を取るのには狭いので、更に下りて第1展望台(560m)に向かいました。

第1展望台の景色はかなり良く、遠く宮島、似島、曽場ヶ城山、鉾取山、坂山、野呂山、灰が峰なども見えていました。

景色を楽しみながら、第二展望台でゆっくり昼食の後、待機車が待っている南条山Aコース登山口へ下山しました。

仲間達と一緒に、並滝寺池堰堤前の駐車場に移動し、解散しました。

久しぶり(6年前)の虚空蔵山並滝寺池、前回西峰迄で引き返した南条山を、

第一展望台経由でAコースを下山出来た事など、有意義な登山でした。

調査登山して頂いた、H野さんやさくちゃん、又先頭役のT中さんやO田さん、有難う御座いました。

同行の皆さん達にも、色々お世話になりました、感謝申し上げます。

 


行程

9:00      虚空蔵山Aコース登山口(並滝寺池堰堤入口)出発

9:34      Bコース分岐

9:43      虚空蔵山山頂 三等三角点

9:50      大岩 展望台分岐

9:52~55      見晴台

10:00     A/Bコース分岐

10:04     Bコース/県道下山コース分岐

10:15     鉄塔下通過

10:19     県道80号線、登山口へ下山

10:27     虚空蔵山Aコース登山口到着

    南条山Aコース登山口へ、待機車移動

10:52     並滝寺池堰堤入口出発

11:00     南条山登山口取付

11:02     鉄塔

11:24     祠(自然石)

11:38     鉄塔

11:48     南条山西峰(650m)

11:54     南条山東峰(600m)

11:57     第二展望台

12:04     第一展望台、昼食

13:00     下山開始

13:21     南条山Aコース登山口到着

 


参考データ(二座分)

歩行総数     約14000歩

歩行距離     約4890m

歩行時間     虚空蔵山:約1時間27分(休憩含む)

         南条山 :約2時間29分(休憩・昼食含む)

  累積標高差    約632m(+)/約622m(-)

 


 

 虚空蔵山-南条山登山MAP

(赤線部が今回の軌跡、桃線は過去の軌跡、青線は車移動等)

 

 虚空蔵山-南条山登山断面 

 

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鈴ヶ峰山歩き-寒の戻り(4月... | トップ | 東広島市 虚空蔵山-南条山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事