りきる徒然草。

のんびり。ゆっくり。
「なるようになるさ」で生きてる男の徒然日記。

ワタシも気をつけます。

2015-07-30 | Weblog
新国立競技場に続いて、今度はエンブレムですか。

弱り目に祟り目。泣きっ面に蜂。
ラッキーもアンラッキーも、続く時は立て続けに起こるというが、どうやらそれは人もイベントも同じらしい(笑)

今回の一件、紛いなりにも長年グラフィックデザインの仕事に従事している者としては、興味がないわけではない。
ワタシも今まで様々なロゴマークをデザインしてきたけれど、そういう人間として一言を言わせていただければ・・・・



よくあることだよ(笑)



次元は違えど、ワタシもとある病院や企業のマークをデザインして、後日それを見た第3者から“○○のマークに似てるね”と言われたことなんてしょっちゅうあった。特に駆け出しの頃は。
そう指摘されると“そんなことないですよ~”とやんわりと反論しながらも、頭の片隅で“どっかでそのマークを見たのかなぁ・・・(汗)”と自分で自分のことを疑心暗鬼になったりした(笑)
最近はあからさまにそう指摘されることは少なくなったが、それでもマークだけでなくポスターやパンフレットをデザインしてしばらくしてから、“あ、今思えばあのデザインは、○○(著名なデザイナー)の手法を参考したんだな”と、後々になって自分で気がつくことが多々ある。

今回の東京オリンピックのエンブレム、個人的には良いデザインだと思った。
でもその一方で、最初にエンブレムを目にした時、反射的に「田中一光っぽいな」とも思った。







そのデザインを見た人に日本を想起させようとすれば、ある程度似たような手法を用いてしまうのは、仕方がないことなのかもしれない。

エンブレムにしろマークにしろ、突き詰めれば、○と△と□の組み合わせで出来ているようなもの。
それをどう組み合わせて意味を内包させるかが、デザイナーやアートディレクターの腕の見せ所なのだろうけど、これだけ文明が来る所まで来てしまった現代の世界で、誰も考えつかなかった全く新しい図形を発明してそれをデザインすることは、もはや至難の業なのではないかと、思うことがある。
マンモス狩りの様子を洞窟に描いた1万年前からアポロが月へ行った1960年代末くらいまでで、人類が思いつくデザインに関する基本的なアイデアは、ほぼ出尽くしたのではないか。
あとは、それをどうアレンジするかの繰り返しが、今日のデザインなのではないか。
・・・デザイナーの端くれとして、ワタシはそう思うことがある。

だからこそ、酷似するようなデザインには、気をつけなければいけないのだけど。
経験上、酷似するのもイヤだし、酷似されるのは、もっとイヤだから。

う~~ん、今日の日記は、世界中のデザイナーを敵にまわしたかな(笑)?

●東京五輪エンブレム ベルギー劇場ロゴに酷似
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150729-00000137-spnannex-spo
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しょせん、記号。 | トップ | 祈りの月。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
junky (Unknown)
2015-07-30 22:20:40
音楽にしても、文学にしても、同じことが言えると思います。どこかで聞いたメロディ、どこかで読んだフレーズ…。

やっぱり歴史を学び、好きなものを本当の意味でリスペクトして、自分の血や肉になるまで落とし込んで、表現することなんだと思います。単なる真似は、ダメです。

人類の歴史も、21世紀にもなってしまって、以前よりも学ばなければいけない量が増えていることと思います。これからは、スタンダードは学び、亜流は発掘していくことだろう、と思います。

話がそれますが、僕はひねくれ者なので、どこかで聞いたスタンダードっぽいことを、なんのてらいもなく自分の主張・表現としているのを見ると、思わず苦笑してしまうのですが、スタンダードだけでなく、歴史に埋もれた亜流にも目を向けて、じぶんの嗜好に合うモノがあれば、本当の意味でそれをリスペクトしていけたら、と思います。それが、世の中の多様性に繋がるし、新しいモノを産み出すことになるんだと思います。
返信する
junkyさん (りきる)
2015-07-31 17:57:13
何事も、最初は模倣から始まりますからねぇ。
どこまでが模倣で、どこからが参考(流用?触発?)なのか。
今回の酷似については、ワタシは許容範囲のような気がしてます。
まぁ、制作者の佐野氏が本当に知らなかった・・・という前提ですが。
返信する

コメントを投稿